kohkohkoh1996さん

高校の勉強、中学の勉強でついていけていなくても
高校でついていけますか?
中学の勉強があまりできなかったら
高校の勉強はついていけませんか?

現在中3の男子です。
私は中3になる前の春休みのときに部活などの
事情で塾をやめ勉強する機会が減り
成績が下がりました。

私は勉強自体は嫌いではないのですが
好きでもないので、塾をやめて
勉強する機会がなくなり、
特に数学の成績が下がりました。

成績が下がったことが
ストレスになり受験勉強も全然集中できず
まわりのもともと自分より成績が低かった子にも
抜かれてまたストレスになり・・・
悪循環です。

なので思い切ってここで質問させて頂こうと思いました。

正直に教えていただきたいのですが、
Q1.中学の勉強があまりできていないと
高校ではついていけませんか?

Q2.中学の頃は勉強苦手だったけど
「高校になったらできるようになった」
というような人がいたら教えてください。

Q3.中学の勉強と高校の勉強はつながっていますか?

Q4.高校の勉強の中で中学で分からなかった
ことを復習したりできますか?

わかりにくい質問でごめんなさい。

(ついていけなかったとしても
相当の努力はしようと思いますが、
何となくストレスになっていて
勉強にもあまり集中できないので
質問させていただきました。)

補足
あまり関係ないですが2次方程式、2次関数
あたりから成績が落ち始め、そのまま相似
三平方の定理と引きずり成績下降気味です。
1度解いた問題はわかり
答えをみてもわからない問題というのは
ほとんどないのですが、
初めてみたパターンの問題は解けないんです。

数をこなしていないんでしょうかね?

高校に入る前に復習しないとだめですか?

それとも高校の予習をしたほうがいいですか?




ベストアンサーに選ばれた回答
sawakami345さん

A1
中学の勉強ができなければ、高校の勉強はやはりつまずくだろうな。
sukisukisuugakuさんの言い分、確かに、同じ高校では似たような学力の持ち主がいるだろうが、
だからといって、高校の勉強につまずかないかというというわけではない。
みんなできないので、授業が形骸化している
ということがあるから。

英語と数学は、よほど気合入れていかないとダメだぞ。

A2
俺は、中学のときは、英語と数学に時間をかけていなかったので、
あまり得意ではなかったが(恥ずかしながら、偏差値60を超えたぐらいだった)
心機一転、高校になってから英語と数学の参考書を買ってきて、どんどん勉強していった。
おかげで、京大に受かることができた。

A3
英語と数学は、中学の勉強と高校の勉強がつながっている
数学は、展開・因数分解、二次方程式・二次関数から始まり、
この応用編を中心に勉強していく

A4
高校による
偏差値50を下回っている高校なら、できない生徒ばかりなので、
中学の内容から勉強していくことになるだろうね

補足
高校の数学と高校受験の数学は微妙に違う
俺は、高校受験の数学は苦手だった
図形で補助線を引いたりするのも苦手だったし、
解法をほとんど勉強することがなかったから、
どうやって解いたらいいか全然わからなかったということもあった。
ただ、高校に行ってから、青チャートをやって、
解法を覚えるようになってからは、かなり伸びるようになった
高校数学は、数式をもとにどのように議論をすすめていくか、
が重要になるから、これにはまると、思っている以上に伸びたりすることはあるね。

二次方程式や二次関数が大事なのはそうなんだが、
方向性が、高校受験の問題で悩まされた関数と図形の融合問題ではなく、
定数と変数の文字の扱いなんだな
そういった抽象的な議論ができるんなら、伸びる可能性というのはある。

それで、高校に入る前にやっておくこととしては、
中学の復習も最低限必要なことだが、やはり高校の予習をしておくほうが有意義だと思うね。
最低限必要なことといえば、解の公式を自分で導いておいたり、
二次関数の概略を書いて、xの定義域にそって、yの変域を求めたりできるようにしておくこと。
高校受験の問題ばかりやっても、高校にはつながらん。





sukisukisuugakuさん

ついていけます。
理由
中学と違い同じような点数の人が集まってます。平均90点の人と平均20点の人が同じ授業を受けるようなことはありません。とりあえず入学した時には平均30点~平均50ぐらいの人というように平均で20点ぐらいの中にみんないます。その差は小さいのでがんばればすぐ追いつきます。

高校に入る前に復習しないとだめですか

必ず、やっておきましょう。合格後気を抜いた人が高校では成績が落ちます。高校の予習より中学の復習ですね。






syunnkasyuutounekodarakeさん

高校ではついて行くのがかなり 難しいです。

あなたのようでなくても のんびりしているともう付いていけません。
高校生になるとすぐ 入学おめでとうテスト・・・があり、それで クラス分けします。
そこで 下になると推薦もないし、きついと思います。

ゆとり世代でやってないところが割と有りますが、高校ではやったとみなされて どんどん進みます。復習は無理だと思います。

今年から 前期の試験が早い時期なので、浮かれる生徒が多いと思います。
で、逆に言うとチャンスかも。
春休みもたくさん 宿題が出ますし、受験というのは 高校に備えて総復習しなさい、ということです。
今から 塾に入って 下準備をしていけば 高校で巻き返しは 出来ると思います。
中学で出来ない子で、下のランクの高校を選び 推薦ねらいで コツコツ頑張っている子は すぐ上の高校の子を抜いてしまいますから。


つながっているので 三平方とかやったほうがいいです。解の公式とかも。
貴方のランクがわかりませんが、数学はそれで良いんですが。数学が大好きな人がたまにいますが、基本は数こなしてパターンを覚えるほうが勉強の上達法です。






A1 高校の偏差値によります、高校によっては小学校の勉強からやりなおすこともありますので。
A2 中学のときはボチボチで高校もボチボチでした。。。。。
A3 少なくとも英数国はつながっています
A4 それも高校の偏差値によると思います、中学のことが分からないと(特に数英)、進学校では置いていかれます

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約  「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館

苦手科目が学年トップに 証拠画像を公開中



90点台の実物テスト拡大画像はコチラに公開



実物テスト(80点台)の証拠画像はコチラです



「合格」は最高の気分ですね 合格発表掲示板



全国誌と単行本に掲載されています マスコミ



2冊の本を出版 効果的な勉強法の研究を継続



全9800講座フルコース。予習・復習は自由自在



生徒のノート 優秀生は違いますね 丁寧です



綺麗に書かれたノート 拡大画像はコチラです



ノートとパソコンを使って家で学力が伸びます



小4講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



小5講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



小6講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中1講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中2講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中3講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



高校講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



英語講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



数学講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



国語講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



お申し込みの直後に本部へ届く通知メールです



月謝制ですが長期継続生が多数 証拠画像です



全国51支部展開中 いま話題のネット塾です



家で365日24時間好きなだけ学力を伸ばせます



入会者に好評の電子書籍がプレゼントされます