polysics_or_die_wさん
大学受験・数学について
文系新高3です。
数学の成績で悩んでいます...。
国語・英語・地歴はだいたい偏差値も安定しているのですが、数学が大の苦手です。明らかに数学が足をひっぱています...。
最近、志望校を2次で数学のいる大学(神戸大学)に変えたので少し焦っています。
ちなみに偏差値は河合の模試で52あたりをうろちょろしてます。
基礎を固めようと思い、参考書を買って一通りといてみたものの、応用問題になるとすぐに分からなくなってしまいます。答えを見て、あーなるほど!と納得できるくらいです。
今はセンター試験の問題を時間のあるときに解いています。
そこで質問なのですが、どのような数学の勉強法が効率的かということを知りたいです。
もう根っから数学嫌いで、もう最低限のことしかしたくない!とか思ってるくらいで...(いけない考え方ですよね;)赤本買ってそれを徹底的にやりこもうか悩んでるくらいです。
量が多すぎたり難しすぎると途中でくじけちゃうかもしれないので毎日続けられるような、お勧めの勉強法とお勧めの参考書等...があれば教えてくれるとうれしいです。
長々しい質問すみません。沢山の方の意見が聞きたいです!
ベストアンサーに選ばれた回答
yuudaitanakaforceさん
私の持論だが、数学の実力を上げるには、次の3ステップをクリアすることが必要だ。
1. 教科書レベルの基本事項の理解
2. 入試基本レベルの解法の暗記
3. 難関入試問題レベルに求められる実践力の養成
ただ、一部の難関大学を除けば、2までをクリアすれば大抵の入試問題は解けるというのも、事実ではある。
このうち、数学が苦手な受験生は、1の段階でつまずいていることが非常に多い。基本の理解が曖昧だから、1以降の学習を始めたところでぜんぜん進まないのだ。こういう人は、まずは教科書レベルの内容をしっかりと理解し、身に付ける必要がある。
お勧め
これでわかる数学シリーズー基礎
チャート式・基礎からの数学シリーズー応用
大学への数学 新数学演習ー実践
hkfavoriteさん
数学が嫌いで神戸とは まずはセンターを徹底的に固めるしかなく状況からは同志社立命館にしなさい。だがあえて神戸なら
今年の京大文系の問題を何故カンニングと思えるようにしないといけないと思うというのも神戸ならこの位なら出ても文句いえないからです
naoto_star_knightさん
数学は様々な問題を解かなければ高得点にはなりにくいです。
お勧めの参考書として
基礎・解法のテクニック(新課程) 1・A 2・B
1Aを解いていて簡単なら
解法のテクニック(新課程) 1・A 2・B
「数学の基礎は教科書に載っていることをちゃんとできることだ」と思ってはだめです。
数学の基礎は結構難しいです。
数学は質や量よりも幅(量に近いけど多様性のほうで)がものをいいます。
上の基礎・解法のテクニックも苦手な人からすれば、きついかもしれません。
ですが、解答がしっかりしてるので、ちゃんと読み進めていきましょう。
間違ったものだけ2周目をすることをお勧めします。
演習問題はやらなくてもいいかもしれないです(理系の私は幅を優先して他の参考書に手を伸ばしました。)例題だけちゃんとやってれば、力はついてきます。
heyheyheyhandmさん
最低限するのは公式を覚えること。導けるからいいやのレベルじゃなく。
高校の数学の教科書つかいましたか?教科書はよくできてて、大事な式が練習問題に入ってるんです。
たいていは解けて終わり~なんですが、そこにでてくる式も覚えて下さい。
あとは抽象的ですが、数字に敏感になることです。証明すべき式の係数をみて、証明を逆算して考える。
係数みてピンとくるためにはやはり公式の暗記が必要でしょう。
a0p0p0p0pさん
高校生なら、よくチャート問題集使ってませんか?公式など細かく乗っていて便利です。あとセーンター問題集なら、基本的なことばかりなので解きやすくセンターにも活かせると思います。
私も数学は苦手でしたが、3年のときに50点近くほど上がりました。問題を何度も解いていれば分かるのですが、問題が違っても解き方は同じパターンが多いです。なので数をこなしていくうちに、この問題はこの解き方、と頭に思い浮かびます。まずは1日1問でもいいのでどんどん問題を解いていけばいいと思います。そうすれば、式がすらすらと頭にうかぶようになり、解けるようになると数学はとっても楽しくなります。
どれだけ問題をこなして慣れていくかがこれから大切だと思います。

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先