toe_tapoさん
高校生の勉強量「家で700分」!?
わたしは 偏差値58ぐらいの、ぎりちょん進学校に通っている高1生です。知人から聞いた話に、
「小学生は、 学校で 9 、 家で 1 、
中学生は、 5 、 5 、
高校生は、 3 、 7 、
大学生は、 9 、 1 の比で勉強をせよ」
というのがあったのですが、学校で一日300分勉強するのに、その3分の7って...700分ですか!?
部活でテニスをやっていて、くたくたで帰ってくるのは8時(冬は7時ですが)。
そのあとやれる勉強量といったら、どう頑張ってもいまの状況では9時から11時の二時間なのです。わたしは、睡眠時間が長くないと居眠りしてしまう体質で(ほんとうに泣きたいくらい悩みなんです、これ)、少なくとも7時間は寝ないとおきれません。ですから、朝はやく...というわけにもいかないんですよ。でもそれでは、とうてい700分にはたどり着きませんね。
このまえの文理選択では、数学が得意でもないのに(むしろ苦手なのに)、理科の先生になりたい(いや、小学生の、なんですけどね)という理由で、理系を選んでしまいました。
親には、いまでも反対されています。理系のほうが大変だと...大学が最終学歴になるのに、理系じゃいいところに入れない...と(わたしの場合、ですが)。
みなさんは、(高校生の場合)どれぐらい勉強して普段をやりこなしていますか?それと、できれば勉強内容として、予習復習のほかにやっていることなども教えてくれると助かります!
また、高校生でない方も、経験を教えていただけると嬉しいです!!
ベストアンサーに選ばれた回答
zaregoto1985さん
私は現在大学生ですが、参考までに自分の高校時代のことをお話したいと思います。
当時(高校1年生)の勉強時間は...9時間、くらいでした。
夜7時に食事・風呂などを終え、それから朝の4時くらいまで勉強して3時間睡眠、起きると朝ごはんを食べて学校へ。
職員室の前の机を占拠して、出勤したばかりの先生をつかまえてあれこれ質問。これを朝のホームルームまで。
帰りのホームルームが終わると、勉強のことをスカッと忘れ部活に没頭。
部活が終わったら、部活のことをスカッと忘れ勉強に没頭。以下繰り返し......でした。
若かったからできたことです(笑)。ちなみに、こんな生活を続けて1ヶ月で体が壊れました。
それ以降は、午後1時くらいまでの毎日5~6時間でした。お気に入りのテレビドラマがあったときは1時間短縮です(笑)。
さて、質問者の方についてですが、
家庭学習の時間がそれ以上は上げられないなら、早めに登校して(他のことをせずに)予習する、というのはどうでしょうか?
勉強時間にこだわることはありません。
勉強時間を多く確保できるならばそれに越したことはありませんが、それはあくまで「集中して勉強できるならば」です。
「思わず雑誌やマンガを手にとっていませんか?」
「ケータイにメールが届いたら返事を書いていませんか?」
「勉強時間を削ってこのサイトをだらだらと見ていませんか?」
漫画を読みながらの6時間と、集中した2時間ならば後者の方がよっぽどいいです。
私よりも勉強時間が少なくても、私より常に上位にいた人は何人もいました。
くたくたになって帰ってくるのは、1年生ではしかたありません。
ただし、「もう勉強しても無駄だからいいや」とあきらめることは・絶・対・に・しないでください。終わります、いろいろと。
勉強ができる人は実は部活もできるものです。部活ができても勉強が気がかりだといい成果は出せません。
理科の先生になりたいとのことですが、それ以外の選択肢も挙げた上で、もう一度ご両親と話し合われてはいかがですか?
夢は、追いかける途中で別のものに変わることは大いにあります。それは決して、挫折でも妥協でもありません。
予習復習のほかに...とのことですが、自分の勉強時間が足りないと思うならばそれ以外のことは手を付けない方がいいです。
まずは学校の勉強をきちんとしてください。進学校ならば、一年生の間はそれで十分です。
むしろ、余計なことに手を付けてパニックになってしまわないかが心配です。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、ご健闘をお祈りしています。

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先