tales_tpmpさん
普通の人は何が目当てで難関大学に通うのですか?
難関大学=良い就職で大企業に就きやすい
という図式に当てはめて日々がんばっているのでしょうか?
私から言わせれば「そんな疲れる生き方何年もやって人生楽しんでるか」
と聞きたいくらいなんですが。
たしかに難関大学に行けることは誇れることだと思います。しかしながら、それで満足するのは人と比べて勝っている感覚におぼれたいからですよね。
十人十色という言葉があるように人それぞれ求めるもの、好き嫌いさまざまなのに、ただ難関大学に行くことだけが正しいと押しつけ、さらには押しつけられたことによって人としてねじ曲がった考えを持った人が多すぎるような気がします。
そもそも難関大学に行ったからって(人との比較は無しに)心の底から求めていたものが手に入ると言えるのでしょうか?
何にも手に入りませんし、流れがおかしくなっています。
私はこう思います。
まず、○○になりたい→じゃあ、××大学でこれを学ぼう
→ようし、大学受験に向けて勉強開始だ!
この流れがごく自然で一番能動的だと思います。
逆に難関こそが勝者のあかしだと考えている人はいつも上に行けるかどうかが正しさだと感じてしまい、結果中学受験のときから長い間疲れてしまう。
補足
質問文で書ききれないため、補足します。
それで仮に大企業に行けたとしてもあとから何を自分は求めていたんだと気づき、やめていく人が少なからずいる。
最悪の場合は自殺する。
大企業の仕事はこんなもんだったのかと思う前にこんな腐った考え切り捨てて他人との比較なしに自分は何をしたいんだという考えが一番大切だと思うのですが。どうでしょうか?
周囲の人間がこういう考えの人が多いため、腹を立てて質問しました!
ベストアンサーに選ばれた回答
ichirono51jpさん
そういう問題もあると思うんですが、親が満足する・親を満足させたい場合もあるんじゃないでしょうか。
中学受験させるような親はそういう難関大学に入れたい気持ちが強いんじゃないでしょうか。
子供は親に愛されたい、認められたいという気持ちを持っている物ですから。
あとは難関大学に入ると社会的なステータスや地位を得た気になれる、とか自分のプライドのため、勉強が得意、就職に有利そう、とかですかね。実際慶応や東大に入れば大手企業や人気企業に就職する際に有利だとは思います。慶応だと慶応出身の社長も多いし学閥があるのでコネや人脈も持てます。
uboiyuvboibさん
難関大学を目指して勉強するという生活リズムが自分にとって自然だからです。
就職に有利という認識はあってもそれが目的ではありません。
日日の学習で、昨日できなかったことが今日できるようになるというのが
いい経験になり、楽しく過ごせるからです。
willrfg20xxさん
俺的にはただの自己満足だった(笑)
sinji2hatruthさん
こういう質問をするのは難関大学と縁のない人間。難関大学に魅力があるから皆が目指す。
難関大学ほど、頑張って勉強してきた人間(=努力する人間、要領よくこなす人間)が多い。
そういう人間が多く集まる環境(=難関大学)で勉強しようと志すのは当然のこと。
○○になりたいなら、○○になるためにできるだけレベルの高い大学に行きたいと普通は思う。
どこに行っても○○になれるんだったら偏差値の低い大学でも良いと考えてるんだろ?
それは勉強のできない人間の言い訳。レベルの高い人間はレベルの高い集団と行動する。普遍の真理。
就職がよいから目指すんじゃないよ、少しでも良い環境を求めて難関大学を目指す。
<補足について>
それは、辞めた人間が会社に不適合だっただけ。勉強ができて難関大学出て大企業に就職しても、高卒で工場作業員になっても、辞める人間は辞める。難関大学のせいでも大企業のせいでもない。
inumaru1016さん
周りに認められたいから

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先