yusuke_tozaさん
新高校3年 予備校に行くかどうか...
受験生になりました。
予備校に行こうか迷っています。
私立大学志望で科目は英語 国語(古文現代文)政経で受験したいです。
しかし、僕は1年生と2年生の各半分弱くらいを完全に休学していて学力がありません。。。
この1年弱でMARCH、関関同立、できれば早稲田、慶応を狙いたいのですが、その場合、予備校に通うべきでしょうか?
学部は(総合)政策、経営に興味があります。
休学期間があるので今の偏差値はわかりませんが、どの教科も基礎からやらないといけないと自覚してます。
多くのご意見をいただきたいです。
それぞれ理由まで教えていただきたいです。
補足
皆さん回答ありがとうございます。
まず、金銭的な事は両親の了承がありますので、大丈夫です。
次に授業の方法(受け方)はどうするのがベストでしょうか?
残りの期間が一年弱で、上記3科目ともやらねばなりません。
複数人で受ける学校の授業のような形式ではなく、衛星講座の方が良いですか?
また、予備校では何科目やるべきでしょうか?
当方岐阜県在住です。 河合で良いでしょうか?
ベストアンサーに選ばれた回答
runk1943さん
質問者様の内容からすると私は予備校に行った方がいいと思います
私は一浪して大学に行っているのですが、現役の頃はどう勉強したらいいかわからず結局基礎事項すらまともに身につかないまま入試を迎えてしまいました、そして浪人が決まり予備校に行くことになりました
結論から言うと偏差値は46→69にまで上がり、現役時東洋落ちでしたが中堅学部ながら早稲田に受かりました
ここまで上がるのは特例だとは思いますが、私が感じたのはやはり一人で勉強するとなると何をしていいかわからない、この勉強方法で大丈夫だろうか、などの不安が生まれて邪魔になり結果としてなかなか成績が伸びないということです
予備校は圧倒的な経験と情報を持っていますのでそれらに全面的に頼って安心して勉強できるのはかなりの強みだと思います
基本的にどこの予備校もおそらく基礎事項からしっかりやってくれると思いますので説明会等に行ってどこが自分に合ってそうか検討なさるのが良いと思います
補足について
個人的には衛星講座より生授業の方が良いと思います
講師自信も生の方がやりやすいと言う方も実際多いですので質もそちらの方が上ではないでしょうか
科目についてですが私立文系ですとやはり鍵は英語ですのでこれは苦手でも得意でも取った方が良いと思います
それ以外の科目も取ると良いと思いますよ(苦手科目は特に)
細かくどの講座を取るかについては予備校に行って相談に乗ってもらえばいいでしょう
河合は大手なので問題ないと思います、私もそこに通ってました
mbsnh_5さん
はじめまして
浪人していて今年大学1年生になるものです。
私は中学生の頃から英語が苦手でずっと逃げていました。しかし浪人生になり逃げてばかりもいられないので予備校生になり英語と向き合うことにしました。
浪人生になるまで塾に通ったことがなく学校の先生しか教師をしりませんでした。結局塾も学校も教師は教師だという認識で通いはじめましたが予備校の講義を受けてから一気に考えが変わりました。
予備校はサービス業です。生徒の偏差値を上げてなんぼの世界なんです。ですから教え方、質が学校とは全然違いました。
独学で勉強できる気力があるのでしたら行く必要はないと思いますが難関大の受験テクニックを含め予備校は行く価値があると思います。また雰囲気も勉強しなくてはと思うのでいいと思います。
お金がかかることなのでいくつか予備校を絞り体験授業に出たり自分に合う予備校を見つけて下さいね !
補足読みました 。
学校の授業のような講義の方が分からない問題を先生に質問できますし、いいと思います。
本当にこの教科は自信があるし得意!!というもの以外は受験科目全て受けることをオススメします。
予備校の先生は独自に大学の問題を調べたりしているので志望校の傾向と対策を含め高校では知り得ない情報を教えてくれますよ !
高い金額になるので予備校見学して自分に合うところを見つけてください。
iberis_sempervirensさん
多くのご意見を、ということなので・・・
私も新高三です。予備校行こうか迷いましたが、私はZ会の通信講座にしました。
理由はですね、まず予備校だとお金がびっくりするくらい必要です。経済的な面ですね。あと個人的な理由ですが、近所の予備校だと知り合いが通っていて、一緒の空間にいるのが嫌だったのでww
基礎がわからないのでしたら、やっぱり予備校に行って教師(講師なのかな?)の方に見てもらったほうが良いです。通信は厳しいと思います。
頑張ってくださいね。私も頑張ります(`・ω・´)

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先