n_ly_14さん

私は今高校生ですが、
勉強の集中の仕方に困ってます。
全然集中力が続かず、
ほとんどテスト勉強ができないので、
60点代、70点代、ひどいときは40点代
とってしまいます。
集中力をあげるためにはどうしたらいいですか?
テスト期間中集中して
勉強できたときは
80点代、90点代とれるのですが、
集中できないことがほとんどです><
学校の授業のときと同様に
50分やって10分休憩にしてみたり、
疲れたときに好きな音楽を
大きめの音量で聞いてみたりしてるのですが、
なかなか集中できなくて困ってます・・・。
やる気はあるつもりです。
つもりなのがいけないのでしょうか?





ベストアンサーに選ばれた回答
ayu6336さん

n_ly_14さん 
こんばんは

下記を参考に・・・
簡単に集中できると思われる3つの方法。


一つ目は『呼吸法』ですね。

呼吸だけで心を落ち着かせることができますよ。

身近でお金もかからないので、気づいたときにやってみてください。

試験開始の3分前くらいにやると、試験を落ち着いて集中して臨むことができるので、おすすめです。

丹田呼吸法というのが有名です。

調べてみてください。


二つ目は、『環境』ですね。

勉強以外の気になるものが目に入ってしまうと気が散って集中力がなくなってしまいます。

勉強以外のもの、マンガやゲームや雑誌、テレビ、携帯、パソコン。

自分の部屋からなくすことは難しいと思うので、図書館に行ったりするのもいいと思いますよ。


三つ目は、『計画』を立てることです。

今日はどうしても見たい番組がある、という時に、無理に勉強してもそれが気になってしまって勉強に集中できないと思います。

なので、その番組を見てからちゃんと勉強しようと前々から計画立てておけば、遊んだ分勉強しなきゃという集中が生まれ、その番組を見ないより、見た方が効率的です。


集中できる方法はもっといろんな方法があると思いますが、集中できる方法を知ったところで、あなたがそれを使いこなせなければ意味がないですよね。

具体的にあなた流のやり方を見つけなければなりません。

いろんな方法を試してみてください。

ちなみに、成人でも集中できる時間は30~40分と言われ、中学生となると15分くらいと言われています。

1日15分でできる勉強法というのも、いろんな企業で注目してやっているみたいなので参考にしてみては?


でも、集中できる方法が見つかったとしても、それを『続ける』ということをしなければなりません。

それには『強い意志』が必要だと思いますよ。


「偏差値63ないと人間扱いされない」ということで意見がありましたが、確かに学力の高い学校であろうと低い学校であろうと、そこでそう努力するかが大切だと私も思います。

しかし、高い学校にはそれなりの生徒が集まってくるので、価値観であったり、志向性、教養のレベルもそれなりに高く、そういう環境にいる方が、低い学校で頑張って努力するよりも、刺激的で、自分の思考、価値観、将来の方向性も変わってきます。


あなたが集中できないと悩んでいるなら、今よりもワンランク上の高校を目標にしてみてはどうですか?


「その学校に行くんだ」という強い意志が生まれれば、やる気や集中力も自然と出てくるのではないかと思います。


年収を基準に価値ととらえるなら、高校卒でも年収2000万以上稼ぐ人たちはたくさんいます。

何が幸せなのかは、その人が生活する環境の常識で決まるのではないでしょうか?

なにを価値としてとらえるか、で変わるかもしれませんが、『人間の扱いされない』と感じている人もいるということは、そういう環境で生活している人なんですよ。

でも、自分の世界だけでものを判断するより、いろんな人の感情、価値観を分かって人と触れ合っていた方が、人生楽しいと思います。(これが私だけの世界観かもしれませんけどね・・・笑)


あなたはまだ、中学生。

いろんな人の話を聞いて、こんな考え方もあるんだなぁと参考にして、自分なりの答えを導き出して、これからの人生を楽しんでください







sagimai05さん

集中力なんて、たいていの人はあまりないものだと私は思っています。

たとえ集中できなくても、とりあえず勉強をして、勉強することをある程度習慣化することが大事だと思います。

やる気がなくても集中できなくても、勉強をするのです。

勉強をある程度習慣化すると、しないと落ち着かない感じがしてきます。勉強が好きになったりしたくなったりするわけではありません。ただ、落ち着かない、焦る感じになるのです。

私は受験生時代、そうしていました。





gokiburerさん

どこでどのような勉強方法をしているのか、
具体的にご記入願います。

部屋にテレビがあったり、
携帯電話をいつでも操作できたり、
音楽をきけたり、
それでは他の事に気が行き、集中はできないでしょう。

テスト中には、机に座り問題を解く以外のことは
できない環境なのと同様、
普段から勉強をするときにも
その環境を作るべきです。

今日もサッカーの試合がテレビでやっていましたが、
誰も試合中に他のことをやりながらやってるいる人は
いません。

だからこそ、学歴で人が判断されるくらい
勉強の価値があるのではないでしょうか。

失礼致しました。





royals_ikeさん

とりあえずまずは30分だけ集中して問題集を解いてみてください。慣れると1時間集中してください。だんだん慣れてくるはずです。自分はその方法で偏差値アップして名古屋外大に受かりました。まずは簡単なことからやってみてください。

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約  「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館

苦手科目が学年トップに 証拠画像を公開中



90点台の実物テスト拡大画像はコチラに公開



実物テスト(80点台)の証拠画像はコチラです



「合格」は最高の気分ですね 合格発表掲示板



全国誌と単行本に掲載されています マスコミ



2冊の本を出版 効果的な勉強法の研究を継続



全9800講座フルコース。予習・復習は自由自在



生徒のノート 優秀生は違いますね 丁寧です



綺麗に書かれたノート 拡大画像はコチラです



ノートとパソコンを使って家で学力が伸びます



小4講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



小5講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



小6講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中1講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中2講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中3講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



高校講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



英語講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



数学講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



国語講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



お申し込みの直後に本部へ届く通知メールです



月謝制ですが長期継続生が多数 証拠画像です



全国51支部展開中 いま話題のネット塾です



家で365日24時間好きなだけ学力を伸ばせます



入会者に好評の電子書籍がプレゼントされます