春休みの勉強について質問です。[新高校生]
minnatomodatidyoさん

春休みの勉強について質問です。[新高校生]
春から札幌南高等学校に通う者ですが、南高には課題が出ていなく、現在勉強をあまりしていません。
塾もやめてしまい、何かやらなくてはと思うのですが何をすればいいのか分からず結局何もせずにおわってしまいます。
高校の予習をすればよいのでしょうか、それとも中学の復習をすればよいのでしょうか。
また、勉強方法も教えてください。




ベストアンサーに選ばれた回答
suppon_and_nipponさん

私は、札幌南に通う子供を持つ親です。
ウチの子供に入学前にさせていたことをベースにアドヴァイスさせていただきます。

まず、札幌南の授業は、数学の進み方が速く、1年生の3学期には既に数Ⅱを履修しています。高校に入ってから脱落したくなければ、中学数学の弱点はあらかじめ全てツブしておいた方が良いでしょう。

また、英語の授業は猛烈にボリュームがあります。1年生のうちに構文の丸暗記(100文ぐらい)、単語集(DUO・560例文)の丸暗記に加え、文法書(SEED)1冊のほとんどを履修します。英語の教科書以外にこれだけやらされるのです。ですから、中学英語についても、あやふやなところはツブした上で、できれば、国立・私立高校受験レベルまで英単語・熟語の語彙数をふやしておくと良いでしょう(旺文社の英単語ターゲット1800、英熟語ターゲット380ぐらいの水準)。

国語については、古典(古文・漢文)でクジける率が高いですが、現代文でも、記述式問題の重要性が一気にアップしますので、心しておきましょう。

以上のことを念頭において、これからの毎日を過ごしておけば、入学直後の「お迎えテスト」にも対処できると思いますよ。

入学後は、全体的には、英数でドロップアウトする率が高く、次いで古典、あとは人それぞれといったところでしょうか。。。
大学の現役合格を考えた場合、1年生で国数英でつまづくと、かなり不利な状況になりますので、注意してください。
また、2年生以降になると、みんなそれなりに勉強に力を入れ出しますから、順位的にはなかなか上昇が難しくなってきますので、できるだけ1年生のうちに順位をかせいでおくことを心がけてください。

なお、南高生は、塾通いしている人が多いですが、ほとんどは英数の2科目です。
塾通いを考えているならば、安易に大手の塾・予備校に飛びつくのではなく、色々な評判を聞いて慎重に選んだ方が良いでしょうね。(大手=商業主義という図式は、あながち嘘ではありません。)


南高はとても自由な学校ですが、教師については、よく言えば個性的、悪く言えばわがままで偏屈な人が多いので、うまくつきあって行ってくださいね。。。

これから「道内最難関校」での3年間を思い切り満喫してください。
では。

【追記】
気があせって書店に行って参考書や問題集を買ってしまいがちな時期ですが、入学時に学校で買わされる「副教材」(参考書や問題集など)だけでも相当の量がありますので、本屋に行くのは、それらを確認してからにしましょう。







k_k_i_am_a_penさん

おぉ!!
そこのきみぃぃぃ!!
ぼくみたいになりたくなかったら、
予習・復習両方やりましょう!!
(説明しよう
ぼくは前期試験で受かり友達に勉強を教えたり、遊んだりしてなにもしなかったが為に受験勉強で培った全てを忘れ、春休み明けのテストで散々な目にあったのだよ。
そこからの、補習地獄。
あぁ、思い出しただけでもおぞましい。。)
なぜ、どちらかかに決めようとするんですか??
両方でいいじゃないですか。
まぁ、どっちかって言ったら、
復習ですね。




kiprismorphoneedstarさん

もし、高校の教科書をすでに渡されているようなら、予習してはいかがでしょう? 予習の中で、不明な事柄があったら中学の教科書や問題集で調べたり、書店で高校の内容の参考書を探す、というのが能率的かと思います。




small_angel_textさん

確かに、勉強も大事ですが今後は仕事やバイトになってきますから、いくら勉強ができても、体力に自信ないとかなら運動とかもいいとおもいますよ♪

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約  「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館

苦手科目が学年トップに 証拠画像を公開中



90点台の実物テスト拡大画像はコチラに公開



実物テスト(80点台)の証拠画像はコチラです



「合格」は最高の気分ですね 合格発表掲示板



全国誌と単行本に掲載されています マスコミ



2冊の本を出版 効果的な勉強法の研究を継続



全9800講座フルコース。予習・復習は自由自在



生徒のノート 優秀生は違いますね 丁寧です



綺麗に書かれたノート 拡大画像はコチラです



ノートとパソコンを使って家で学力が伸びます



小4講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



小5講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



小6講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中1講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中2講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中3講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



高校講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



英語講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



数学講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



国語講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



お申し込みの直後に本部へ届く通知メールです



月謝制ですが長期継続生が多数 証拠画像です



全国51支部展開中 いま話題のネット塾です



家で365日24時間好きなだけ学力を伸ばせます



入会者に好評の電子書籍がプレゼントされます