premia7m9rさん

関関同立の現役大学生に聞きますが、高2の今の時期に産近甲龍ですら厳しいと言われても、まだ間に合うでしょうか?


また、もし同じようなことを言われていたら、どのように勉強していましたか?

補足
ちなみに、猛勉強された結果、どこの大学に受かりましたか?


また、浪人はしてませんよね?





ベストアンサーに選ばれた回答
cochan07さん

今からなら充分に間に合います。

語学やゼミの友人にも、高3夏の模試の時点で関関同立どころか産近甲龍もD判定やE判定だった人はたくさんいましたし、私ももともと偏差値30台という状態から受験期をスタートさせましたが、ちゃんと合格はできました(泣きそうなくらいきつかったですが・・・)。高校の頃は大学に進学するつもりはあまりなかったため、卒業後の8月頃から勉強を始めたのでとにかく時間がなく、かなり詰め込んで勉強をしてました。なので私は浪人をしてしまっていますが、早めに少しずつ勉強していけば無理なく合格というのは可能ではないでしょうか。

私の場合は受験日までに、何を、どのくらいの勉強量をこなさねばならないかを把握し、そこから一日のこなすべき勉強量を定めてそれをノルマとし、全部終えるまで自習室からは出てはいけないことにしました。
問題集をそれぞれ通しで3~4回くらい解き、模試の解き直しなど、地道にやっていたことで少しずつですが成績はあがっていきました。赤本も10回以上解きました。
周りの受験期をともにした友人も、みな私と同じかそれ以上にキツイ勉強を自身に課しているようでした。
そして猛勉強の末、第一志望の某難関国立大には受かれませんでしたが、関関同立の合格は手にすることが出来ました。

早慶や医学部にうかったという猛者もいましたので、ようは試験日までに、いかに頑張って必要な勉強量をこなせるかだと思います。それだけの膨大な勉強量をこなして赤本も何度も何度も解けば必ず受かれます!頑張ってください!

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約  「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館

苦手科目が学年トップに 証拠画像を公開中



90点台の実物テスト拡大画像はコチラに公開



実物テスト(80点台)の証拠画像はコチラです



「合格」は最高の気分ですね 合格発表掲示板



全国誌と単行本に掲載されています マスコミ



2冊の本を出版 効果的な勉強法の研究を継続



全9800講座フルコース。予習・復習は自由自在



生徒のノート 優秀生は違いますね 丁寧です



綺麗に書かれたノート 拡大画像はコチラです



ノートとパソコンを使って家で学力が伸びます



小4講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



小5講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



小6講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中1講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中2講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中3講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



高校講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



英語講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



数学講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



国語講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



お申し込みの直後に本部へ届く通知メールです



月謝制ですが長期継続生が多数 証拠画像です



全国51支部展開中 いま話題のネット塾です



家で365日24時間好きなだけ学力を伸ばせます



入会者に好評の電子書籍がプレゼントされます