hasg2891さん

高校について(現在高校生の方に質問です)
今年から高等学校に行くことになりました
行きたかった公立高校へ受かったのでワクワクしてます^^
でも、私の周りに高校生の知り合いがいないため
今の高校がどんな感じがよく分かりません...

勉強でも休み時間のことでも昼食や部活などの細かいことでも
何でも良いので、実体験やどんな感じか教えてください
(特に気になっていることは授業の様子や発表方法、課題
中学と大きく違うところ、テストの補習、成績についてです)


少しでもこの不安と緊張を和らげたいです...
よろしくお願いします
補足
多くの回答ありがとうございます^^
どの回答もすごく参考になるものでした!
なので、ベストアンサーは投票で決めさせていただきたいと思います
ほんとうにありがとうございました!




ベストアンサーに選ばれた回答
yuusuke1daisukiさん

入学おめでとう!
良く頑張ったね。

学校によっても違いますが
たいていの学校は購買があって
昼休みの始まりの鐘が鳴った瞬間購買戦争勃発!
入学してしばらくは弁当を忘れずに・・・。

10分休みは、私の高校は単位制なので
移動教室が多いです。1年の頃は共通履修科目でほとんど移動しませんでしたが
普通高校なら、移動はあまりないでしょう。

部活は、見学だけのところもあれば体験させてくれるところも
あって、O日までに決めて入部届けを出します。
ほとんどの人が中学の延長で入りますが、中には帰宅部もたくさんいます。

授業は先生によって笑えたり、寝れなかったり・・・。

テスト1週間前には部活は禁止(バイトも)。
テストは大体3~4日の日程です。
1日3時間とかね。先生に言われて補習を受けたり
自分から心配で補習を頼んだりもします。
1がつかない限り、再テストってことや授業の補習はありません。

成績は、テストの点数表はもらえても
順位表や通知表は家に届きます。
親が共働きなので、早く帰って先に読み覚悟してから親に渡してます。
まあ、それは流石にストレスたまるので、くれぐれも勉強はおろそかにしないように・・・。

夏や冬は教科によって宿題出されます。
量は半端ないです。計画的にやらないと大変です。

3年になると2月の下旬くらいから、卒業式の2~3日前には
学校には行かなくなります。受験の為です。

まあ、こんな感じですかね?
学祭や体育祭など色々楽しいこともあるので
思いきり楽しんでください!
先輩と友達になるといいことありますよ。





sr_love_aさん

春から高2です。

授業は月と日にちを足した番号の人から斜めに当てられます...

挙手はあまりないです!

発表とかもないですね!!あるとしても、グル-プ発表です♪

ノートは数学、国語、理科はかなり書きます!!

世界史と英語はプリントです。

課題もテストの時ワークとか出ますけどそれ以外はあんまりないです!!

あ、赤点取ると課題があったりします!

中学と違うところはやっぱり赤点があるところですね。

自然に学年があがらないこととか。

テストの補習は全くないです!!←嬉しいw

成績も中学よりよくなります!!

もちろん個人差あります!!

よかったら参考にしてください^^







xoxocnblueさん

わかります~最初はものすごく緊張しますよね!
でも4月下旬には、そんなこと思い出せない位楽しいはずです!安心して!

授業は、先生が席順、「3日だから3番の人」とあててます。
挙手は無いです。
中学のとき、高校ではものすごくノートを書く、というイメージがありましたが
数学以外はそんなに書きません。
課題は、数学と英語が半端ないです。

昼食は、最初のうちは机を移動してなかよし弁当~って感じでしたが
そのうち席は動かさず、なかよしの子の机に集まったりして食べてます。
というか、皆10分休みでほぼ食べ終わってしまいますね...

高校で一番変わったな~とおもうのが、サバサバしてるところかな。いい意味で。いじめもなくなったし。
やっぱり、自分と学力が同じ人たちなので、
性格、雰囲気も似てて心地よいです。





pleasen6lpinkblossomさん

まずはじめに入学おめでとうございます!
私は中高一貫なのでちょっと違うかもしれませんけど、身の回りのことを書かせて頂きます。

勉強については、小テストがたくさんありますし、友達も自分自身もそろそろ志望大学が大体決まってきます。これは自分が高校生活をしている間に得意になった科目や将来の夢、自分の学力などで決めていけばいいと思います^^
授業の様子は...手を挙げて発言、という方法は私の学校ではしていないです。先生があてていきますが大抵あて方は出席番号や席順ですね。課題は問題集から出たり教科書の演習問題をやったりと色々ですが出来るだけ授業の復習をしたり先生にわからない所は質問すれば大丈夫でしょう。
中学と大きく違うのは、「大学受験」という大きな課題が目の前に迫っているということです。模試を受ける回数も増えますし、そこから判断して自分の志望校を決めたりします。私はオープンキャンパスなどに行って何校か志望大学を決めました^^

不安、緊張、色々もんもんと考えてしまいますよね(笑)
案ずるより産むが易しと言いますし...入学してみないとわからないこと(校風など)もありますから、この春休みはゆっくりなさってください。もしかしたら中学校の習った範囲での復習テストがあるかもしれませんし、暇でしたら教科書を見直しされればよろしいのではないでしょうか。

以上、一学年上の先輩からのエールでした!





snaoppppppppさん

僕は春から高2です。

僕も最初は知ってる人がいなくて不安でした。今は大丈夫ですが入学後一週間位は昼食とか休み時間は一人でした。昼とか休み時間は一人だと結構キツイです。なので積極的に話しかけてなるべくはやく馴染んでください。

僕の通っている学校の話ですが、授業の様子は中学とあまり変わらないと思います。発表方法は席順とかランダムです。「今日は4日だから4番」みたいなパターンもあります。

入学すれば先生に言われると思いますが、中学と大きく違うのは留年があるところです。各教科の単位をしっかりとらないと留年です。赤点もダメなのでしっかり勉強しましょう。詳しいことはは学校で説明されます。

部活はたくさん見学に行きましょう。きっといい部活があるはずです。

こんな回答ですが不安と緊張を和らげられたら幸いです。

最後に...高校生活は大変ですが楽しいです。頑張ってください!!

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約  「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館

苦手科目が学年トップに 証拠画像を公開中



90点台の実物テスト拡大画像はコチラに公開



実物テスト(80点台)の証拠画像はコチラです



「合格」は最高の気分ですね 合格発表掲示板



全国誌と単行本に掲載されています マスコミ



2冊の本を出版 効果的な勉強法の研究を継続



全9800講座フルコース。予習・復習は自由自在



生徒のノート 優秀生は違いますね 丁寧です



綺麗に書かれたノート 拡大画像はコチラです



ノートとパソコンを使って家で学力が伸びます



小4講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



小5講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



小6講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中1講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中2講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中3講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



高校講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



英語講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



数学講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



国語講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



お申し込みの直後に本部へ届く通知メールです



月謝制ですが長期継続生が多数 証拠画像です



全国51支部展開中 いま話題のネット塾です



家で365日24時間好きなだけ学力を伸ばせます



入会者に好評の電子書籍がプレゼントされます