badmaaaan5さん
関関同立レベルの英語力
関関同立レベル、特に立命館大学の入試レベルの英語力を
基礎からしっかり身につけるにはどうしたらよいでしょうか?
さすがにいきなり過去問を解くというのは厳しいと思うので
オススメの参考書や勉強法を教えてください。
ベストアンサーに選ばれた回答
questa_quantusさん
立命館大学の4回生です。
自分の経験から立命館対策が話の中心になりますが、お答えします。
関関同立と一括りに言っても、大学ごとに出題傾向は大きく異なります。
立命館は他大学と比べて文法問題の配点が大きいのが特徴です。
基礎力を身につける上でも重要なので、まずは文法からしっかり固めましょう。
私の場合は、学校の授業で使っていた桐原書店の
『Next Stage 英文法・語法問題―入試英語頻出ポイント215の征服』を
3周ほど繰り返しました。標準レベルの良問が数多く載っているので、
完璧に解けるようになればMARCH・関関同立レベルの文法は自然と身につきます。
似たような参考書としては、同じく桐原書店の『総合英語 Forest』があります。
この2冊のどちらかを、重要項目を理解できるまで演習するのが良いと思います。
同じ内容なので両方とも手をつけるのは無意味です。自分に合う方を使いましょう。
長文読解は様々な参考書がありますが、慣れないうちは河合塾の
『やっておきたい英語長文300』がお薦めです。単語数300の長文を集めた本で、
500・700シリーズもあるので、慣れてきたらそちらの方にも挑戦すると良いです。
勉強法としては、とにかく長文問題を数多くこなして読解力をつけるのが大事です。
そして、遅くとも秋までにはセンター試験の過去問に挑戦してみましょう。
立命館の英語ば比較的簡単なので、そこで8割以上取れれば十分対処できます。
私はこの勉強法で、産業社会学部と政策科学部に現役合格しました。
関関同立全般に言えることですが、とんでもなくレベルが高いワケでも
奇問難問が連発するワケでもないので、実力がきちんと結果に反映されます。
是非しっかり頑張って、合格を掴み取ってくださいね。
それから、立命館の英語は出題にややクセがあるので、
(「○」「×」「本文からは判断がつかない」の3択である問題など)
事前に赤本を何度も解いて慣れておきましょう。
長文失礼しました。

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先