dzksohbさん
なぜ高校生は難関大学に行きたいんですか?
レベル低い大学でも本人に実力があれば希望の就職先だって就けるはず。
また、都会ほどこの傾向が強いのはなぜですか。
都会には高卒で働くという選択肢はないのかなあ
ベストアンサーに選ばれた回答
jteojpolgs5uさん
それは、選択肢が増えるからでしょう。
「レベル低い大学でも本人に実力があれば希望の就職先だって就けるはず」とおっしゃいますが、会社によっては、大学名で切り捨てるところもありますよ。そういう事実をご存知ないですか?
極端な例かもしれませんが、例えば、漁業や農業が盛んな場所は都会にはほとんどないでしょう。つまり、都会で仕事を得るとすれば、ほとんどがいわゆる「会社」という場所になります。となると、上で書いたように「難関大学を出ていないと、希望の会社に就職できない」ということにつながるのです。
農業を営むのは、いわゆる「自営」ですから誰かから「選ばれる」というものではありません。こういった職種は本当に「実力勝負」でしょう。仕事に就くときに「選ぶ」「選ばれる」という要素が入ると、選ばれるために「武器」が必要になって来ます。その「武器」の一つが「学歴」なのです。
次に「都会で高卒で働く」という選択肢ですが、結局は同じ理由です。高卒では世間一般で言うところの「超一流企業」には就職できません。それに、高卒で就職すれば、大卒よりも給料が安いのです。都会は物価も高いですから、給料が安いのは死活問題です。
よって、「都会では難関大学に行きたがる傾向がある」のだと私は思っています。
kaizinn2085992kannzinnさん
レベル低い大学と、難関大学。選択肢が開けるのはどっちか考えればわかるはずだよ。
本人の実力がないから難関大学にもいけないんだろう、というのが一般的な判断。
「その時頑張ればいい」といって頑張ってきた連中はほとんどいないからな。
たかが受験くらい乗り越えられないやつが、社会に出て問題を乗り越えるなんて難しい話だよね?
それに高卒も含めて、そのレベルの低い大学の大量の砂粒からダイヤの原石を見つけるなんて、今の企業にはそんな時間もそんな金もない。
はっきり言って希望の就職先によるけど、みんなが知ってる大企業で働こうと思ったらある程度の大学にはいないと無理でしょう。
俺はレベルの低い大学に行く奴は正直どうなのかなって思う。高卒の人は家庭の事情や、やりたいことが決まってる人もいるから仕方ない所はあるけどね。
reiko3302さん
たしかに無名のFラン大学でも習う学問が違う事は無いと思いますが・・・。
しかし今はとんでもない不況かと思われます。
この状況では、早慶はおろか、国公立大学ですら就職が決まらない真面目な学生がいると聞きます。
昔では高卒で働く働き口がそれなりにありましたが、今はほぼ皆無に近い状況かと・・・。
殆ど高卒で働く選択肢は無いと言って過言ではありません。
rrqnn113さん
それは、人が他人からエライと思われたいという
本能を持っているからです。
しかし、社会に出たらそれが必ずしも当てはまらない
ことに気がつきます。
crl11410さん
もちろん経済的な事情等でいろいろな選択はありますが、純粋に、本人に実力がある場合わざわざレベルの低い大学なんか行くわけないじゃないですか。
自分の実力をさらに磨く為にもっといい環境もっと優秀な先生や同級生に囲まれたいと願うもんですよ。
その為に必死で努力して頑張って難関大学に入ろうとする、努力もまた実力のうちなんです。
努力も出来ない人間がおいしい結果だけを求めるのはおこがましいでしょう。
ga_san0000さん
基本的には理解できますし、仕事に就いてからの話としては、おっしゃる通りではあります。
私も以前はスレ主さんのように思っていましたし、今でもそうであると信じたいものです。
ですが、どうしてもその人の持つ履歴というのはついてまわります。残念ながら書類選考やエントリーという時点で学歴というのは判断基準の一つになってしまいます。
優秀な無名三流大学出身者と,ギリギリ入った東大卒生が履歴書を送ってきた場合、たぶん前者ははじかれるでしょう。
学歴云々というのもありますが、難関大学卒の人は、それだけの大学に入れるほど勉強ができる能力を持っている、というのが判断の根拠となりえます。もちろん、よくいわれるのが「難関大学卒なのに、~もできないのか」ということも耳にしますが、逆に考えたらそれはごく一部,そのような人が目立ってしまうので世間では「難関大学に行ったって仕事ができるとは限らない」という話が出てくるのだと思います。
まだ、世間では大学名はやはり「ブランド」であり、その「ブランド」を持たずに就職を勝ち取れるというのは、ある意味よほど優秀であるか、もしくは採用側に先見の銘がなければ無理と思われます。
ベテランの採用担当者はそのような技量に長けているかもしれませんが、膨大な書類の中から一人一人見てそのような有数な人物を確実に見抜くことができるとは思えませんし、逆にそのような人物があまりにも少ないので普通ならばスルーでしょう。
やはり書類の時点ではじかれてしまう、というのが実際のところだと思います。
そもそもそのような優秀な人材を見抜くよりも、このご時世、そこそこ優秀でも職にありつけない人がゴロゴロと転がっているわけですから。
poirot0202さん
履歴書とか見る場合に最初に目がいくのは「大学の名前」ですから・・・
全く知らない人の履歴書を読んで、
その人の事を判断するわけですから
判断材料は「履歴書に書かれた事のみ」・・・というわけです。
(顔見知りなら別ですが)
となると、「全く知らない大学」と「有名な大学」で撰ぶなら
有名な大学の方が優秀な生徒が多いですから、
その分魅力的に見えるのは仕方ないと思いますよ。
単に「知識を学ぶ」という意味なら
レベルの低い大学でも本人の努力次第では問題なく
勉強は出来ると思います。
(ただ、その学問に関して有名な教授とかに師事した方が、
色々学べる可能性もありますが)
でも「就職活動」だけでいうなら
難関大学は一種の資格のようなものです。
「有名大学/難関大学を卒業した」という資格。
si728664さん
レベルが低い大学ですと、
学べる内容もイマイチだったりするし(大学をあてにせず自分で学ぶなら
別ですが)、就職活動時に門前払いをくらう確率が高いしね。
理系の場合は一般的には難関大学のほうが設備がよかったりします。
(じっさい、自分と弟の大学の両方を見て痛感しております。)
あと、大卒と高卒とでは給与水準にかなり開きがあるのが一般的です。
skhooooolさん
実力があっても大学の名前だけでとるのが今の企業形態です
高卒なんて専門科じゃないと相手されません
yuta0513yutaさん
都内ですが高卒で働いてる子たくさんいます。頭よくても就職選ぶ人もいました。
高校生全員がそんな考えだとは思えませんが...

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先