k_y_0127さん

浪人生の勉強法について質問です。 



私は現役だった去年から今年の2月にかけて
まったくと言っていいほど真剣に勉強せずに(予備校には通っていた)


偏差値も45程度でした。(国、英、日本史の総合で) 

そして、大学は全部不合格で


浪人することに決めました。 


予備校には通います。 




志望校は早稲田、MARCH辺りです。



それでは本題です 


僕は高校3年間まったくと言っていいほど勉強してこなかったので基礎ができてないと思います。


なのでまず単語をやっていこうとおもうのですが、 

英語は今持っている単語帳はシステム英単語のベーシックのみです。 

まずはこれをやりたいとおもうのですが、
ベーシックだけで大丈夫でしょうか? 

もしベーシックを終わらせて、2に移行するなら、いつ頃までに移行したほうがいいですか?

それともベーシックはやらずいまから2をやった方がいいですか?
あと文法はどの参考書をつかうべきですか?



教えてくださいm(__)m 



あともう1つ 


古文単語もやりたいのですが


現在もっているものは

FORMULA600と兄が使っていて、かなり昔に販売された 土屋の古文単語222 

があります。 


古文単語は1つもしらないレベルなので
FOMULA600を全部やるべきか
それとも土屋の古文単語222を全部覚えれば難関私大も問題ないですか?




教えてください。



よろしくお願いしますm(__)m 

何個も質問してすみません。。。






ベストアンサーに選ばれた回答
dake980さん

>ベーシックだけで大丈夫でしょうか? 

システム英単語BASICの表紙にも
書いてありますがセンターと中堅私大まで
なのであればこれ一冊で十分です

>もしベーシックを終わらせて、2に移行するなら、
>いつ頃までに移行したほうがいいですか?

1秒でも早く移行したほうが良いです

>それともベーシックはやらずいまから2をやった方がいいですか?

BASICの英単語が8割方暗記(100%でなくて良い)
できているなら2からやって良いと思います

>あと文法はどの参考書をつかうべきですか?

偏差値45でなおかつあと約10ヶ月で受験レベル
まで引き上げるのであれば
やはりForestかなとは思います
Forestを3回転程度やった後に
Nextageのような参考書をやるのが良いと思います
(似たようなものであればNextageでなくてもOKです)

>古文単語は1つもしらないレベルなので
>FOMULA600を全部やるべきか

FORMULA600は現在のレベルと今後英語も社会も
基礎からやらねばならないことを考えると時間的に無理だと
思います
ですのでその2冊で選ぶのであれば土屋古文222ですね

>それとも土屋の古文単語222を全部覚えれば
>難関私大も問題ないですか?

これは戦い方によります
当たり前の話ですが222語と600語では当然600語勉強
した方が得点率は高くなります

あとは実際の入試で「どう得点するか」です

例えば合格最低点が6割5分(総得点228点)だと
して配点が

英語:150点 国語:100点 選択:100点

だとします

この時

国語:100点の内訳が

現代文:60点 古文:40点

であったときに

自分の入試での得点が

英語:105点(7割) 現代文:36点(6割) 古文:20点(5割) 選択:70点(7割)

であれば総得点が231点となり合格します

この場合古文は本試験で50%得点できれば良いのであり
5割得点を目指すのであれば土屋の222で十分ではないかという
ことです



逆に
英語90(6割) 現代文36(6割) 古文30(7割5分) 選択70(7割)

であれば総得点226点となり不合格となります
おそらく古文で7割5分とるにはFOMULA600をやる必要
があるでしょうが
結果的には不合格です

もちろんこれは一つの例です
実際に主様がどこを受験してその学部の配点がどうなのか
私はわかりませんが参考書を選択するヒントにはなる考え方
だと思います

・あくまで実際の入試では3科目合計の合格最低点を取らねばならない
・どの科目で何点とって合格最低点を越えるのか具体的にイメージする
・その目的を達成するために最適な参考書をチョイスする

こういう視点で受験計画を考えてみてください

ご参考になれば幸いです





ikepf_chiebukuroさん

英語について回答します。
すぐりにベーシックを暗記し,vol2に進むべきです。
早稲田レベルならば,vol2の中から,結構出ます。
普通の浪人生ならば,最初からvol2に臨むべきなのですが,あなたの場合そうはいかないので,スタートから,一気に覚える必要があります。
早く取り組みましょう。

文法ですが,予備校に通うならば,予備校のテキストを懸命にやるのが第一です。
ほかの参考書に当たらず,それ一つに絞ってみてください。
不安であれば,いままで使っていた文法の解説書を手元に置き,1冊項目別に分かれている文法問題集をやるという感じでよいとおもいます。

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約  「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館

苦手科目が学年トップに 証拠画像を公開中



90点台の実物テスト拡大画像はコチラに公開



実物テスト(80点台)の証拠画像はコチラです



「合格」は最高の気分ですね 合格発表掲示板



全国誌と単行本に掲載されています マスコミ



2冊の本を出版 効果的な勉強法の研究を継続



全9800講座フルコース。予習・復習は自由自在



生徒のノート 優秀生は違いますね 丁寧です



綺麗に書かれたノート 拡大画像はコチラです



ノートとパソコンを使って家で学力が伸びます



小4講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



小5講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



小6講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中1講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中2講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中3講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



高校講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



英語講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



数学講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



国語講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



お申し込みの直後に本部へ届く通知メールです



月謝制ですが長期継続生が多数 証拠画像です



全国51支部展開中 いま話題のネット塾です



家で365日24時間好きなだけ学力を伸ばせます



入会者に好評の電子書籍がプレゼントされます