k2powerdさん

東大は数学0点でも合格できるって本当?
昨日、車を運転中にラジオを聴いていたら大宮えり?って方が出演
していて数学理系が全く出来ないで東京大学に合格できたと言って
ましたがこれって本当の話ですか?またどうして0点でも合格できるの
ですか?お解りの方お願い致します。

補足
ラジオでは数学理系が出来ない君に受かる私立大学は無いと言われ
落胆していたところ、国立なら1校あると言われその大学が東京大学
で本人も驚いたそうですが、因みに薬学部を受験したそうです。なんか
複雑な合格点数の仕組みを言っていましたが覚えていませんので、
宜しくお願い致します。






ベストアンサーに選ばれた回答
hukanzenseiteiriさん

2003年に東京大学の文系に進学した者です。ご参考までにお読みください。

結論から言いますと、「数学が0点でも合格は可能。しかし、現在の東京大学の数学の難易度を考えると、現実的な可能性は非常に厳しい」です。

3教科3科目(早稲田・慶應などは3教科4科目)を課されるのが一般的な私立大学では、数学で0点を取ってしまうと、挽回は厳しいです。仮に英語・数学・理科の配点が100点ずつ(300点満点)であり、合格最低点が7割である場合、数学で0点を取ると、残り2教科で満点を取ったとしても200点が限界ですので、最低ラインである7割(210点)には届きません。配点や最低ラインにもよりますが、挽回はあまりに難しいと言えます。

しかし、東京大学は4教科5科目であり、その配点は、

英語120点、数学120点、国語80点、理科(2科目選択)120点

の、合計440点です。2010年度の東大入試において、理系の合格最低点は理科二類の335点/550点です。550点の中には、大学入試センター試験の点数を110点満点として圧縮した分が含まれます。センター試験で9割を取れば99点ですので、2次試験で236点(335-99=236)を取れば合格することができます。

数学が0点であった場合、残り3教科4科目で236点/320点、つまり7割5分を取れば合格できることになります。私立大学と比べても、挽回のチャンスはあるということになります。

しかし、東京大学入試問題における数学は2002年に突如大幅に易しくなり、その後も時間が許せば完答は可能な難易度に落ち着いています。150分をかけて1点も取れないというのでは、帰国子女で英語はほぼ満点を取れるなどのアドバンテージがなければ、仮にも最高難度を誇る東京大学の入試問題に立ち向かうことは難しいでしょう。

ラジオに出演された方は、「大宮エリー」さんという方のようですね(初めて知りました)。大宮さんが東京大学を受験されたのは、おそらく1993・1994年でしょう。この頃は東京大学の数学は非常に難しく、半分取れればいいと言われていました。合格最低点も、おそらく今よりも低かったと思われます。ですので、数学が0点でも、他の教科で挽回すればなんとかなっていたのです。

また、仮に数学が0点で合格したとしても、大学入学後の授業についていけるのか、数学の単位を取れるのかに不安が残ります。理系ですので、数学は必須科目として受講しなければなりません。2次試験は5科目で済みますが、大学の試験では10以上の講義を受け、テストを受けてレポートを提出し、単位を取得しなければなりませんので、必須科目で単位を落とし、追試でもだめだった場合、「留年」となってしまいます。

やはり、苦手科目を徹底的に克服し、その上で得意科目を伸ばしていくというオーソドックスな学習が望ましいです。もし、質問された内容を本気で考えられている受験生の方がおられましたら、なんとかして説得してさしあげてください。




uminonaitoshiさん

学部入試って、修士課程の入試などと違って、課された科目の全ての点数を合わせた成績で機械的に判定されますから、1科目が0点でも他が満点だったりしたら合格最低点を上回り合格のはずです。
ただ、一部の大学では、『英語は6割以上とれなかった場合、その時点で不合格とする』のような特定科目に足切り点をもうけてる場合があります。





si728664さん

それはいくら何でもありえないと思います。
さすがに0点を取る科目があってはまともな大学でしたら
他の科目ができていても落とす可能性のほうが高いかと...。

0点ではなくて、いくつかある問題のうち、完全解答がゼロで
部分点のみでの合格というのなら話はわかりますが。

補足に対して:
たぶん、東京大学の二次試験の科目数が他大学と比べて
多いため、ひとつくらい出来ない科目があっても他でカバー
できることから合格できたのかもしれません。
科目数の少ない私立大学は1科目でもこけると致命的ですから。

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約  「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館

苦手科目が学年トップに 証拠画像を公開中



90点台の実物テスト拡大画像はコチラに公開



実物テスト(80点台)の証拠画像はコチラです



「合格」は最高の気分ですね 合格発表掲示板



全国誌と単行本に掲載されています マスコミ



2冊の本を出版 効果的な勉強法の研究を継続



全9800講座フルコース。予習・復習は自由自在



生徒のノート 優秀生は違いますね 丁寧です



綺麗に書かれたノート 拡大画像はコチラです



ノートとパソコンを使って家で学力が伸びます



小4講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



小5講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



小6講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中1講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中2講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中3講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



高校講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



英語講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



数学講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



国語講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



お申し込みの直後に本部へ届く通知メールです



月謝制ですが長期継続生が多数 証拠画像です



全国51支部展開中 いま話題のネット塾です



家で365日24時間好きなだけ学力を伸ばせます



入会者に好評の電子書籍がプレゼントされます