pankurouchanさん
高校の勉強について
今年から高校生になりました。授業の進み具合が早く、中学生の時のように勉強をしていては、ついていけなくなると思いました。
そこで、どんな勉強をしたらいいのか教えてください(特に数学と英語)。
ちなみに、家に帰る時間は6時半くらいです。
ベストアンサーに選ばれた回答
purpleargentinaさん
高3です。
経験的に英語は予習、数学は復習です。
まず、その日にやる教科を決めましょう。
予定が無いといつの間にか勉強から遠ざかってしまうことがあります。
では、今日は数学と英語をやるとしましょう。
先生曰く、「脳が勉強モードに入るまで約40分」らしいので、その3,40分は英語のCD(教科書付随のものなどスクリプトのあるもの)を聞いたり、数学の基本問題で5分でできるようなものをひたすら解くわけです。
なんかのってきたと思ったら本格的な勉強に入ります。
たとえば数学なら学校でやった問題を一通り解いて、発展問題に取り組む。
この時、発展問題が分からなかったらそれに類似した基本問題をもう1度解きましょう。
それでもわからなければ解説を丸写し(一言一句違えずに)しましょう。
英語は予習
僕はノートの左側に教科書本文を、右側に自分で作った和訳を書きます。
もちろん和訳は完璧ではありませんから、授業で補充するわけです。
文法などの注意事項は、あらかじめ空けておいた行間や適当な空欄に書きます。
まあ今は教科書に書き込んでいるのですが、ちょっとスペースが狭いので、たくさん書き込みたい1,2年のうちはノートがよろしいかと思います。
このくらいなら3時間もあれば終わるでしょう、たぶん;
さすがに2教科だけでは他の教科が大変なことになると思うので、いやしかし英語と数学はやった方が良いです。
今そう思えるのですから、その2つは頑張ってください。
あと現代文の読解力は本を読めば上がるとか言いますけど、読解力を上げるために本を読むのはやめた方が良いと思います。
だって本を読むのには時間とられるし、国語の力が無ければ本を「読む」こともできないでしょうから。
なので、現代文は授業をメインに「考える」作業をしてみて下さい。
もちろん授業の前に最低1回は音読しましょうね。
他の教科で何かあれば補足でどうぞ。
長文失礼しました。
nh33601234さん
英語、数学、古典などは、毎日予習・復習することです。
ぼくが通っていた高校は、「予習は必ずしてきてください。そうしないと授業についていけないでしょう」と、入学時、クラス担任の先生が宣言されてました。実際にそうでしたね。
kadarukiさん
とにかく復習すること。
睡眠時間は4、5時間とかに減らしてでも
たくさん勉強すること。
数学や英語とかは暗記ってより理解。
いくら勉強したって理解してなければ意味ないので
理解するようガンバルしかない。
seikawaguchi305さん
@復習
その日習った箇所の問題集(学校で買わされたか貰ったのがあると思います)
を解く。わからない所は親に聞くなり、次の日に先生に質問するなりして解決する。
@予習
次回するであろう教科書の例題や練習問題を解く。わからない所を明確にしておく。
予習の段階でよく理解できなかった所を授業中に集中して聞く!
kyunweekさん
私は同じく6時半頃に帰る高2ですっ!
私の学校はテストなども多く、宿題が多いです(泣)
最初は全然慣れなくて不安だらけだったのですが、授業をきちんと聞き、
宿題を真剣にやってればどの教科ものびていきますよ!
もっと言うと復習や予習ができるともっといいですね!
数学は問題を多くときましょう。学校の問題集を2周くらいしたらわかってくると思います。
英語は中学の知識が一番必要な教科だと思ってます。中学のも復習しておくとやりやすいかもしれませんね。
えらそうにいいながら私自身完璧にできてはいないので、あくまでも参考に・・・

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先