alexandrepato_acm1899さん
高校受験を終えた中3です。
大学を意識しはじめて
早稲田大学に行きたいと思うようになりました。
しかし僕が行く高校は偏差値60程度の普通の私立高校です。
こんな僕でも努力しだいで早稲田に入れますか?
高校生になってからどれくらい勉強すればいいでしょうか?
早稲田はかなりレベルの高い大学だと思いますが、
中学時代に偏差値60程度の人間が普通に勉強しているだけじゃ無理ですか?
やはり相当の努力が必要でしょうか?
親に浪人は駄目だと言われているので、現役合格がしたいです。
それから今現在将来やりたいことやなりたい職業がありません・・・・
みなさんは高校生活の中で見つけることはできましたか?
ベストアンサーに選ばれた回答
kuaaina_no_potetoさん
こんな時期からすでに大学を視野に入れていて
すごいな~、と感心させられました^^
偏差値のことなら、心配しなくて大丈夫だと思います。
私の県で、本当に名もなき普通の私立高校で、
コツコツ勉強し続け、
東大に合格した人もいますよ~!
難易度の高い大学や希望する大学に合格するためには、
どんな高校に行ったとしても、必ず努力は必要だと思います。
どれほど高い偏差値の高校で勉強するか、ということは、
それがイコールで、難関大学に受かる、ということには
結びつかないです。不可欠な条件では絶対にないと思います!
ひとりひとりの努力次第です。
それと、将来の夢ですが、
高校入学時に決まっている人の方が少ないと思います^^
私は高校の途中で「あれいいな~、これいいな~」
と思っていましたが、高3の時点では夢がなく、
漠然と大学に行き、就職しました。
私の友人は、高校時代~大学の4年最初まで、
ずっーと学校の先生を目指し続けていましたが、
現在は全く違う職(番組の企画的な)に就いています笑
また、1度職就いてから夢が変わり、転職する人だっていますよね。
高校や、大学での経験、人との出会い、いろいろなことを通して、
自分の夢を見つけられるといいのではないでしょうか^^
大学受験を含めて応援しています。
legend_deep_impactさん
はじめまして、僕はは早稲田の政経に在学中の者です。
高校は偏差値52、3くらいの田舎の公立高校でした。高二の夏頃、急に早稲田に行きたいと言ったら周囲に笑われるレベルから一生懸命勉強して合格しました。
「私の早慶大学合格作戦」という参考書を読んで使う参考書や勉強量などを具体的に理解できて、受験対策のロードマップができたので、早稲田の受験がどんなものか知りたいなら一読の価値はあると思います。
偏差値60なら基礎学力は積んであるから着実に勉強すれば合格は見えますよ。不安がることはないです。
将来については、早稲田でいろんな人と(個性豊かな人多いので)交流して様々な知識を吸収していけば社会の仕組みなど勉強できて指針も見えてくるでしょう。
早稲田の杜に来られることを願ってます、頑張ってください。
houremmsou_loveさん
その気持ちをこれからも維持できるのであるならば、質問者さんは既に半分合格しています。つまりすごいチャンスですよ。
高校在学中に「夢」を見つけられるかはその人次第です。もし3年間で将来に対する方針が立てられて、それで大学に対する志がまだ揺らいでいなければ、もはやダブルリーチですね。
影響や感化って重要ですからとにかく読書と部活動は激しく勧めます。
ymtm31さん
3年間ありますし早稲田大学しか眼中にないのでしたら受験大学を私立に絞るというのも一つの手です。
私立なら3教科で受験出来るのでその3教科に力を入れて真面目に勉強すれば間違いなく間に合います。
ただ、その場合は国公立大学は難しくなってくるのでよく考えた方がいいかと思います。
t24t24n24さん
今から考えてるなんて意識の面では問題なしです。あとは努力するだけです。大学受験は高校の偏差値なんて全く関係ありません。やるか、やらないかです。
将来の職業なんて今から悩む必要はないと思いますよ。まず大学に行って学びたい分野を高校の間に見つけて、大学ではその分野で頑張る。そうしているうちに身につけた知識を活用できるような、関連があるような職業を考えるようになります。
頑張ってください!
ka_te_iさん
中3で大学まで考えてるなんてすごいです!
高校3年間頑張って勉強すれば、全然無理じゃないと思いますよ。もちろん努力は必要だと思いますが。
なりたい職業が見つからないとのことですが、まだ焦る必要はないと思います。きっとこれからたくさん勉強していくうちに、これは苦手なんじゃないかとか、これは自分に向いてるんじゃないかとか、いろいろ分かってくるはずです。
今の時代、職業を選択するどころか仕事自体が無い大不況ですが、上を目指してたくさん勉強した分、職業選択の幅は広がると思います。
頑張ってくださいね!

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先