shiho_pinky_35さん
弁護士になるためには、どのような勉強をすれば良いですか。
私は今高校生2年生で、来年大学受験をします。
弁護士になりたいので大学では法学部に入ろうと思っています。
そのためには六法全書を読んだり、司法試験のために勉強したいのですがどのように勉強すればよいかわかりません。
今、司法試験の勉強をされている方、もしくは勉強をされた方ぜひ教えて下さい。
そして、勉強するために必要な本など教えて下さい。
現在、大学で法学部が有名なところも教えて下さい。
ベストアンサーに選ばれた回答
mmkkdhui578さん
司法試験の勉強は大学入学後に、教授が親切に教えてくれます。高校時代は、大学合格だけを目指して、こつこつ勉強しましょう。
いきなり六法全書なんて読めるわけありません。専門用語のオンパレードですから。たとえ専門用語を全部調べても高校生では理解は無理です。ですから、高校生で無理に司法試験の勉強なんてしても何にもなりません。高校生で勉強できる範囲はせいぜい"法律"の基本概念を知るぐらいです。新書でも読んで、理解力・読解力・論理力を身につけておく方が賢明ですよ。
司法御三家="東大・中央・早稲田"
一橋、明治、上智、慶応、同志社などの法学部も名門です。前記の大学のレベルなら、どこへいっても、法律学の勉強は十分に出来ます。個人的にどちらかと言えば、中央大などの私立の方が面倒見はいい気がする。
ご存知だとは思いますが、司法試験は司法制度改革に伴い、法科大学院を卒業していないと受験資格がありませんのでご注意を。
質問した人からのコメント
みなさん、わかりやすい説明ありがとうございます。
御三家の東大・中央・早稲田・・。今、慶応を目指し勉強してるので頑張ります。
本当に有り難うございました。
a0060265さん
少なくとも今は真剣に受験勉強に取り組んで、受かってからロースクールに行くための勉強を始めれば、十分に間に合います。法学部が有名なのはやはり東大、京大、早稲田、慶応、中央あたりです。
tsuntsun0106さん
東京大学、京都大学、早稲田大学、中央大学。

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先