ID非公開さん
今、高校生・・・・勉強をガンバってます。
ところで質問なのですが・・・<高等学校普通科>って進学のためのコースですよね?
私の友達にも低レベル(言葉が悪いですが・・・)な高校の普通科に通っているのですが、卒業後、就職するそうです。
今の時代、<大学卒でも就職が無い>とか言うのに、高卒・しかも普通科卒で就職なんてあるんですか?
メチャ気になってます。詳しい方お願いします。
ベストアンサーに選ばれた回答
ID非公開さん
一部上場の大企業の採用はないけど、それは大卒だって同じだよ、一流大学でてなけりゃね。
高校は地元とのつながりが密だし、古い学校はそれなりに地元の企業にツテやコネを持っているものなので、地元企業に就職することになる人が多いだろうね、たぶんね。
金融でも地元密着型の○○信用組合とか○○農協とかは大体地元の高校生を採用するんだよ。
あるいは大手企業も、メーカーのライン要員とか、スーパーや百貨店の売り子さんも高卒採用が多いと思うよ。
高卒採用は、高校の信用を通じての募集と採用なので、大学生の就職とはちょっとやり方も違うし、毎年定期的に高校生を採用しているような企業にとっては、高校からの高校生の斡旋(応募?)は大事な存在になっています。
ID非公開さん
うーん、確かに今日の読売新聞でも就職内定率でてたけど、高卒の厳しさは大卒い比べれば明らかだね、でも最近は、現場上がりでのし上がってくる人もいるしね。若いからこそ、チャンスはたくさん♪
ID非公開さん
高校の「普通科」は文字通り、専門的ではない、
普通のことを勉強するところです。
進学コースという意味ではありません。
高卒、普通科卒でも公務員にだってなれます。
給料などの条件は大卒より悪いですけどね。
ID非公開さん
高卒で就職した友達はお茶くみや簡単なPC入力の仕事してます。あと、販売系ならつけるんじゃないでしょうか?
ID非公開さん
普通科云々の話ではありません。大学には色々な人がいます。
高校に行かなくても、大検で入る人もいます。
工業高校出身で英語学の教授もいます。
通信制大学出身の他大学の助教授います。
そういう人は尊敬されますし、魅力があります。
確かに大学は勉強がしたいから、行く、そうして通学している学生が少なくなっています。大学の価値が下がっているかもしれませんが、大学が身近になりすぎて、かもしれません。自分で学費を払う学生さんが少なく思います。いい、か悪いか、は別ですが。
ID非公開さん
選ばなければあります。高校卒業したばかりだときつくてつらい正社員よりもフリーターを選ぶ人が多いですよね。
せっかく就職を決めてもちょっとつらかったりしたらすぐやめちゃう人が多いですよね。
だから就職難とかって言われてるけど、本当にちゃんと就職したいだけならありますよ。
やる気をちゃんとアピールできたらの話ですけど
fukuokandenさん
職を選ばなければ就職できます。・・・・・・・・・・・・・・・
ID非公開さん
本気になればありますよ。....................................................

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先