asumasamakiharaさん
高校に通わないで
予備校で数学と英語だけをとって、それ以外は「独学」で勉強して
偏差値60の大学を目指すのは厳しいでしょうか・・
現在高校1年生です。
高校を退学することにしました。
中3のころの偏差値は50程度で
現在の偏差値は予備校模試で(45~50)といったかんじです・・・
退学する理由は、高校が荒れていて、とても勉強できる環境ではないからです
まだ退学してませんが
最近は、学校行かないで独学で一日10時間は勉強しています。
現時点でも、予備校で数学と英語しかとっていません。
退学した後も親にこれ以上負担かけたくないので、教科数増やすつもりはありません・・・
ちなみに、国立の理系の、偏差値60ぐらいの大学を目指してます。
どなたかアドバイスやご意見をお願いしますo(_ _*)o
補足
すみません。補足させていただきますo(_ _*)o
大検を受けて大学受験をするつもりです
ベストアンサーに選ばれた回答
s_borfortさん
高卒認定(旧大検)に合格するのは、国立理系を目指すのであれば簡単にクリアできます。偏差値50くらいの普通科高校の生徒なら軽く勉強すれば突破できます。高卒認定を難問と感じるようなら国立理系はあきらめた方がいいです。
問題は、そこから偏差値60に上げる方法です。無理とはいいませんがかなり厳しいです。
10時間勉強しても 他の高校生は6時間は学校でやっているのですから プラス4時間しか勉強していません。センター試験対策だと5教科必要ですよね。高校生なら勉強でわからないところがあれば先生に聞くことが出来ます。理系なら物理や化学といった科目を独習するのは大変です。実験などやらないとわからないこともあります。本だけではわからないこともあるので、そういった点で不利かなと思います。
自分のことを書きますが、部活ばかりやっていて高2までは宿題+2時間もやればいい方でした。3年から本気で勉強しました。学校以外で7時間くらいやりました、休日も正月も関係無しでした。やればやるほど不安になってまたやりました。
2年の偏差値は55~60の間でしたが3年の秋には65くらいにはなりました、センターで76%くらいでした。無理無理でしたが一応国立の理学部に入れました。才能が無いのか・・あれだけやって65かぁと思ったこともあります。きっと3年なら他の受験生も真剣なんだろうな 偏差値は相対値ですから他人も同じだけ頑張れば何も上がりません。
でももう決めたことなのでしょうから、あとは本気でやるしかありません。あと2年ほどですから負けずに合格してくださいね。応援してますよ。
質問した人からのコメント
ありがとうございますっ☆
学校以外で7時間以上とは努力家ですね!
3年になってから偏差値が伸びにくい傾向がある分、一年のうちからコツコツやるこの大切さ痛感しました。
漠然な目標ですが、やってみるだけやってみます!

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先