ginro211さん

現在、高校二年生で、文理選択にまよっています。
現在、高校二年生の息子があまりやりたいことがみつからない...ということで
文理選択でまよっています。

大学(私立)にするのか、専門学校に行くのかも未定。

高校生の進路ですから、親が出る気はありませんが、保護者の方、および経験者の方など
なにかアドバイスをいただけたらありがたいです。
(塾には小6からいっています。受験というより通常の勉強という感じ)

数学と英語は得意なのですが、社会科科目はからっきしダメです。
得意な科目と、生きたい方向は別で考えてはいますが...
補足
経験者方も大歓迎です、ぜひヒントをいただきたい!

小学校のころから、殺陣等アクションをやっていたので、芸能関係に行くのかな...と思いきや、
「やりきった...。ある程度は身についた。」といって止めてしまいましたし。だから、部活動は中学も高校もやっていません。
でも、高校生活は普通に問題なくやっているようです。

まあ、まったく芸能の興味がないわけではないのですが、絶対になりたい!という意識はないように見えます。






ベストアンサーに選ばれた回答
skyplay_915さん

現在大学院にて建築を専攻している者です。保護者の立場ではありませんが、進路選択経験者ということで。

私の高校では1年のときに文理選択があり、2年からクラスが文系・理系に分かれました。私は、ものづくりが好きだったため工学部に進むことを目指し、理系を選択しました。
でも中学のときから得意なのは英語と国語で、高校に入ってからも数学と化学は苦手でした(先生が苦手なタイプだったということもあり。言い訳?)。

得意・不得意で進路を選ぶと、後々困ることが多いように思います。理系科目が不得意でも、理系に行けば理系の授業があります。数学・化学・物理は文系より深い内容を扱います。私はいつまでたっても化学は苦手で成績もあまりよくありませんでした。でも学校に行って授業を受けてればなんとかなります。それは文系に関しても同じことです(文系では国語で理系より深い内容を扱っていたようです)。

あと、これは文系の方には失礼な話かもしれませんが・・・・・・
理系に進んだ後に、大学受験等で文系の進路を選択することは可能です(いわゆる文転というものです)。それは文系で扱う専門知識(古文・漢文の文法等。理系でも学習します)は、受験勉強程度なら理系でもなんとか追いつけるからです(あくまで個人的な主観です。ただ理系でも文法は学習しますし、たまに「理系だからここまではやらなくていいか」と先生が言うぐらいでした)。
しかしながら、文系に進んだ後で理系を受験しようとしてもかなり困難だと思われます。文系では数Ⅲ・化学・物理の授業はありません。これらは理系を受験するときに各大学の二次試験(センター試験の後に受ける各大学の個別の試験)で必須の科目です。文系では授業自体が無いため、受験勉強時にこれらを受験レベルまで修得するのはほぼ不可能と言ってもいいのではないかと思います。

何を言いたいかといいますと、「理系に進んでいた方が、ちょっとだけその後の進路選択の幅が広い」ということです。これはもし本当に文理選択の判断基準がみつからないときにだけ参考にして下さい。


最後に、息子さんよりちょっとだけ早く高校生だった先輩として(かなり生意気ですが・・・)。
勉強ばかりの高校生活なんてつまらないです。何か打ち込めるもの(スポーツや音楽、趣味)があれば、とことん打ち込んでください。無かったら見つけてください。勉強より、高校時代のそうしたものの方がずっと得られるものはあります。がんばって!






mipika555さん

国立を目指すつもりがないなら、社会科科目はできなくても私立文系大学を英語と国語で受けられることが多いです。
だから、社会科科目ができないから文系は無理だとあきらめることはないです。まれに数学つかえるところもあります。
男性で特に興味ある科目も、なりたい職種もない場合は、四年制大学で法学部・経営学部・経済学部に進むのが無難な道だと思います。文系は自由な時間がたくさんあるので、留学もよし、資格取得もよし、公務員試験対策もよし、スポーツにいそしむのもよし、ボランティアもよしです。そういった時間にふとした出会いがあり、将来へのきっかけになるかもしれません。それに何より、大卒見込みがあれば一般企業に総合職として就職する道も開けます。「大学に大卒資格を買に行く」というのも男性ならありではないでしょうか。もちろん就職活動は実りある結果になるように本人の努力次第だと思いますが。

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約  「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館

苦手科目が学年トップに 証拠画像を公開中



90点台の実物テスト拡大画像はコチラに公開



実物テスト(80点台)の証拠画像はコチラです



「合格」は最高の気分ですね 合格発表掲示板



全国誌と単行本に掲載されています マスコミ



2冊の本を出版 効果的な勉強法の研究を継続



全9800講座フルコース。予習・復習は自由自在



生徒のノート 優秀生は違いますね 丁寧です



綺麗に書かれたノート 拡大画像はコチラです



ノートとパソコンを使って家で学力が伸びます



小4講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



小5講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



小6講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中1講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中2講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中3講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



高校講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



英語講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



数学講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



国語講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



お申し込みの直後に本部へ届く通知メールです



月謝制ですが長期継続生が多数 証拠画像です



全国51支部展開中 いま話題のネット塾です



家で365日24時間好きなだけ学力を伸ばせます



入会者に好評の電子書籍がプレゼントされます