study_harder_achieve_itさん
チップ500枚 大学受験用の古文の問題集を探しています
こんばんは。現在高2、新高3の者です。
冬から本格的に受験勉強を始め、古文は富井の文法と読解を数周して完璧にしました。問題集に移りたいのですが基礎問題中心の易しいものからやっていこうと思っています。お勧めはありますでしょうか?(個人的には河合塾の出版のものが好きなのですがそれ以外でも結構です)
また、古文単語も、マドンナは覚えて、これからFORMULA600をやろうと思っています。
古文常識には触れていないのでそのお勧めもお願いします。
最後に、志望校は上智、ICUで、
国語の偏差値は61です。古文が足を引っ張っているのであげたいです。お願いいたします。
補足
ありがとうございます。
センターは受けない予定です
ベストアンサーに選ばれた回答
omaketukiさん
「マーク式基礎問題集(古文)」(河合出版)
これはいいよ。
シリーズもののくせに解説が詳しい。
文章のレベルはセンターよりやや簡単。
aminopointさん
センター試験の過去問をやる よみつつ単語・文法を確認
センターの過去問は基本的な単語を含んでいるし文法の確認にもなるけれど、いやならZ会の古文上達とかでもいいと思う。
元井太郎の古文読解が面白いほど出来る本 をする
1ヶ月で2週するペースで。元井先生は代ゼミで私大生向けに必殺古文っていう講座持ってる。
彼の本読むと今までのコツコツ区切って訳して読んで、最後まで読んで、あれ?わかんない。っていう状態がなくなります。
繰り返すと◎
もう1度読解の問題集をする(元井で習ったことを復習しつつ)
読み方を確認
志望大学の過去問をする。
古文も英語みたいに音読推奨。単語は出てきたのを覚えると言った姿勢がいいとおもいますよぉ。単語帳の意味に縛られて
選択したのが間違ってるなんてことはよくあるし、覚えずらいような。単語帳やるなら読み解き古文単語のほうがいいと思いますが、そこはお好きに。
ajqkpawaさん
東進のFORMULA系(単語、文法)がいいと思います
自分はこれでいろいろ身につけました
センターがなくても私大は基本はマークor記号だと思うので受験大学の過去問を解くべきだと思います
頑張ってください

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先