やりたいことについて悩んでます
kazuyapuyo2424さん

やりたいことについて悩んでます
自分は今高校生でもちろん勉強はしなければならいないのですが

てか最近勉強への危機感を覚えてきましたw

でも高校生活を勉強にささげるつもりなんてさらさらないです (´・ω・`)

(勉強は嫌いでわないです)

そこで何か始めようと思い、 C言語 ギター に初挑戦しましたが、・・・


C言語は書籍の途中まで読んでそのまま・・・

ギターはドレミファソラシドを覚えて放置で埃かぶってる・・・

おもしろくないから途中で投げ出したわけでわなく、なかなか時間がとれないのです

自分はニコニコで生放送もしていて、それにも一日の時間を割くことになります

時間の使い方がヘタクソなのでしょうか?(たぶんそうですよねw)

ちなみに自分は部活はしていないので4時過ぎには帰宅、5時から7時くらいまで放送、
8時から9時まで夕食、9時から12時まで勉強してます。

こんな毎日を送っているのですが、それでもギターもC言語も諦めたくないんです

自分ではどうすればいいのかわからなくて独り悩んでいます

どなたかこんな自分にアドバイスください!





ベストアンサーに選ばれた回答
fukuonaraさん

昔もそうだったかも知れませんが今は小学生の頃から「自分の将来」をテーマに考えさせられたり作文を書かされたりします。
普通は、指導する学校の先生も生徒自身も単なる課題のひとつくらいの位置づけで一応の答えは出します。
しかし、質問者の君のように、与えられた課題でなく、自らの問題意識で更に深く考え続ける高校生は少ないでしょう。
今も昔も、自らの問題として悩み・考える高校生が少なからず居るということは喜ばしいことと思います。

さてお悩みの件ですが、結論から言えば正解などあろうはずがありません。 ありませんが、参考意見はあります。
私も7年前に定年退職するまで中学校の教員でした。 自分としては確たる答えなど示す自信などありませんでしたが立場上それらしい事を言わざるえない場面がありました。 私の考えは以下のようなものです。

時代の流れが大きく一定方向に向かっている時期、例えば 明治維新や戦中・戦後のような動乱期には自分の方向を定めるのは決めやすいかも知れません。
しかし、今ように時代が成熟し、閉塞感すらある時代に自分の進路の方向性を決めることはむずかしい事です。
我々大人が自信を持って若者に示せる道はありません。 さりとて、人はその時その時を判断して、好むと好まずにかかわらず日々前へ進まなければなりません。
価値観が多様な時代にあって、何を規準に自分の進路を決めるのか。 私は、自分の好み・関心・得意事項を規準にするしかないのではないかと思います。

昔からの格言にあります。格言は大体 反対の言い回しのものがセットであります。 ひとつは「好きこそものの上手(じょうず)なれ。」 逆の言い回しは「下手(へた)の横好き。」
好きな事をすれば集中出来てそのうちに上達するものだとの意味。 人は、
自分に技量など無いものを好きになる傾向があり、好きだからと言ってそれをやっても大して上達しないという意味。

私は「好きこそものの上手なれ。」の考えです。 自分には特に好きなものや強い関心もないと言う高校生は別として、君のようにギターやC言語など好きなことや関心事のある若者はやはり「好きこそものの上手なれ。」でしょうか。

好きな事をやると言っても勿論一定の方法論があります。
①は、その道の専門の人に直接会いに行くなり最低限手紙などを出し返事をもらうこと。 つまりは、一人よがり・独善的にならないこと。
②は、ありふれた事ですが「継続は力なり」です。 決めたからには日々の継続的努力と出来るだけ深く追求することです。
自分の心が本当に決まっているならば、時間の問題などどうにでもなります。 時間で困っているのは、逆に言えば 心が十分定まっていないのではないでしょうか。

私ごとですが、私もギターとC言語 どちらも少しだけ かじり ましたが、大した努力もしなかったので ほんの入り口だけで終わってしまいました。

頑張れ!高校生。 誰もが成功するとは限っていませんが、せっかく好きな事があるのだから、それを深く深く追求してみて下さい。 期待しています。





質問した人からのコメント

感動しました!自分なりに時間を区切って取り組んでいこうと思います。

正直好きなことをすべてやれない毎日はどこか退屈で生きがいがありませんでした。

でもそうですよね、自分は悩んでばっかりで実行に移してなかった。

好きなことはとことんまでやってみせます!いろいろ試して充実した毎日が送れるようにします

いつかあなた様のようにアドバイスできるような人間になりたいです

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約  「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館

苦手科目が学年トップに 証拠画像を公開中



90点台の実物テスト拡大画像はコチラに公開



実物テスト(80点台)の証拠画像はコチラです



「合格」は最高の気分ですね 合格発表掲示板



全国誌と単行本に掲載されています マスコミ



2冊の本を出版 効果的な勉強法の研究を継続



全9800講座フルコース。予習・復習は自由自在



生徒のノート 優秀生は違いますね 丁寧です



綺麗に書かれたノート 拡大画像はコチラです



ノートとパソコンを使って家で学力が伸びます



小4講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



小5講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



小6講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中1講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中2講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中3講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



高校講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



英語講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



数学講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



国語講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



お申し込みの直後に本部へ届く通知メールです



月謝制ですが長期継続生が多数 証拠画像です



全国51支部展開中 いま話題のネット塾です



家で365日24時間好きなだけ学力を伸ばせます



入会者に好評の電子書籍がプレゼントされます