mmmarina000さん
大学入試で
前期受かったら
後期受けてはいけないんですか?
ベストアンサーに選ばれた回答
dmsg644_9さん
正確には『前期で合格した大学で入学手続きを取ると、後期を受験しても合格対象者から除外される』ということです。
前期に合格しただけで自動的に後期の合格資格が失われる訳ではありません。
以下、詳細を書きましたが、必要が無ければ読む必要ありません。
-------------------------------
国公立大学一般入試では「前期」「中期」「後期」と受験機会を3回に分け、各期に1校のみ受けられる仕組みです。
(「中期」を実施するのは、一部の限られた「公立大学」のみです)
後期の合格発表前に前期の合格発表・入学手続き日が設定されており、仮に前期受験校に合格・入学手続きをすると、後期を受けても合格できない仕組みとなっています。
(前期合格校に合格しても、入学を辞退すれば後期受験校に合格できます。しかし、前期受験校へのい入学資格は失います)
ちなみに、受験日程は
『前期受験日・合格発表日→中期・後期受験日→前期入学手続き締切日』
の順ですので「中期・後期を受験したが、やはり前期校に入学したい」という場合、前期合格校で入学手続きを取ることが出来る場合があります。
・・・ちょっとややこしく思われると思いますが
・国公立大学は原則として「前期」「後期」の2回しか受験機会が無く、一部の公立大学のみが「中期」を実施している
・入学手続きを取ると、その段階で他の国公立大学に合格する資格を失う
・日程上、「前期」と「中期」「後期」合格校を両方キープすることは出来ない
(一方、「中期」と「後期」の両方に合格し、どちらか好きな方のみに入学する、ということが可能な場合はある)
ということが理解出来れば、取り敢えず大丈夫だと思います。
詳しいことに関しては各大学の募集要項に記載がありますので、そちらをご覧下さい。
oyabi73さん
前期に合格した時点で、後期の出願資格は消滅します。(出願しても自動的に不合格になります。)

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先