ngs_2425121222さん
難関大学に合格した方に聞きます。
僕は今高校二年生です。
自分も難関大学を志望しています。
英語が苦手です。
勉強方法またはオススメの参考書など教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
ベストアンサーに選ばれた回答
yutacalvadosさん
大学一年男です。
質問者さんの難関の定義が分かりかねますが、六大学の一角に在籍しています、宜しければ参考に。
英語が苦手ならお話にならないので、何とかしましょう。
参考書は旺文社の「英文法標準問題精講」極めてください。
長文の参考書は、恐らく学生社だったと思いますが「難問集」がお勧めです。
過去問は志望学部につき最低でも7、8年分は解いてください。
傾向が似ていれば学部を跨いでも宜しいです。
以前の赤本はAmazonで入手可能です。
健闘を祈ります。
mecchannko_wakannnaiyoさん
私の主観ですが、私立大学は医学部を除くとすべて難関ではありません。
私立は、定員よりも多く合格者を出しますし、試験問題は難しいものもありますが点数をあまりとれなくても合格できます。
一方、国立大学は大阪大学くらいになると真面目に勉強していないと厳しいと思います。
センターくらいのレベルは簡単に解けるようにならないと国立難関校は無理だと思います。
センター対策は過去問あるのみです。
2次対策は志望大学を定めて、その入試問題の傾向を抑えることが必要だと思います。
時間は限られているので効率よく勉強するように心がけてください。
出題頻度の高い内容から順に身につけるべきだと思いますので、過去問などをよく研究してください。
英語が苦手ということですが、英語は一般的に1番必要な科目です。
極論をいえば、英語さえできれば入れる大学もあります。
理系、文系に関わらず重要です。
英文法は自分で例文などを作ってください。
私は100の例文を自分で作り、丸暗記しました。
また、英語の中でも長文読解は必ずでますし、勉強するには時間がかなり掛かります。
長文読解の力を伸ばすには、毎日何問か大学の過去問を解くのがいいと思います。
長文読解の勉強の成果が出始めるのは、はやい人でも半年くらいはかかると思います。
なので、早めにはじめて毎日欠かさず問題をといてください。
長文問題を解くときは、使われている単語や文法も覚えていってください。
問題を解き終わったら、解説を穴があくほど読み込んでください。覚えるくらいに!!
私は、本文の日本語訳を見て、英語の本文をすらすら言えるようになるくらいまで勉強しました。
これを毎日繰り返してできないなら、もう望みはないような気がします。
しかし、あなたにはまだ時間があるので根気強く頑張ってください!!
英語は努力した人は必ずできるようになります!!

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先