kamesannkiiteさん
高校生の勉強法について。
親である私が質問すべきではないのでしょうが子供の勉強法が気になります。とにかく課題が多くて苦労?しています。例えばO日までに国語、英語、数学それぞれ10P
ずつ課題が出たとします。
私としてはそれぞれの教科を10P÷O日=一日分と設定し毎日三教科日割り分だけこなし時間が余れば他の教科の予習、復習すればいいのでは?と思うんです。が、子供は一日中一つの教科が終わるまでそればっかりやって、次の教科という感じです。よってテスト前だと一つの教科に時間がかかると手つかずの問題集がでてきてしまいとんでもない事に...。
ちなみに高2です。勉強法を変えないととんでもない事になると思うのですが、私はなんでも日割りで一日万遍なく教科の勉強をする、方がいい気がするのですが子供は一教科終えたら一教科なんです...。
人それぞれなんでしょうが大学受験にむけて改善を促すべきでしょうか?
ベストアンサーに選ばれた回答
sakuramiyaaaaaさん
子供さんがずっとその方法でやっているのは、それが合っているからなのかただ何となくなのかにもよりますね...
いずれにせよ、「計画的に」勉強していくことは今後かなり大切だと思います。
手付かずの参考書があるのがはたして「計画」の範囲なのか...
それが計画と違うのであれば、一回試しに別の方法をすすめてみたらどうでしょうか。
質問した人からのコメント
回答ありがとうございました。
常にすすめてはいるのですがもう意地になってる所もあり難しいです...。
皆様のご意見参考にさせていただき機嫌のいい時に話しあってみます!
roirannさん
お子さんが、この方法じゃだめだって思って
自分にあった方法を見つけるのが一番いいんでしょうが・・・。
1つの教科が終わるまでやるのは良いと思うんですが、
(私もそういった一気にやっちゃうタイプだったので;;)
やるんなら完璧にやり残す問題集が出ないくらいに
するのが良いと思います。大変ですが。
一気にやる分、いかに効率よくやるか何時までにこれを
絶対終わらすかなどの工夫でもかわるとおもいます。
そうやってるのかもしれませんが;;
大学受験だと、一日その教科ばっかりとかはやってられませんし
時間も限られてくるので自分にあった方法を探していったほうが良いと思います。
yhs_jpさん
宿題やっていれば良い方だと思いますけど。

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先