madomiraさん
高校の赤点
教えて下さい。
普通に勉強してたら赤点はつかないと記載してる高校生がいますが、娘の高校はクラスの平均点以下は赤点扱いです。
赤点取れば必然的に補習が待っていて、テストのやり直しですが他の高校もそうなのか?疑問になりました。
赤点の定義というのか、赤点になる点数やこうなると赤点になるなど教えて下さい。
ちなみに娘は高校1年で、1度だけ取りました。
ベストアンサーに選ばれた回答
mildmecさん
娘さんの高校は、
通知表が相対評価だったり、もしくはレベルの高い進学校ではありませんか?
もう10年近く前ですが(情報古くてごめんなさい)
私が通っていた高校は、
中の上くらいのレベルの進学校で、絶対評価でした。
テストでは
100点~80点→5
79点~60点→4
59点~40点→3
39点~20点→2
19点~0点→1
という評価が通知表に記載されます。
赤点は2以外の評価の点数を取った場合で、
補講やレポートの提出など、先生によって内容はバラバラでしたが、
1科目でも放棄して受けないと単位が貰えず進級(卒業)出来ませんでした。
出席状況や授業態度が相対評価で内申点として付けられて、
進学や就職に用いる成績証明書に記載される最終成績となっていました。
逆に、中学のテストは定期テストも相対評価だったため、
良い点を取っていても平均点が高ければ 5段階評価もイマイチ、
悪い点を取っても、平均点が低くければ 70点台でも5を貰えるということもありました。
中学の赤点は、
平均点が低い(その先生の担当クラス全体の成績が悪い)場合のみ赤点が存在し、
平均点以下の生徒は赤点となり課題や補講でした。
現在は
絶対評価の学校が多いようですが、
依然として相対評価を続けている学校もあると思います。
あくまでも個人的な推測ですが、
伝統のある進学校などでは、
生徒の定期テストへの意識をより高めるために相対評価の学校もあるのではないかと思います。
質問した人からのコメント
本当に学校により様々で勉強になりました。
うちの娘の高校は偏差値43位しかないのですが、先生方の意識が高くて高校1年から大学見学会や公務員模擬試験などを定期的にやるので、赤点も厳しいようです。
ahiru_no_burankoさん
私の高校では普通平均点の半分以下が赤点となります。
(たまに30点以下とか、前回も悪かったから赤点、とか先生によって異なることが有ります)
でも補習はあんまりないようです。というか、今年に入ってテストが2回ありましたが赤点を取った人が補習を受けたという事はないみたいです。よってテストのやり直しもありません。
理由はまだ1年なので悪い点数を取ったらそのまま成績に載る。自業自得。という感じです。2,3年になると追試など有るそうです。
赤点や補習などの定義は学校によって違います。
それでもやっぱり赤点は普通にしてたら取りません。すごく難しいテストでも、みんなが点数悪ければ大抵赤点のラインも下がります。
1度だけ1個の教科だけなら挽回は普通に出来ると思います。
頑張って赤点をなくすようにしてください。
sawakamiryoさん
通知表では2かもしれんが、実際に大学受験とかで提出する書類には
平均以上 5
平均以下 4
40点以下=赤点 3
になるようにしてくれているわ
kyudo_love_xxxさん
私の通っている高校は25点以下が赤点です。
でも、60点以下で追試があり、それでも追試になると補習があります。
赤点の人は、補習が1週間あります。
punipuni_27さん
うちの高校は40点未満で赤点です
赤点の者には追試があります。
yoshinobu24dg_kantokuさん
うちの高校では、30点未満が赤点です。平均点が40点のテストでも、70点のテストでも。
ただし、あまりにも平均点が赤点ギリギリだというときには、それなりに対応する場合もあります。
前期中間と前期期末をあわせて60点を超えれば、評定に1はつきません。60点未満だと、相当ヤバイです。進級できません。
赤点をとれば、科目によってですが、課題プリントがでたり、追試験があったりします。
学校の問題集、教科書の例題レベルの問題をやっておけば、赤点回避はそれなりに出来ると思います。
あとは、学校の授業でなるべく理解しようとする、テスト前にもしっかり勉強しておく、といったところでしょうか?
授業中、いつも寝ている人は、赤点の可能性高いです。
ytakigoさん
進級するために必要な点数に満たない点数のことですが、赤点を取った際、点数や成績表・通知表が赤字で書かれたことからきています。
具体的に何点以下が赤点になるかは、それぞれの学校・試験によって異なりますので、何とも言えません。
また、単に平均点以下、平均点の半分以下を赤点と呼ぶ人も多いようです。

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先