nksp1498さん
登れるところまで
私は今高校生ですが、勉強に向かう気持ちが起こりません。
中学の頃もそういう時期があったのですが、そのときは、「せっかく今まで勉強してきたのだから自分が登れるところまでいってみよう」、「一回落ちてしまったらまた登るのがすごく大変だ」とか考えて、何とか勉強して志望校にいけました。
しかし、高校では今周りは何学部に入ろう、将来はこういう仕事に就きたいなど具体的(?)な目標が決まっていたり、物理が好きだ、日本史が好きだなど好きな科目があったりします。
が、私は将来の夢も好きな科目もありません。なので中学のときに考えたみたいに、「とにかく、落ちたらまた登るのは大変だから、いけるところまで登っていこう」的なことを考えてやっています。
これでいいんでしょうか?
高校受験のときはそれでもよかったのかも知れませんが、
大学受験やその後もこのような考え方ではやっていけない気がします。
ベストアンサーに選ばれた回答
hannnyamsterさん
将来のことが最初っから決まってる人なんていないんです。
学生の間は勉強はもちろん、部活に遊びに何事にも全力投球してください。
何がきっかけで夢が見つかるかわかりません。
悩むことも大切!大事な自分の将来のことだもの。大いに悩んで結構。
学生生活楽しんでください♪

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先