ledl1exmxh_f0ry0uさん

高校生の勉強方法
この春から、地元進学校に通うことになった15歳女子です。
これからは、予備校には行かず部活と両立して勉強を頑張っていこうと思っています。
自力でそれなりに頑張るには、どのように勉強すれば良いでしょうか?
進学校と言っても地元の公立高校なので、自発的に頑張って勉強しないとどうにもならないという話を聞いた事があり、心配なのです。
親に負担をかけたくないし、予備校に行かないでいい成績だったらかっこいいじゃないか(笑)という心から、極力予備校や家庭教師などはしたくありません。
中学では一応学年トップだったため、高校でもなんとか1桁台をキープしたいのです。

つまり、予備校や家庭教師なしで校内上位の成績を取れるような勉強法があるか、ということなのです!
今のところ、本屋でそれなりにレベルの高い良い参考書を探して、それを日々こつこつやっていこうかと思っています。
この方法で大丈夫でしょうか?
この他にも良い方法があるよという方はお教えください!><





ベストアンサーに選ばれた回答
taka88sayaさん

進学校ということですので、まずは授業の内容を100%把握し、予習復習をきっちりする。
これが苦もなく行えたら学校内ではかなり良い成績はとれるはずです。
何事も基礎基本が一番大事ですので、まずはそれから初めて見ましょう。

次に、それでも余裕がでてきたら、参考書などを日ごろの勉強にいれていけばいいでしょう。
あとは予備校にいっている友達のノートなどを見せてもらってはどうでしょう。
この先大学受験を考えているなら良い資料が見つかるかもしれません。
高校生活の3年はあっという間ですので悔いなく楽しく過ごしてください




gagyogagyoさん

18歳の大学生です。
中学で上位を獲得できていたのなら、高校でも同じやり方が通用すると思います。
中学と高校では勉強法が違うと言いますが、本当に全く違っているのなら誰も付いていけません。
三年後に東大、京大に行きたいとお思いでしたら今すぐ受験に向けた勉強を始めることをお薦めします。自分は通信教育をしていました。家庭教師は高い割にあまり上がりません。予備校は一年、二年生向けではなく、浪人生向けなので三年生になったらすることをお薦めします。一、二年の打ちは
ひたすら教科書をすることをお薦めします。三年生からでも予備校に通えば旧帝大以上は可能です。自分も公立高校で進学校でした。塾は三年間通っていませんでしたが、志望通りの大学に行くことができました。




goodbyeyozemiさん

その方法だけで進めるのはあまりおススメできません。僕がそれで失敗してますから。僕もあなたと同じく中学ではトップでした。そして地元の新学校へ進学しました。そしてレベルのやや高い問題集ばかりやっていて、2年の秋までは学年順位は1桁台でした。ところが3年になると一気に成績は落ちました。
だから僕のおススメする勉強法はまず授業の予習・復習をやり教科書の内容は完璧にする。そして簡単な参考書を完璧にする。そして恐る恐る参考書のレベルを上げる。基礎が全てです。東大だって基礎問題ばかりです。予備校、家庭教師は必要ないでしょう。
ただ忘れないでください。校内で上位になることが目的ではありません。敵は全国にいるのです。がんばってください!



alcaick_mikasaさん

私は部活をやっていないので参考にならないかも知れませんが、入学以来1位をキープしているので一応アドバイスさせていただきますね。あ、来年度から高3になります。

私は別に特別なことはしていません。しているとしたら、先生に問題集を借りたりして自主的に勉強しているくらいです。採点は先生がしてくださいます。問題集は自分のレベルにあったものでないと理解が出来ないので、急に難しいものをやるのはオススメしません。簡単なのは、逆にしんどいです。かったるくなるので。少し難しいくらいの問題集や参考書をやるのがいいと思います。最初は効果が現れなくていらいらしたりするかも知れませんが、着実に力はついていくので、少しずつでも続けることが大事です。

単に一桁台の成績が欲しいなら、授業を100%理解することです。予習復習は当たり前になってくるでしょう。中学で仮にもトップだったのですから、基礎はしっかりできていると思います。高校ではその基礎が大事になってきますから、ムリに応用問題を解こうとするのではなく、地道に基礎固めをしていってください。もちろん、時には応用もしなくてはいけませんが。

私は英語の問題集は桐原書店の薄い問題集を使っています。それの総合英語演習の問題を一度見てみてはいかがでしょうか?

頑張ってくださいねw





kaime03さん

コツコツやっていれば、勉強は余裕です!
私はちょっと進学校ぐらいの高校に通ってますが、上位の人は、勉強の量がすごいのです。
友人の話です、遠いところから通っていて、部活にも入っています。
朝4:30に起きて勉強、6:30には通学のためにバスに乗り。
帰ってくるのはいつも9時過ぎ。
バスの本数が少ないので、バスの待ち時間ももちろん勉強!
寝るのは12時、それまでまた勉強。
こんな子ですが、授業はいつも真剣に受けて、部活も休んでるところを見たことがありません。

私も友人と同じ遠いところから通学、同じ部活です。
私は疲れきって毎日勉強なんて出来ないのが実状です。少しずつ改善中です;

高校がどんな雰囲気だかわかりませんが、遊ぶ人は本当に遊びます。
その雰囲気にながされないように、しっかり勉強しましょう。
予備校なんて行ってる人が少ないです。
しっかり、予習・復習!
参考書はなくても、学校の宿題や予習で手一杯になるかもしれません...
教科書と一緒に大量の参考書やワークを買わされると思います。

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約  「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館

苦手科目が学年トップに 証拠画像を公開中



90点台の実物テスト拡大画像はコチラに公開



実物テスト(80点台)の証拠画像はコチラです



「合格」は最高の気分ですね 合格発表掲示板



全国誌と単行本に掲載されています マスコミ



2冊の本を出版 効果的な勉強法の研究を継続



全9800講座フルコース。予習・復習は自由自在



生徒のノート 優秀生は違いますね 丁寧です



綺麗に書かれたノート 拡大画像はコチラです



ノートとパソコンを使って家で学力が伸びます



小4講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



小5講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



小6講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中1講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中2講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中3講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



高校講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



英語講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



数学講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



国語講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



お申し込みの直後に本部へ届く通知メールです



月謝制ですが長期継続生が多数 証拠画像です



全国51支部展開中 いま話題のネット塾です



家で365日24時間好きなだけ学力を伸ばせます



入会者に好評の電子書籍がプレゼントされます