keigonn1998さん
大学入試がよく分かりません。。。
大学入試ってセンターを受けた後の二次試験ってありますよね。
その二次試験にも、前期と後期がありますよね。
で、仮にある大学を受験して二次試験の前期に落ちたとすると、同じ大学、同じ学部の後期試験って受けられるんですか?
ド素人ですみません。。。
ベストアンサーに選ばれた回答
scfgs247さん
センター試験受験後、自己採点や予備校の予測点を元に、国公立大学の出願をします。
この時点で、前期・(中期)・後期と全ての出願になりますので、後期受験はある意味賭けです。
一般的には前期よりレベルを下げて後期の大学出願することになりますが、前期で合格すると後期試験は受験しません。
実際に受験に行ったら空席が多かったなんてこともあります。
同じ大学で、前期・後期両方出願する人もいますよ。
http://www.sundai.ac.jp/yobi/news/2009news/schedule2010.pdf
hot_cherry_turtleさん
その学部に後期での募集があればです。
大抵の学部では前期日程に加え、後期日程での募集があります。
ただし、
・前期日程に比べると、募集人数は大分少ない
・少数派だが、後期日程そのものが無い学部が存在する(例:東大理Ⅲ)
・東大では、後期日程では全科類枠というものしかない。
等、注意しておかなくてはならないこともあります。
基本的には、あなたの行きたいと思う大学の入試要項を取り寄せ、募集要項を確認するのが一番確実でしょう。漏れなく情報が載っているはずですから。
ただ、他にも、予備校が各大学の前期・後期募集人数一覧表みたいなものを配布していたりするのでそれを見て確認したり、或いは学校の先生(進学担当の先生が詳しいかな?)に尋ねて調べてもらったり、というのも、ありでしょう。
sevenwolvessaharaさん
同じ大学 同じ学部の後期試験で募集があるなら
当然 受けれます。
が、 しかし 残念ながら
後期の募集定員は 前期よりはるかに少ないため
前期で上のレベルの大学に落ちた子が大量に受験するため
前期で落ちた場合 後期はもっと合格は難しくなります。
よって 通常は前期で受けた大学より
少し下のレベルの大学に出願します。
(まあ 前期の大学より下のレベルの大学が
無い場合は しゃーないけど)
syukiti12さん
受けられますよ。 後期試験は前期に受かると 欠席するみたいです。

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先