yume_koshienさん
高校一年生ですが、高校の勉強の仕方が分かりません。教科ごとシラバスをもらいましたが皆、置き勉していて、どのようにしたら、いいか分かりません。勉強の仕方が
補足
普通科で一応、大学附属の学校です。3年次に文系・理系に分かれると思います。現時点で文系に進みたいです。社会が好きです。
ベストアンサーに選ばれた回答
yusuke07diskさん
普通科ですか?
それなら、宿題は勿論しておく方が良いです。置き勉しているから勉強していないと言うことでもありませんから。
他には、教科によって違いますが・・・
授業は勿論、きちんと聞いてノートもとるべきです。
英語なんかだったら、教科書だけを持ち帰って声に出して読んでみるのも良いです。発音や意味がわからなかったら調べれば良いし、とにかく英語を見慣れておくと授業なんかでもテストなんかでも頭が混乱しないと思います。軽く訳しておくものとても良いでしょう。また、わからなかったらすぐに先生に聞けばいいのですから、不安に思わなく、始めは気軽にしていた方が長続きしますよ。
国語も同じでしょう。読めない漢字なんかも、読めるように何度も目で見ると言うことも大切です。書けるようになる事なんて、今時の高校生には足りないと言われていますから、得意にしておいて損はありません。
数学なんかは、問題を解いて解いて覚えるものです。教科書の問題を演習したり、公式を何度も使う問題を解くのも勉強になります。慣れてきたら、自分で問題を作ってみるのです。それをまた解いて、正解かどうかを確かめたり。
暗記科目なんかは、何度も読んだり目に移したりするしかないですね。学校ではできない事ですが、家でだったら声に出してみると覚えられると思います。かといってテスト中には声を出してはいけませんが!!
理科の難しい化学式なんかだったら、色々と問題を解いたりするしか無いでしょう。わからなかったらすぐに身近に居る誰かか先生に聞かないと、わからないままにしておくと大変な事になります。
それ以外の科だったら、専門科目も重点的に勉強するといいでしょう。
私は商業科ですが、検定なんかに力を入れています。問題集はいくつも解いたし、実習でもきっちりとわかるまでします。
始めのうちからそんなに不安に思わず、落ち着いて頑張れば良いだけです。無理は禁物ですが!!体調を崩すと高校では自己責任になってマイナスイメージなので、体調管理にも重点をおきましょう。
au7ag7cu7さん
あなたが理系か文系か分からないのでなんとも言えませんが・・・
理系科目は理解できなくなったら大変なのでがんばって授業中に理解してください。それが無理なら頭の良い友達に休み時間に聞いてください。予習よりも復習が大事です。
文系科目(英語も)は予習・復習しなくていいし、授業中は寝てても大丈夫です。
まぁ、そんなに気にしなくてもいいのでは?
やる時にやれば成績なんかすぐ上がるし、勉強よりも大切なことは星の数ほどあります。
高校生活楽しんでください。

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先