ID非公開さん
西南学院大学って程度低いんですか?偏差値ランキングで上位にあったのですが、福岡の人は「西南なんて」っておもってるみたいです(某ネット掲示板では)。 受験に詳しい方、福岡に住んでいる方、西南学院大学の印象とか教えて下さい
ベストアンサーに選ばれた回答
wagamamapapa3さん
程度が低いか高いかと言ったって、そりゃ比較の問題です。マーチ・関関同立よりはぐっと落ちます。日大よりは少し上かも知れませんが。まあそんなところです。
royals_ikeさん
中堅上位大学だと思います。
九州ではNo1私大ということもあり悪い印象は全然ないですよ。
g_k_r_love_life1101さん
そんなことはありませんよ。
私は福岡に住んでいますが、福岡で一番頭のいい高校の人が、西南大学にいったりしていますし、
簡単に入れるようなところではありません。
私の知っている塾の教師も、学校の教師も、西南大卒業もしくは通ってる人でした。
決して、程度は低くありませんよ^^
dcxharuさん
九州出身の元受験生(10年ほど前)ですが。
九州の私立文系では上のほうてかトップでしょう。
ミッション系で雰囲気もよさそうなイメージ。
ずっと九州で暮らしていくなら問題ないと思います。
tktk1734さん
ネット掲示板など見ないほうがいいですよ。あれはみんなが言いたい放題に書く落書きですから。西南学院大学に興味があるのでしたら、オープンキャンパスを利用するなりして、実際に行ってみればいいです。「西南なんて」とか「九州のトップ私立大学」とか「名古屋でいえば南山大学みたいなものだ」、というような評価は参考程度にして、本当はどういう大学なのかは自分の目で判断するのが一番いいと思います。人の言うことに振り回されない人間になるチャンスと心得てください。
tera_h1010さん
東京での学生時代、九州から来たクラスメートが言っていました。九州私学の名門校だと・・・・・。愛知県出身の僕はあまり、知りませんでしたけど、九州の地元では愛知でいえば南山大学みたいな位置づけだと思いますが・・・・。(同じミッション系私学)
marushinitaiさん
九州地区ではミッションの有名校となりますね。
横浜の関東学院大学とは、同じバプテスト派として姉妹校なのは存じてます。
偏差値もある程度維持しており、素晴らしい大学といえるでしょう。
但し、首都圏の難易度と比較すると、似た偏差値としても受験者数が圧倒的に違いますので、一概に同程度とは言えません。やはりこの辺は地方限定での人気となりますでしょうか。
excelentrangeさん
西南学院は福岡県や隣接する地域では評価が高いようです。よく比較される南山大学とは代ゼミ偏差値は若干落ちますが、企業社会では南山より実績を出しています
全上場企業役員管理職数ランキング私立大学
西南400
南山307
http://gxc.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.cc.matsuyama-u.ac.jp...
結論として
南山=西南=地方中堅私大と言うのが現実でしょう。
nana7natsukoさん
福岡出身、東京在住の者です。
国立の九州大学から見たら学力は下、それ以外では関西を除く西日本でトップです。
よく並列される私立の福岡大学と比べると学力は格段に上ですが、福大は規模が大きいという強みがあり並び称されるようです。
福岡に住んでいて西南を「程度が低い」と言えるのは九大生だけだと思います。
もしくは、偏差値高いわりに学生が勉強にガツガツしていないため、学生生活をオシャレにエンジョイしているというイメージが定着しており、バンカラな福大生あたりに「すましてんじゃねえ」的に「なんて」と言われることはあります。
周りからの評価を気にされる場合、将来どこで生活するかが大きく影響してきます。
九州内でいえば評価は問題なく良好です。
これは学力の高さよりも、とにかくイメージが良いという印象があります。
私が福岡にいるころ、天神の某商店街には「うちのバイトは西南生しか採用しない」という店もありました。
就職に関しては大学名で内定をもらえるほどではないけど、けっしてマイナス要素にはならない、という感じでしょうか。
九州外の場合はもちろん知名度が低いので評価がどうという問題ではありません。
関西地区は住んだことがないので、どのくらい認知されているのかわかりませんが
東京にいる西南出身者の話では、相手が九州出身もしくは配偶者の実家が福岡だというような場合は「あ、知ってるよ。いい大学だよね」と言われるとのこと。
m52s69さん
文系としては大阪以西の私大の中でトップクラスだと思います。
実際、九大を含む九州圏内の国公立大に受かっても
西南の英文に落ちる人が毎年といっていいほどいるそうです。
私の通っていた警固にある某女子高では
西南に受かれば御の字という感じでした。
ただし、西南のブランドが通用するのは九州・山口程度だと思います。
honobono_teacherさん
いずれにせよ、自分がどこの大学に行きたいか?というのをまずしっかり持つことが大切です。
それさえはっきりすれば、周りの評価なんてどうでもいい話です。
世の中にはいろんなことを言う人がいます。良く言う人、悪く言う人、表面的なことだけで評価する人、えこひいきする人。
この知恵袋でも、難関大といわれるような大学を出てる人ほど、やたらと偏差値によるランク付けや、盲目的に母校の擁護をしたがる傾向がありますが、ランキングなんてものは時代とともにコロコロ変わるものです。
現に、ベビーブームと呼ばれた1990年代半ば頃までは、日東駒専でも60近いランキングだったんです。
さらにその昔は、上智大学が『東京観光のついでに受ける大学』なんて言われた時代もあったと聞きます。
最近の受験状況しか知らない世代の人たちには想像もつかないことかもしれませんが、大学のランキングなんていうのは、その位流動的で、あいまいなものです。
しかし、教育内容というのは、その大学の伝統や得意分野を反映した部分が大きく、これは偏差値で計れるものでもないのです。
西南学院大は『語学の西南』と呼ばれることもある、外国語教育に定評のある大学です。
これはその他のキリスト教系大学にも見られる特徴ですが、キリスト教そのものがもともと外来の文化ですから、そういった学校では必然的に、外国人教員の比率も高くなる。
そういう環境の中で、外国語教育や外国文化を教授する土壌が出来上がるのは自然な流れでしょう。
法律学校から始まった大学は法学部、商業学校から始まった大学は商学部や経済学部が看板学部になっていくのも、これと同じようなことです。
それに対し、新設大学の評判が今ひとつ上がらないことが多いのはこの逆で、少子化による影響もあるかとは思いますが、伝統という面で弱いので地域密着が図りづらいということ、しっかりした教育体制を整えるのに、教員数や質を含め膨大な時間と費用がかかる。
「西南なんて」と言ってる人に、できればどの部分をもってそう言ってるのか聞いてみるといいんじゃないかと思います。
もしその人が具体的な教育内容ではなく、単なるランクの話で言ってるだけなら、そんなのは相手にしないほうがいいです。
そんなことを気にする前に、自分が行きたいかどうか、その大学に行って何を勉強したいのか。
それを真剣に考えてみましょう。
あ、ちなみに僕は西南学院のOBではありません。念のため(笑)
質問をみる
kimihanagareboshiさん
上位私大
青山学院大・学習院大・上智大・中央大・津田塾大・東京女子大・日本女子大・東京理科大・
法政大・明治大・立教大・関西学院大・同志社大・立命館大・関西大・南山大・他
http://www.sundai.ac.jp/yobi/highschool/satenet/htm/level.htm
駿台予備校
難関私立大文系コース
明治大・中央大・法政大・青山学院大・立教大・南山大などの全国難関私立大
http://prep.kawai-juku.ac.jp/daiju/2008/annai/kinki/ma-3.php?keiret...
河合塾 近畿地区
ハイレベル私立大選抜文系コース
目標大学
上智大・青山学院大・立教大・明治大・中央大・法政大などの難関私立大学
コース認定基準偏差値 52.5
http://prep.kawai-juku.ac.jp/daiju/2008/annai/kyusyu/ma-3.php?keire...
関関同立大選抜文系コース
目標大学
関西学院大学・関西大学・同志社大学・立命館大学
コース認定基準偏差値 52.5
http://prep.kawai-juku.ac.jp/daiju/2008/annai/kyusyu/ma-3.php?keire...
西南・福大選抜文系コース
目標大学
★西南学院大学・福岡大学
コース認定基準偏差値 47.5
http://prep.kawai-juku.ac.jp/daiju/2008/annai/kyusyu/ma-3.php?keire...
河合塾 九州地区
特別入学 代ゼミ模試 成績基準表[小倉校・福岡校・熊本校/私立大受験科]
ハイレベル私立文系 全国記述模試 48 全国センター試験プレテスト 50 全国私大模試 52 早大・慶大入試プレ 46
★西南・福大文系 全国記述模試 46 全国センター試験プレテスト 48 全国私大模試 50 早大・慶大入試プレ 45
http://www.yozemi.ac.jp/les/1gakki/jukenka/j14-selection_kyushu.htm...
代々木ゼミナール
レベル4
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、
明治学院大、國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、
福岡大、★西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など
http://www.toshin.com/hs/curriculum/pdf/05_curriculum_jpn.pdf
「有名私大」グループ......明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学。
http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17
東進
英語/難関プラス・難関トライコース
・早稲田大・慶應大・上智大・関西大・関西学院大・同志社大・立命館大
・明治大・青山学院大・立教大・中央大・国際基督教大・南山大など
http://nkd.benesse.ne.jp/zemi/service/pre_k3/e/index.html
英語/標準プラス・標準トライコース
・日本大・東洋大・駒澤大・専修大・東海大・亜細亜大・京都産大
・甲南大・龍谷大・近畿大・福岡大・★西南学院大など
http://nkd.benesse.ne.jp/zemi/service/pre_k3/e/index.html
ベネッセ
福西 (ふくせい)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E8%A5%BF
西南学院大学は一般的に地元では福岡大学と並ぶ「九州私大の雄」とみなされており、地元では高評価ですが、全国的にみれば上記の受験産業大手の評価でお分かりになる通り、いわゆる「成蹊~日東駒専レベル」の「中堅私立大学」です。つまり西南・福大はいわゆる「普通のレベルの高校で平均的な成績を収めた人が行く大学」です。しかしやはり地元では高評価ですので、西南・福大から九州電力や西鉄、西部ガスなどの地元を代表する大企業に入社する人もいます。将来地元で就職することを考えている受験生にとってはこれ以上お買い得な大学はないのではないでしょうか?三大都市圏においては最低でもMARCH・関関同立・南山といった西南学院よりも格上の「難関私立大学」に入らなければ地元の一流企業に入るのが難しい現実を見ればそれが一目瞭然であると思います。正に地方私大のメリットでしょうね。
三大都市圏
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%E...
desire_exert_30さん
「福岡の人は西南なんて」じゃなくて「九大の人は西南なんて」の間違いでしょ(笑)福岡で西南学院を馬鹿にできるのは九大+αくらいでしょう。むしろ、難関と呼ばれるのが九大くらいしか無いからこそ評価は高いのでは?(関東のGMARCH、関西の関関同立に比べて)ネットはいい加減な意見が氾濫しているので振り回されないように。tktk1734さんの意見が極めて健全で一般的です。肝に銘じてください。
matuda5656pさん
西南はそのエリアだと私立では上位校です。
ただ、低学歴の人たちは西南というと馬鹿と思っている人が多いです。
低学歴の人たちは国公立と早稲田、慶応以外は全部馬鹿と思っていますから。
西南とか大学を受験したレベルでないと知らないマニアックな大学です。
低学歴の人は西南?聞いたことないなで終わります。
だって低学歴な人たちは、大学名とかほとんど知らないんですから、自分が知らない大学は全部低学歴と決め付けます。
jun777123456さん
西南学院は良い大学というイメージですね
ただ大学に興味ない人は間違いなく知りません
偏差値でいうと現在は57前後あたりで
関東ならば該当大学が法政、成城 明治学院 国学院 武蔵などのいわゆる『マーチの下位』レベルから『ニッコマ』より上ってあたりでしょうね
関西なら同女とか関西大学の下位あたりと同じになります
九州内での評価は非常に良いと思います
jesica_22xさん
西南学院。いい大学ですよ。
九州にはMARCHレベルの私大がありませんから西南の評価は高いです。
関西には早慶レベルの私大がないので関関同立の評価が高いのと同じです。
ですが、下の方で回答されていた「九大受かって西南に落ちた人がいる」などというのはほとんどない話ですから(あったとすればむしろまさかの九大合格か、西南受けた時にあり得ないミスをしたかどちらか)、
間違っても「西南ってそこまですごいんだ」などと勘違いしないでくださいね。
trick4228さん
あなたは、名古屋の「南山大学」という大学を知っていますか?
西南学院大学は、時々、この大学と比べられます。
南山大学は、名古屋周辺では、MARCHや関関同立に準じる大学と考えられているので、同程度でしょう。
ちなみに、名古屋と北九州は、大学の様子が似ています。
国立総合大学・・・名古屋大学と九州大学
国立工業大学・・・名古屋工業大学と九州工業大学
公立大学・・・・・・・名古屋市立大学と北九州市立大学
私立大学・・・・・・・南山大学と西南学院大学(愛知大学と福岡大学・・・ともに県名が付いている)
多くの人が気付いてみえると思いますが、私が気がついた時には、とても面白いと思いました。
pegasussky08さん
関西人から見ても西南は九州の私大トップ。悪
いイメージはありません。
博多は都会的で食べ物も美味しく若い人も多く
センスもいい。
決して無名地方私大という訳ではありません。
ただ女子比率が高いのか、地元就職が多く
九州以外で活躍する出身者は少ないのでは。
私大は全国的に見て、女子大を除き、MARCH、明学学習院、関関同立
と博多の西南、名古屋の南山までかな。
ミッション系で青学、明学、関学、西南は「4
学院大」です。
silverclockplayerさん
九州出身者です。現在関東地方に住んでいます。今回の西南学院大学についての質問に対してお答えします。
西南学院大学は九州内の私立大学では一番の評価は受けています。九州では一定の評価を受ける私立大学は少ないです。福岡大学と西南学院大学、これらが二大強と見て良いでしょう。久留米大学は医学部、九州産業大学は芸術学部という特殊な所があるので又少し考えが変わりますが・・・。大体九州の北部に固まっていますね。それ以外では少し下で熊本学園大学かな?
昔は『馬鹿が行く大学だ!』と言われていたみたいですが、(親の世代位)なかなかどうして・・・。≪聞いた話≫
九州大学や北九州大学(公立)を受験する人が滑り止めで受ける大学ですから自然と難易度も高くなるのでしょうが、実際九州大学や北九州大学に受かっても西南学院大学に落ちる、という方は毎年必ずいらっしゃいます。そして改めて本人と周囲はその難しさを実感するというわけです。
浪人時代河合塾に通っていましたが、そこで『私立福大・西南コース』というクラスがあり、二校に特化した受験対策が採られていました。(現在もあるかな・・・?)
西南学院大学はミッション系なのでそれも人気のある一因だと思います。
ネットでは低く言われている様ですが、それはその方(方々)が全国版で見た場合にどうしても関東・関西圏に劣っていると感じて卑下しているのでしょう。私が卒業した高校も進学校でしたが、簡単に受かるというものでもありませんでしたよ?実際私が高校生の時も『侮るな!』みたいなこと言われていましたから。別に西南学院に行ったからと言って恥じる必要は全くありません。
少なくとも九州内や私の故郷で『西南学院です』と言ったら『凄いね!』と言われると思いますが、貴方が思っていらっしゃる程評価は低くないです。寧ろ高い方ですよ。
ざっとこんなところでしょうか?他の方に聞いても大体同じだと思いますが一個人の意見として参考にして下さいね。
tikitikitikikikitiさん
九州内では、まともな私大だと思ってます。福大と西南は。
そりゃぁ、東大・京大とか超難関大目指してる人から言えば程度は低いでしょうよ。
滑り止めは早稲田とか慶応とか立命とかの有名私大なんですから。
九州の国公立目指してる人は西南・福大あたりを滑り止めに使いますよ?
そこから言えば、程度は低いって言うほどじゃないと思うよ。
高くもないとは思うけど^^;普通かな。
ccmikan1977さん
平成一桁の元受験生です。福岡では、有りませんが。
西南学院は、叔父の出身校です。公立の神戸商大に落ちて、入ったと言っていました。
当時から九州地方の私立では、ナンバーワンの存在だったようで、東京へ行きたがっていた叔父は、よく「中央や明治くらいなら入れた。」 と悔しがっていたと聞きました。
私の時代では、確か法政と同レベルくらいだったと記憶しています。
大体、関東地区以外の私立で、マーチと同等とかそれ以上と言うと、関関同立を除いてほとんど無いと考えられるので、地方の私立としては有力大学だと思います。
福岡の人は、恐らく九州大学とか、九州工業大学なんかの国立名門校と比較して言っているのでしょう。

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先