spppterasさん
高校生 英語 勉強方法
高校2年生の文系です。
冬休みから英語の復習をしようと思います。
模試の英語の偏差値はいつも48付近です。
文系なので英語を基礎から勉強して得意科目にしたいです。
そこで、私が冬休みから勉強しようと思っている勉強は、高校1年からの復習です。
まずブレイクスルーで文法を勉強してから快速英単語で単語や連語を覚える。それから構文を覚えて長文に取組む。
模試で単語の並び替えとかできないし初めて見る長文は語彙力がないせいか読めなくて話の内容が理解できないこともあります。
先生にも相談しましたが、私は国語は得意なので国語ができれば英語も得意になると言われました。
冬休みは全科目課題が出てて心が折れそうですが英語も頑張りたいと思います。
ちなみに、冬休みの英語の課題はネクスステージです。
この様な勉強方法でよいのか、もっとよい方法があるか是非教えて下さい。お願いします。
ベストアンサーに選ばれた回答
eigozamuraiさん
英検1級を保持し、趣味で受験英語に携わっているものです。
偏差値48ということは土台の構築からやる必要があります。
まず文法ですが、このときブレイクスルーに載っている例文の理解はもちろんですが、理解した後に日本語訳から英文がスムーズに言えるまでやりこむと大分違いますよ。まずはこれを徹底しましょう。これができると模試の並び替えはかなり楽になります。頭の中にあるパターンに当てはめるだけで済みますから。ネクステの文法は解説があまり詳しくないため、ブレイクスルーを固めてからのほうがよいとは思いますが、やるときには先生を活用するなりして納得できるまで食い下がり、その時の説明をどんどん書き込んでいってください。
単語(および連語)攻略については単体で憶えても役に立ちません。単語に付随するセンテンスのなかでの役割を確認したうえで憶えるようにしましょう。英文と日本語訳を対照し理解できたら初回はよしとし、次回以降では単語を見て意味がでてこないようであれば英文を見て、そこで初めて日本語訳を見るというやり方をとると定着が良いです。単語(連語)については文法であげたような例文の丸暗記までは必要ありません。単語(および連語)は他の分野と独立して勉強を進めていっても大丈夫です。他科目との兼ね合いもありますが、軌道にのってきて余力があるようであれば、模試や過去問で出てきた未知の表現も自前の例文を含めた単語帳に落としていくとさらに語彙は強化されますよ。
構文は駿台の「ビジュアル英文解釈」がいいと思います。英語が読めるひとがどういう頭の働かせ方をしているのかがわかります。構文は文法が固まってから着手しましょう。
国語力と英語力の関係ですが、それは大学入試のレベルではあまり関係ありません。国語力が登場するのは、かなりハイレベルな状況になってからです。確かに語彙・構文はわかるのに文章レベルで何を言っているか理解しにくいというときには国語力は助けになります。ただ、大学入試レベルの英語ではそこまで高い思考力は要求されませんからご安心を。最難関と言われる慶応SFCあたりの英文でもネイティブからすればせいぜい中学生レベルです。いま貴殿が長文を読めていないのは単純に言葉の壁によるものですから、基礎を固めて問題演習をこなせば成績は伸びますよ。
英語は得意になるまでに時間を要しますが、一旦得意になると安定して取れるようになります。最初は辛いかもしれませんが、頑張ってください。
※補足ですが、ネクステは会話とアクセントの問題がよろしくありません。将来志望校対策で必要になった場合は注意してください。
akinomatukasaさん
先生、少し間違いがあると思われます。
日本語を綺麗に操れる人には読解力等の基本機能は身に付いてますが
英語を綺麗に操れるとは限りません。
それは元ネタが違うからです。
漢文と英語は文法が同じなので
同じように伸びるとは言われましたね。
ただ、英語を本当に伸ばそうと思うなら
長文をひたすら読んでみて下さい。
少なくとも偏差値で5~10点は上がりますよ。
理由は簡単なのです。
一つの単語に気を取られる事なく
文章全体を見るので
文章の中での単語の使い方が
勝手に身に付くのです。
これ、誰にでも出来る方法で
私はこれで偏差値をかなり押し上げました。

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先