chainslakeさん
高三です。
受験が終わり京産に
行くか悩んでいます。
今日担任の先生に
企業に入るなら
面接の時に
関関同立の人達を
先にして
産近甲龍は
後回しにすると
聞きました。
公務員はそんなこと
しないと聞きましたが...
まぁ多分事実やなぁと
思っています。
京産で企業に
就職できた方いますか?
また大学でどんな事
していましたか?
関関同立に勝つ為なら
どんな努力でもします。
ベストアンサーに選ばれた回答
badkoutaroumixさん
だいたい産近甲龍ということで採用されないことはあまりないです。
しかしある程度の企業になると書類選考で落とされます。
これだけはどうあがいても関関同立に産近甲龍が勝つことはあり得ません。
書類選考を通ればあとは自分次第です。
書類選考はどうにもならないので産近甲龍に行った時点で関関同立より就職の幅が狭くならざるを得ません。
これは努力でどうこうなる問題ではありません。
しかしその辺にある企業なら自分の実力次第なので、努力すれば関関同立に勝てるかもしれません。
dr_477さん
あなたが名前を知っているような有名な大企業は何万人もの大学生が入社試験を受けます。
しかし、採用を担当する人事部の人数はほんの数名しかいません。
とてもではありませんが、全員を面接することはできません。
そのために事前に書類選考を行って、面接試験に呼ぶ人の絞込みを行います。
しかし、書類選考でも何万人もの書類を全部読むことはできません。
そのため、一定レベルより下の大学では、書類すら読んでもらいません。
これを俗称で「学歴フィルター」と呼びます。
関西ですと、全ての国公立は通過できます。私立大学では関関同立までが通過できます。
産近甲龍では、学生時代にどれだけ頑張っても書類を読んでもらうことはできません。
採用担当者も時間がないから仕方の無いことなのです。
だからこそ、受験生の時に頑張って難関大学に入ることが重要なのです。
努力というものは、若いときほど多くのリターンがあります。
大学生の時に頑張っても、受験生の時に比べてリターンが少ないのです。
これは「差別」ではありません。企業はまじめに努力して勉強できる人間が欲しいから、そのような絞込みを行っているのです。
経理の募集で「簿記2級以上取得者」と限定したら「差別」でしょうか?違いますよね?
本来であれば、採用対象の大学名を公表して募集すべきなのです。
>index0213さん
明らかに間違っているのはあなたですよ。まだ大学生にもなっていないのでしょう?
社会や企業の何があなたにわかるというのですか?
tb113wsoj4wさんの意見は明らかに正しいです。本当に大学名が関係ないなどと信じているのですか?
大学名がなければ「門前払い」なのですよ。あなたも同志社に受かっているのなら就職活動の時に実感するはずです。
それ未満の大学に全く会うことはありませんから。
トヨタやパナソニックの採用実績を知っているのですか?関関同立は毎年採用されていますが、
産近甲龍は10年に1人いるかどうかというレベルなのです。
mofumofu_0000007さん
はっきり言うが、医学部を除いた場合、東大京大一橋東工大おまけに早慶上位学部以外は、全てフラットな扱いだ。
だって、大して変わらないもの。
うちの会社でも『早慶、神戸出身です!』と誇らしげに言う癖に、仕事できないゴミがいるよ。
自分より、多少偏差値が低い大学だと、必死になって貶す、品格のない、かわいそうな人種がなかなか多いのだよ。団栗の背比べの癖にね。
学歴フィルターの話もあるが、パナソニックや朝日新聞みたいに、大学名問わず採用してる大手も増えてるのだよ。
要は自分次第。
zxyyk16さん
index0213くん
東大卒の2割が就職しないって、なにいってんの。
にちゃんねる情報かね?
0.2ぱーせんとなら信じよう
大学名は最重要です。
index0213さん
tb113wsoj4wさんの意見は明らかに間違っています。
自分は同志社関大に受かり現在国公立の結果まちですが、産近甲龍の方々に「勝った。」とは思いません。
tb113wsoj4wさんの意見に
「はっきり言いますが、受検でできない素質のヤツが大学で巻き返し絶対に不可能です。
学歴社会なめてないで現実直視しなさい。」
とありますが、どう考えたらこのような意見がいえるのか不思議でなりません。
まず一つ目に、例え一流大学に進学したとしても落ちぶれる人はたくさんいます。
地下鉄サリン事件や東大卒の2割が就職しないその他の部類(ニート、資格取得志願者etc)であることがいい例です。
逆に無名大学に進学してもそこでがんばりトップになれば、一流企業に就けます。
このことは大学のパンフレットを見ればわかることです。
そして二つ目に、学歴社会といいますが昔のようにそこまで極端なものではないと思います。
実際にトヨタなどの一流企業と呼ばれる会社では、面接時に出身大学を伏せるそうです。
それでも一流企業に一流大学が多いのは実力的に一流大学の人が選考で勝ち抜くから、あるいはOBの影響です。
確かにお声がかかるのは関西では、1京大2阪大3神大、関関同立ですが
有名大学でないからといって決して負けたわけではありません。
お互いにこれからもがんばっていきましょう。
tb113wsoj4wさん
質問しなくても自分で分かりきっているでしょう?無理なことくらい。
現実直視しなさい。
努力でどうこうなる問題ではありません。
すでに負けています。
今の社会、受検の負けは人生の負けといっても過言ではないでしょう。巻き返しは無理でしょう。
(受検の負けの定義は本人が負けと思っていたら負け。ま 本人次第ですが。)
関関同立に勝つ為ならどんな努力でもします。
はっきり言いますが、受検でその努力できない素質のヤツが大学で巻き返し絶対に不可能です。
学歴社会なめてないで現実直視しなさい。
受検時にイイ大学入るためならどんな努力でもしますと脳の片隅では思っていながら、それが実行できなかったのは誰のせい?
最初からイイ大学入る気がなければ就職の心配などしないはずじゃない?
ま 自分で分かりきっていると思いますが。
レヴェルの低い経済学部はレヴェルの低い医歯薬学部とはちがうことに気が付きましたか?
追記
意見玉石混交してますが、それでも大学名と学部は重要。
依然疑いなく。
お声がかかる順番が1神大、関関同立2阪大3京大でないのは理由付かないだろ?キョウサンが京大より優れてい点がもしあれば教えていただきたい。
index0213さん のご回答、お声がかかる順番が3京大2阪大1神大、関関同立とのこと。関関同立すらダメ甲南もだめでそれより下の京産しか受からなかった質問者様に大変失礼ではありませんか?!
質問者の別の質問見たけどよ・・・
関関同立に勝つ為なら
どんな努力でもします。
と言っておきながら
自宅から京産まで
2時間かかるんですが
バイトできますかね?
やれやれだぜ。
もういいわ まずはバイトで勝て。

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先