ID非公開さん
高校生の勉強方法について!
現在高校一年生です。
私は、国立の教育学部のある大学にいきたいと思っているものです。
けど、すごくレベルの高い大学で、ほかの学部などに比べると募集人数が少ないです。
そこで質問なのですが・・・
①中間の定期テストはやはり肝心でしょうか・・・?(当たり前のことをすみません!)
②高校のおすすめの勉強法を教えてください!
③勉強は朝やるのと夜するのとではどちらが良いですか?
④もう、予習(2,3年)も必要ですか・・・?
⑤その他
を、教えていただけないでしょうか・・・
よろしくお願いします。
ベストアンサーに選ばれた回答
llallxllall2さん
①推薦狙うわけでなければ不要。うかつに手を出すと短期記憶の癖がつく。進級できる程度で。
②私のプロフィール・ブログを参照ください。小学校レベルからすること・反復技術を身につけることで学習の効率が断然違います。
③個人差がある。集中しやすいほう。
④『英語』『現代文』はできたほうがよい。高校入学時に英単語帳1冊終えてから入る人もいます。
⑤百式英単語(西東社)の反復技術と日本語トレーニング1~4(小学館)の要約トレーニング、話せる英語音読(音読・サマリー&オピニオン)、ぜったい音読(音読筆写について)は必見です。目標音読300回!他のおすすめは文字数の関係でブログをご参照ください。
bantline_cxさん
これからは少子化がどんどん加速していきます
現在の教員の空き待ちは物凄い人数です
教員免許を取ったからと言っても教師になれる確率は物凄く低いです
コネがあるか、旧帝教育学部でも出ていないと、就職は無理ではないかと思います
(旧帝を出てもきつい)
しかも教育学部を出ても潰しが全く利きません
教員免許は取得したけどニートと言う現状は確定事項のような気がします
------------------------補足------------------------
養護教諭も就職は厳しいと、現場の人が記入されていたのを
見たことがあります
実際問題として、公務員系の職種は「よほど優秀でないと」就職はできないと
考えたほうが良いと思います
文系の大学を専攻しても、大卒として就職できるのは極僅かです
あとは、大卒も短卒も高卒も同じ扱いで、兵隊として採用されます
将来、大卒として働きたいなら理系を目指しましょう

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先