fbkhrukmdbjmさん

現役で同志社女子大学と浪人して関関同立ならどっちが良いでしょうか?
学部は前者は現代社会学部、後者は社会学部だそうです。
娘は偏差値低い高校でろくに勉強もしないでいました。ところが昨年3月大学に行きたいと熱く言い出し予備校に通わせて0から頑張っていました。
同志社女子大学からは既に合格通知が来ました。
京女と関学、関大も受けました。京女は手応えあり、後2校は手応えないみたいです。
娘はオープンキャンパス等で京女よりも同女を気に入ってるみたいです。
予備校の先生からはもう1年我慢したら関関同立に届きますと言われ娘も迷ってます。
秋からは関関同立を目指してたのでもう少しやりたいという気持ちと早く大学生になりたいという気持ちがあるみたいです。
親としてはFランクに行かないだけでかなり嬉しいです。
実際にはどっちが良いでしょうか?



ベストアンサーに選ばれた回答
aserlkさん

もし私が受験生だとすれば、1浪して関関同立を目指します。
大学受験で1年浪人したということが、社会に出てからマイナスの評価につながるということはほぼありませんので、その1年を利用してよりランクの高い大学へ進学したいと考えます。
ですが、その際には次の2点を留意すべきだと思います。

第一には、1浪すれば関関同立に必ず合格するという保証は無いということです。最悪の場合、今回合格した同志社女子大学にさえ受からないこともあり得ます。
親御さんの中でも誤解されている方が多いのですが、受験は「模試等の偏差値が志望校の偏差値を超えていれば、その学校には必ず受かる」というわけではありません。受験は水ものです。その日の体調、出題された問題との相性などによって、自分の実力以上の学校に運よく合格することもあれば、その逆も十分起こりえます。特に浪人生は、「もう後が無い(失敗できない)!」というプレッシャーの下で受験するため、その点では現役生よりも不利であると言えます。
浪人をする場合は、このリスクについて事前に娘さんとよく話し合い、納得した上でチャレンジすべきだと思います。

第二に、予備校の進路指導担当者の言うことを全て鵜呑みにしてはならないということです。
有名大学への合格者数は、予備校の経営成績に直結しています。そのため、彼らは「有名大学合格者数をできるだけ増やす」ということへの強いインセンティブを持っています。そう考えると、予備校が娘さんに浪人を勧めるのは当然です。なぜなら、もし娘さんが1浪して関関同立に合格すれば彼らの利益になり、仮に受験に失敗したとしても、彼らにとってみれば「知ったこっちゃない」わけですから。
これは、予備校の言うことを信じてはならない、ということではありません。受験に際しては、予備校の持つ情報が不可欠です。しかし、その情報を利用するにあたっては、上に挙げた「予備校の論理」を理解していなければなりません。

以上が、私の意見です。



...あくまで"私の"意見です。
私の友人には(高校受験の話になりますが)、「サッカー部の強さ」を基準にして学校を選んだ人もいますし、「制服がカワイイから」ある学校へ進学した人もいます。
つまり、学校を選ぶ理由は人それぞれだと思います。「偏差値」は、その価値判断の基準の一つに過ぎません。上の文章を拝見した限りでは、娘さんは同女の雰囲気を気に入っておられ、かつキャンパスライフへの強いあこがれがあるようですね。

どのような選択をするにしろ、ご家族でよく話し合い、娘さんの思いを最大限尊重し、悔いの無い選択をなさって下さい。




edrdsxhkjzhgdさん


女の子なんだから浪人してまで上の大学に行く必要はないと思います。

それに、浪人して関関同立は...それなら同志社女子でじゅうぶんですよ。

もし浪人するなら早慶を目指して下さい。





aporochocolate212さん

浪人で関関同立は悲しい・・・
これは私の持論ですが浪人していいのは医学部・獣医学部・国公立の薬学・法学・歯学部ぐらいだと思いますが・・

ですので現役でネームバリューもある同志社女子のほうがいいのかと。




rrqnn113さん

元予備校関者で大学生の親です。
1年間頑張って成果が出てよかったですね。
相当伸びたんですね。

さて、どちらにするかは娘さんの意欲にかかっていると思います。

これ以上勉強できないのか?
あるいは、さらに浪人という精神的にも
プレッシャーの中で、継続して頑張れるのか?
また、本気度はどのくらいあるのか?
関関同立のオープンキャンパスには行ったのか?
関関同立の中ではどこに行きたいのか?


以前の予備校での経験からすると、女子の浪人生は
少なくなかったです。
また、一般的に男子の浪人よりも女子の浪人のほうが
伸びました。
日本社会は、浪人をしたこと考慮するより、最終学歴の方を
考慮する傾向にありますので、やる気があれば、もう1年チャレンジ
させてあげてもよいと思います。

ただし、お母さんが勧めるのではなく、本人に考えさせように
してあげてください。




dick680813さん

まず、浪人したからといって関関同立が受かるとは限りません。事実、滑り止めを蹴り、1浪したものの目標とする大学に合格できず、結局滑り止め以下の大学に入ったという残念なケースを聞きます。

とりあえず、同女に入り、1回生は一般教養中心でさほど受験をした後の感覚で臨めば勉強は辛くないはずですので、仮面浪人するという選択肢はいかがでしょうか。
1年間は予備校と大学を平行するのは、結構大変ですが、単位は4年でとれればいいわけですし、一応「保険付き」ですので、親御さんも安心はできます。

実際私の友人でこの方法をとり、中退し、目標の大学に入学した人もいます。

本人の意欲次第ですけど...がんばってみて損はないのでは?

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約  「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館

苦手科目が学年トップに 証拠画像を公開中



90点台の実物テスト拡大画像はコチラに公開



実物テスト(80点台)の証拠画像はコチラです



「合格」は最高の気分ですね 合格発表掲示板



全国誌と単行本に掲載されています マスコミ



2冊の本を出版 効果的な勉強法の研究を継続



全9800講座フルコース。予習・復習は自由自在



生徒のノート 優秀生は違いますね 丁寧です



綺麗に書かれたノート 拡大画像はコチラです



ノートとパソコンを使って家で学力が伸びます



小4講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



小5講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



小6講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中1講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中2講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中3講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



高校講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



英語講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



数学講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



国語講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



お申し込みの直後に本部へ届く通知メールです



月謝制ですが長期継続生が多数 証拠画像です



全国51支部展開中 いま話題のネット塾です



家で365日24時間好きなだけ学力を伸ばせます



入会者に好評の電子書籍がプレゼントされます