doryoku21さん

なぜ勉強するか??
子供に、なぜ勉強するの?
と聞かれたら、なんと答えますか?
小学生、中学生、高校生にわけて教えてください!!
特に、数学のXとかΣとかを勉強する意味はあるのでしょうか?
中学生のときに勉強する、Xの2乗とかなどの難易度の高い数学は、ほとんど使わないですよね??
教育関係にお勤めの方、お願いいたします!!





ベストアンサーに選ばれた回答
efactryさん

小学生 低学年 漢字をいっぱい覚えればね将来面白い本がたっくさん読めるよ 算数が得意になればほめられてお年玉がいっぱいもらえるよ

 高学年 いまは体も成長盛りでしょ、あたまもそうなの、大人になってからじゃおそいんで今のうちにいろんなことを身に着けておかなきゃならないの

中学生 今数学で方程式とか勉強してると思うけど、そういう計算が携帯電話とかテレビなんかを動かす元になってるのよ。いまは若いんだから、いろんなことを吸収しなきゃ。将来なにがどう転ぶかわからないし。もし将来いまやってるようなことを使うことがなかったとしても、それは決して無駄にはならないわ。Xとか関数、図形なんかを勉強したことがみえないとこで頭の肥やしになって、考える力が養われるんじないかな。もし今の時期に、英語や数学なんかをまったくやってなかったとしたら将来ただ読み書きするだけで、 ちょっと難しいことが理解できない、読書なんかでも深く感動するような読み方なんてできない、ただその日を過ごすだけの味気ない生活になってしまうんじゃないかな。だまされたとおもってやって御覧なさい。
 

高校生 勉強したくないなら別にしなくていいよ。学校の勉強なんかできなくたってりっぱになっている大人もたくさんいるしね。それは自分で決めなさい。ただ言っておくと、会社勤めをすれば自分のやりたくない、なんでこんなことを、ということをやりつづけなくちゃいけなくなるわね。自分の不得意なこともやらされるわね。ただやだというだけでやらないというのはいけないな。あと、現実問題として、勉強をきちんとやっていた人のほうが結局は将来、自分がしたいような生活を送れることになるわね。



 いいことを言う人は自分がツッコまれた時の対処もしなければなりませんが





wadenmercuryさん

子供は、なぜ勉強するのかという、理由がほしいんだと思います。
「好き」だから勉強する。「好きじゃない」なのになんで勉強するの?

理由を作ってあげましょう!!
小学生
◇「勉強すれば○○が分るように(出来るように)なるよ!」(勉強による利益をおしえる)
◇「こづかいあげるよ!ほめられるよ!」(社会的な利益をおしえる)

中学生
◇「この時期に勉強しておかないと、脳が発達しないよ!」(勉強しないことの実害をおしえる)
◇「バカだとモテないよ!社会で○○のようなめにあうよ!」(社会的な実害をおしえる)
~~中学生になると、勉強も難しくなるので、
 小学生のように利益を理由にするのには、限界があります。
 (高難度の数学は、使わない→自分の「利益」にならない、となってしまいます。)

高校生
◇「勉強したくないなら、やめれば!勉強したい事はないの?」(勉強について選択させる)
◇「勉強しないなら手に職を!大学いかないの?」(社会的な選択をさせる)
~~高校生になれば、少しは将来のことも考えなくては・・・
 
こんな感じでしょうか?・・・子供によって、対応は考えてくださいね。




peach34_22さん

私の担任の先生も、生徒に同じような質問をされたことがあったそうです。それで、そのときはきちん答えてあげられなかったらしいんですが・・・。
まず、勉強=教科ではないということ。学びの中で知らなかったことを知ることによって豊かな人間になっていく。それは多くの人と共に生きて、より多くのことを感じられる「器」作りとして、勉強しているのではないか。こんなことを言っていました。
確かに難易度の高い数学は研究者とかにならない限り使わないと思います。ですが、数学は筋道の立て方を学ぶ為だそうです。あと、国語や英語は、コミュケーション能力をつけるためだと思います。色々な人に自分を伝えることができるようになりますからね。





nsnsns24さん

私も中学生の子どもの先生(数学担当)に尋ねました。
すると、「頭を使って考え、悩み、苦しむ。そして問題ができる。
この作業は社会に出てからもずっと繰り返します。
だから今のうちから訓練なのです。」といわれました。

先に回答された方にかぶっちゃいますが私も確かに!と納得しました。




senmu3434さん

少し前のテレビドラマで、 ドラゴン桜 と言うおちこぼれを東大に合格させると言う漫画のドラマ化したのをやってましたが、その中で非常に面白い事を言ってました。
簡単に言うと、勉強しない無知な人間は、国や企業やいろいろな者にだまされて損をすると言うこと
今のルールが気に入らなければルールを作る側になれ!と言うようなことです。
たとえば、税金の支払いや手数料の支払い・金利の計算・子供の偏差値など例を挙げればきりが無いほど数学が出てきますし、家の電気製品のワット数とボルトとアンペアの関係や使用できる器具などをどう計算するかとか、実は、中学校までの勉強を理解していれば生活上出て来るほとんどの事が男女関係無く算出できます。
家庭の電気で、電力会社との契約で60アンペアが最適と言われて契約したとします。
しかし計算して見ると40アンペアあれば十分な場合、基本料金が安くできるし、
定価の何割引、当店通常価格の何割引、年利いくら、実質年率いくら、一日当たり160円など、
表現方法の違いで選ぶときに大きく損をさせられている事がたくさんあると思います。
方程式や因数分解を知っているだけで簡単に暗算出るものもあります。
たとえが長くなりましたが、勉強して知識を増やすことで得をする事がたくさん在ると言うことです。
逆に知識の無い人間は損をすると言うことです。
以上が、小学校高学年から中学生への説明ですが実際には、もっといろいろ説明しますけど
私の子は、中三男と小四女ですが、小学校低学年のうちは、たくさん勉強することで多くの人を幸せに出来るんだと言ってます。
たとえば、お医者さんになればたくさんの人を助けてあげられるし、自分が使っていて便利な物もみんな誰かが作っていて、それを作る為に研究開発をするその事自体が勉強なのだと説明し、テレビ・ゲーム・車・飛行機・携帯電話なんでもそうだと教えました。
必ずでは無いけれど、より多く勉強したほうがより多くの人を幸せにして喜ばれる事ができる可能性が高くなると説明します。
最後に高校生ですが、中三の子が今年受験で高校に行きますが、今までの育て方からそんな事は言わないと思いますがもし聞かれたら、高校は、高等学校なのだから高度な勉強を進んで学びに行くとこなので嫌なら働けと言うでしょうね。
長々書きましたが、参考になれば幸いです。





ranmaru_825さん

子供に「なぜ勉強しないといけないの?」と聞かれたときに
きっぱりと答えられるために、勉強するんですwww

専門的なことは別として、少なくても義務教育で習うことは
日常的に入り込んでますよ。
気がついてないだけだと思います。
高校へ進学する理由は、その人それぞれ違いますよね。
勉強をするつもりがなければ、行かなくていいしょ~






gashirnoさん

勉強しない理由が、なにかありますか。・
親と同じ程度の生活をしたいなら、全力で勉強しなければなりません。
生活上使わない、というなら、小学校3年生までの勉強で十分です。
それならば、4年生からは学校を止めて、働いて生計を立てるべきです。

あたりでしょうか。そのへんをよく考えさせることが必要と思います。
特に、「生活上使わない」勉強はしたくないというなら、今すぐ学校を止めて
生計を立てるべきなのだということは、よく飲み込ませないと、甘えが出るでしょう。





limexさん

小学生、中学生、高校生にわけて教えてくださいとのことですが、すみません、うまく分けられません。ですが、参考までに読んで頂けたら幸いです。

Xの2乗とか、様々な理数系の学問をするための基本中の基本ですから、ほとんど使わないと言うのは偽りとしか言いようがありません。工業系の開発や研究をしている人なら、当たり前のように使っています。それでも多分あなたは、でも普通の人は使わないでしょう、と言うかもしれません。でも、だからと言って、子供にやらなくていいよ、と言えるでしょうか。それは、将来どんな仕事をするかわからない子供の進路を狭めていることに他なりません。

将来の進路を広げるために、より良く生きる道を見つけるために、そして、必要になったときにその知識を生かすために、勉強をするのです。
社会に出て、いろいろな場面にぶつかったとき、あ、これ高校のときやったあれだな、もっと真面目にやっておけば良かったな、と後悔する人はしばしばいるようです。将来いろいろな場面ですることになる「後悔」を少しでも少なくするために、勉強するのです。





hgfdsa8765さん

数学は、あれは使う使わないじゃなくて
論理的な思考を養うためにやってるんだと
中学の数学のセンセは言ってたぞ。
ちょっと高度になると、筋道立てて考えていかないと
引っ掛け問題とかにコロコロ引っかかるじゃん。
そういう訓練のためなんだとサ。

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約  「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館

苦手科目が学年トップに 証拠画像を公開中



90点台の実物テスト拡大画像はコチラに公開



実物テスト(80点台)の証拠画像はコチラです



「合格」は最高の気分ですね 合格発表掲示板



全国誌と単行本に掲載されています マスコミ



2冊の本を出版 効果的な勉強法の研究を継続



全9800講座フルコース。予習・復習は自由自在



生徒のノート 優秀生は違いますね 丁寧です



綺麗に書かれたノート 拡大画像はコチラです



ノートとパソコンを使って家で学力が伸びます



小4講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



小5講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



小6講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中1講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中2講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中3講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



高校講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



英語講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



数学講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



国語講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



お申し込みの直後に本部へ届く通知メールです



月謝制ですが長期継続生が多数 証拠画像です



全国51支部展開中 いま話題のネット塾です



家で365日24時間好きなだけ学力を伸ばせます



入会者に好評の電子書籍がプレゼントされます