solalanmさん

センター試験 化学か地学か

理系の農学部志望の受験生です。
センター試験で630点以上を目標としています。
私はものすごく化学が苦手で、2年生のときに諦めてしまい
センターは生物・地学でいこうと思っています。
ちなみに2次は生物Ⅱのみ使います。

1、2年生の時に化学の授業を受けていて
1年生の時はテストの点数も良かったのですが
2年生から急に難しく感じてしまい、今は無知です...。

3年生からは、地学の講座を取り
(ほぼ独学ですが)模試で6割取れています。
これから授業も進むので、たぶんもう少し点が取れると思います。

私は国語や数学でこけるのが怖いので
生物・地学の組み合わせを得点源にしたいのですが
友達、担任までもが「変だ」と言ってきます。
少数派だということは分かっていましたが、
どうしても浪人は避けたくて、地学を勉強してきました。
しかし、担任から
「数Ⅲも物理も化学もしない理系はいない」
と言われ不安になっています。
大学に受かってから、化学は必死に勉強しようと思いますが
それでは足りないと言われました。

今は夏休みなので
化学を基礎の基礎からやり直すか、
他の教科に時間を費やすか、
とても迷っています。


分かりにくい文章になり、申し訳ありません。
質問は、
①地学か化学か
②やはり理系は化学が基礎で、地学受験は農学部では厳しいのか
③ほぼ0から化学を始めて、センター7割取れるのか
④化学の大まかな勉強法
を教えてほしいです。
よろしくお願いします!!






ベストアンサーに選ばれた回答
orange5026さん

そのままでもいいと思います。

大学に入れば生物と化学が必要になりますが、2次に生物しか使わない大学なら化学が苦手な人ばかりだと思います。努力次第で追い付くことは可能でしょう。
むしろ、大学に入れば地学を学ぶ機会がないので、羨ましいなと思います。


質問者さんは1年生まで化学が得意だったそうですので、学習内容を思い出せればセンターは普通にできると思います。でも、化学Ⅱまでできないと、選択肢はそこまで広がらないと思います。






ishin_korenobuさん

>「数Ⅲも物理も化学もしない理系はいない」
これは、無視すればいい。
農学部で、生物系なら問題ない。


>大学に受かってから、化学は必死に勉強しようと思いますが
>それでは足りないと言われました。
確かに。できれば、化学の素養(基礎)は必要。

①地学か化学か
-----------------------------
地学で受けられる農学部は少ない。
たしか宮崎だったか。


②やはり理系は化学が基礎で、地学受験は農学部では厳しいのか
-----------------------------------------------------------
地学も必要。物理化学生物だけで、構成されている大学の方が気持ち悪い。
多様性は、生物の歴史をみれば明らかなように、必要。


③ほぼ0から化学を始めて、センター7割取れるのか
------------------------------------------------
ほぼ無理。





ebsu8888さん

まず①ですが自分の生きたい学部で地学でも化学でもいいのならすでに勉強をしていて6割とれている地学でいいと思います。
②ですが、別に理系でも生物とっている人もいるし、人それぞれじゃないですか?自分は経済に進もうと思いますが、もろ理系のクラスにいますし。ただ理系なら化学とかできた方が入ってからは有利かもね。
③ですが余裕です。つか満点ねらえますよ。センターの物理化学なんて学校の定期テストの何倍も簡単ですから。
ただし基礎の知識をしっかりいれないとしんどいです。
④ですがこれは私だけなのかわかりませんが、塾に行くことをお勧めします。
正直化学の参考書とか見ていてわかりにくいです。だからといって演習こなせばいいのかというと、それだけじゃ無理です。
学校の先生がわかりやすく教えてくれるのであれば、先生を頼りましょう。
僕は2年の冬から塾で化学とりはじめました。
それまで学校の先生が教えてくれる化学がすべてでした。
しかし塾にいって感動しましたね。化学ってこんなにわかりやすくて、しかも簡単なのかと。
しっかりとした、理解ができていればセンター化学はマークミスとかしないかぎり満点取れます。




doyouknowcock0000_fuelさん

独学で地学60ならそれでいいんじゃないですか?
担任がうんぬんはどうでもいいです。
もし大学入学後困ったら、新理系の化学という参考書を用いて理解すればいいだけです。
まず見据えるべきは、大学合格なので、地学でごり押しすべきです。

自分も履修すらしていない教科でセンターを受験する気です。

大学に行ってからよりも大学にいくまでを考えてください。
合格発表から入学式までの期間に化学の基礎を固めればいいじゃないですか。

頑張ってください。

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約  「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館

苦手科目が学年トップに 証拠画像を公開中



90点台の実物テスト拡大画像はコチラに公開



実物テスト(80点台)の証拠画像はコチラです



「合格」は最高の気分ですね 合格発表掲示板



全国誌と単行本に掲載されています マスコミ



2冊の本を出版 効果的な勉強法の研究を継続



全9800講座フルコース。予習・復習は自由自在



生徒のノート 優秀生は違いますね 丁寧です



綺麗に書かれたノート 拡大画像はコチラです



ノートとパソコンを使って家で学力が伸びます



小4講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



小5講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



小6講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中1講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中2講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中3講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



高校講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



英語講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



数学講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



国語講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



お申し込みの直後に本部へ届く通知メールです



月謝制ですが長期継続生が多数 証拠画像です



全国51支部展開中 いま話題のネット塾です



家で365日24時間好きなだけ学力を伸ばせます



入会者に好評の電子書籍がプレゼントされます