sigaken114114さん
河合塾に通っています浪人生です。
関関同立を目指しているんですが、
最近、予備校の講師が (関関同立なんかちょと勉強すればいけるとか、君たちは私立文系だし、3教科だけなら偏差値60にもっていくことなんて簡単)とか
授業中に嘘というか悪口を言っています・・・
嘘を言ってくる講師を信用しないほうがいいと思いますか?
去年一生懸命勉強したにもかかわらずずっと英、国の偏差値50です、
たいがいの人は、自分の行きたい大学のワンランク下の大学に行くってよく聞くんですけど本当なんですか?
ベストアンサーに選ばれた回答
jukencoachさん
たぶん、の話ですが、その講師はホンキで関関同立を滑り止めレベルと解釈しているんだと思います。
旧帝大クラスに合格する受験生でしたら、MARCH-J、関関同立レベルをすべり止めとして受験し、実際に合格しますから。
だから、本音が出たのかなあ、と思います。
でもね、言い方が悪かったとは思いますが、偏差値60というのは遠い数字ではないと思いますよ。
別に、それに到達してない人が頭が悪いといっているわけではないですし、努力して無いとも思いません。
ただ、その努力が報われる勉強方法なのかに、ちょっと疑問を感じるんですよ。
受験勉強では「要領」「コツ」「やり方」「使い方」で偏差値60台は無理でない数字だと思います。
要は、それらを知らないだけだと思います。
頭のいいと(成績のいいと)言われるヤツラは、体験的にそれらをマスターしているだけだと、生徒と接していて思います。
所詮、IQなんて皆そう変わりません。
同じ時間の勉強量で差がついたとしたら、それは上記の差としか思えません。
点数の取れる効果的な方法(これは各個人個人によって合ったやり方が違うし、各教科によってもやり方が違う)を効果的時間内で効果的タイミングでやっているのか?
根性だけで押し通して、科学的根拠の無い努力をしてないか?
それらを考えた者や(体験的に)知っている者と知らない者や気づかない者との差、それをやったかやらないかの差だけだと思いますよ。
偏差値50も60も、持っている力に差はありませんよ。
それを言いたかったんではないかと思いますよ。
でもね、大手塾では、それを個人個人に合わせて、やり方まで探して教えてくれませんよ。
それを知ったら、塾に行かなくても実力がついちゃいますから。
そこまでまめにやっていたら儲かりませんから。
塾で集団授業を受ける時間をもったいないと感じるようになっちゃいますから。
これが偏差値70台となると話が変わりますが。
気を悪くされたら申し訳ありません。
stancovicintelさん
去年河合で浪人していたものです。
河合は結構キャラクターの濃い講師がいますが、大事なことは授業の内容ですのでそんな言葉に耳を傾けなくていいですよ! 要は「予習」と「復習」と「わからないところは先生に聞く」ことが大事ですから・・・
質問の時に先生を利用してください! 相談はチューターで十分です。
偏差値ですが、英語は英文解釈と英単語と熟語をしっかりやってください! 基礎シリーズは本当に基礎を固めることが重要なので! 他の科目も基礎をしっかりやればいいと思います。
私は某私立コースに在籍していましたが現役時はそのコースの名前のつく大学なんか受けてませんでしたし、周りの半分くらい受けてない人がいました。 浪人生は現役の志望大学よりも偏差値の高い大学を志望する人が大半です。 志望が旧帝大や早慶なんかはザラです。
そのコースは完成シリーズになってからワンランク下のコースからたくさんひとが入りましたが、結局完成組はコース名の大学は全滅、基礎シリーズの人でも一握り程度しか入れませんでした。
河合塾にはさまざまなコースがありますが、だいたい1~2割の人間がそのコースの名前通りの大学に受かりますが大半は第2、第3志望どまりです。(大学の難易度や地域や年度によりますので参考程度としてとらえてください。) 他人に振り回されず、自分のペースでこつこつと一年間を高いモチベーションでとおして、やらされながらの勉強ではなく自分から進んで勉強した者が勝つと気づきました。 質問者様もなってください!応援しています。
root5_equal_22360679さん
先生の言葉を善意に解釈すれば、
偏差値が伸び悩んでいる子を元気づけるつもりだったのかもしれません。
この場合、動機は善意であっても、確かに嘘をついていることになりますね。
表現もまずいと思います。
もう一つの可能性としては、
その先生が本当に関関同立なんて誰でも入れると思っているのかもしれません。
予備校の講師なら、ご自身進学校から難関大に入った可能性はありますし、
友人もみな同レベルでしょう。
更に知り合いに一人くらい、
偏差値30台から関関同立に受かったなんて人がいたりして、
『だから関関同立くらい誰でも受かる』と本気で思っているのかもしれません。
実際、知恵袋の回答を見てもこのような人は多いのではないでしょうか。
このような場合、嘘をついているとは言えないでしょう。
ただ、自分の基準でしか物事を判断評価出来ないのは、
様々な生徒を相手にする予備校講師としてはいかがなものかと思います。
zenzin3427さん
そうですね、そういうこと言う人は正直予備校講師失格だと思いますが、まあこいつからは勉強だけ吸い取って余分な発言は無視&ドブに捨てるって感じにしといた方がいいと思います。
そうじゃなきゃやってけないでしょ? てか、そんなんに一々反応してたら受かったって気持ちよくないでしょ?
そういう発言してくる上に成績も上がらないんだったらもう切っちゃえ(それか他の先生にもぐる)
予備校講師だって駄目な奴は駄目だから。精神的に参ってむしろマイナスかもよ?
他の回答者もいろんなこと言ってますが勝ちたいんなら自分にとって必要なものだけ取っていらんもんは全部流して捨てるべき(
僕も浪人中なんでまったくもって人のこと言える立場ではないのですが・・・)
あと大抵の人が志望大より下に行くってのはマジです。
たとえば早慶コースの場合、河合も駿台も早慶に受かるのは大体上位3割です(代ゼミは1、2割とも)
これは東大クラスでも同じようで、みんながみんな早慶や東大を目指してそのクラスに入っているとは限らないにしろこういう事実があるのでワンランク下云々の話は志望校にかかわらず嘘ではないでしょう
ftft123jpさん
まぁ、5教科(7科目)の国公立に比べれば、断然簡単だよね。
科目数は半分以下、しかも記述はほぼないから憶えるだけで良い。
質も量も国公立の半分以下。
つまり、国公立の1/4~1/3 の勉強で良いわけだ。
それを国公立受験の人間が数学だの理科だの漢文だのやっている間も、
英国社に時間をかけることができる。
これで偏差値60に届かないのは、もう救いようのないバカか、
言い訳だらけのサボリだ。
ま、そういう気持ちで浪人生活・勉強を送った方が良い。
私立型は3教科という少なさに安心して、ともすればダラダラやりがちだ。
「浪人して関関同立未満」は人間失格。
これくらいの気持ちでやったほうが良いと思う。
suica_de_suikaさん
質問者さんは一浪・・・と考えていいのでしょうか?現役の時は、勉強以外のことにも気持ちが向かったり、勉強のコツをつかめないままなんとなく合格できるだろうという認識でいて、偏差値が上がらないとか、志望校に不合格ということはよくあると思います。
ただ、今浪人になったら、猛勉強以外のことをする余裕もないだろうし、今の時期にどんどん偏差値を上げておかないと、後半になって現役がスパートをかけてきた時にずるずる下げてしまう・・・可能性があると思いますよ。予備校の講師のいう話(関関同立~とか、偏差値60までは簡単とか)は、それほど嘘とか現実離れとも思えません。
今はもしかしたら、去年より偏差値が上がっているかもしれませんし(模試などがないとわからない部分もあるので)、そういう講師の言葉に気持ちを揺さぶられている暇はないのでは?講師の雑談は授業のブレイクとか、生徒へのやる気の喚起の意味合いだと思うので、そこよりも授業の内容、自分ができていない部分をつかんで、それをできるようにすることの方に集中すべきだと思います。
「たいがいの人は~」も根拠はないです。それほど勉強しないで、易しい大学は落ちても、なんとなく記念受験した難関大学難関学部に合格する人もいますし、志望通りのランクの大学に行く人もいっぱいいます。それに、他の人のことは結局同でもいいわけですよね?「自分」がどうなるのか、どうしたいのかを考える方が有意義だと思いますよ。
ai_and_co_tiffanyさん
そうゆう先生もいますよ!逆に君たちは必死にならないと合格しないぞ!って今の時期から言われるのもきつくないですか??
その先生も他の言い方があったとは思いますがあとはあなたは落ち着いて勉強するのみ! 私は国公立のクラスで最後のセンターが悪くて志望校いけませんでした。ランクも必然的に下げざるをえませんでした。運もないし実力もそこまでだったと思ってます。でもまだまだ一生懸命になれたと後悔がのこります。絶対後悔しますよ。この一年我慢して勉強してください。結局やるのはあなたです。応援してます!

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先