kumanopu_san01さん

高校一年生です。勉強について。

今私は地元ではまあ進学校と呼ばれている高校に通っています。(偏差値62)
高校に入ってから中学校のような成績を取れなくなりました。(つーか今くそあほです。。)
中学校のときから遊びでテニスをやっていて、高校になったら絶対にテニス部に入ろうと思っていて、
実際入り、めちゃくちゃのめりこんでいます。
私はテニスがけしてうまくはありません。しかしものすごくのめりこんでしまい、
もうもはやテニスをするために学校に行っているといっても過言ではありません。
勉強もやる気が無く、宿題すらあまり手をつけず、三社面談で先生に怒られる有様です。
行きたい大学も決まってなく、地元の国立いけたら良いなーみたいな感じです。
期末などは今までぎりぎり赤点を免れている状況で、300/400位くらいです。
模試は偏差値58,59くらいです。(まあいずれ落ちると思いますが)
期末の点数が悪くても中学校ほどの悔しさはありません。
こんな私はどうすればいいのでしょうか?
塾に通ったりすべきなのでしょうか?
部活引退後の追い込みで何とかなるものなのでしょうか?
(まあ今頑張れない人が跡で頑張れるはずが無いとはおもいますが)
塾は以前サボりまくってやめた過去があります。
進研ゼミも中学校のときやってましたが、半年何もやらずにやめた過去があります。
よーするに根性が無いです。
親は頭が良かったんで、私には岡山大学最低でも行ってほしいみたいです。
(たぶん無理ですが)長くなりましたすいません。





ベストアンサーに選ばれた回答
arazin030さん

勉強する習慣はつけた方がいいです。
追い込みは成功したり、失敗したり人それぞれです。危ない賭けだと思います。
今、高1なら大学受験まであと2年もあります。
今から少しずつ、例えば、1日単語を10個覚えるや
学校の予習・復習をやるなど決めてやっていくのがいいと思います。
やる気が出ないのに始めからハードにやっては益々やる気が
なくなっていくだけなので、自分が嫌にならない程度から始めることです。
あと、英単語・熟語は受験ギリギリまで残しておくと後が大変になるので早めに終わらせましょう。
塾は勉強の習慣をつけるのに良いと思いますが、部活との両立が大変だったり、
自分がやる気がないのに行ってはお金の無駄になってしまいます。
例えば、苦手な教科だけ、得意な教科だけ塾に行くのはいいと思います。
部活と塾の両立に慣れてきたら1教科ずつ増やしていくのもいいかもしれません。
あと、もしかしたら大学のオープンキャンパスに行ったりしたら「この大学に行きたい!」とやる気が出るかもしれませんよ^^

今から大学受験のことを考えているのは良いことだと思います。
あとで後悔しないように少しずつでも頑張ってください!





eruoeerty6さん

気持ち分かりますよ。僕は、あなたより偏差値の低い高校で、あなたみたいなので、もっと最悪でした。
国立の最低周辺校も合格しませんでした。
ずばり、良かった点と悪かった点があります

・テストの際、ビビリがない。
スポーツやっていた人の特有で、試合とかあるので、本番テストに強い(担任の先生も言っておられ、部活後辞めた生徒は、そっからの伸び・合格率も悪くはない)。また、記憶と関係もある。運動は、記憶とも関係あります
家で勉強もしていない人よりはいいかも。僕は合格しませんでしたが、5分5分で合格しています。

悪かった点。わしは中堅国立大学(1浪、志望には合格した。それ以外興味がなかった)ですが、将来の範囲は狭まります。
今はIT技術者ですが、コンサル業とか完全は入れません。やろうとしても、誰もが認めません。

>もうもはやテニスをするために学校に行っているといっても過言ではありません。
僕の先輩で、必ず、数学の宿題終えてから、部活する人いました。キャプテンが何言おうが、半分してから、入るのです。

総じて、誰もが、部活すべきでなかったと言います。でも、これも、あながちあっていません。
僕の知ってる人で、部活やっていて京大現役合格(1浪東大)、また、早稲田大学合格した人は毎日2時間歩いていたそうです(体力でなく、規則正しい生活をするため)。また、ガリ勉すぎて、突然、発狂してTOPクラスからいなくなった人もいました。

上の発想が間違ってる。ただ、それだけ。

>よーするに根性が無いです。
それ。それ。かならず、頭が悪くなっていく生徒の課程でおこる、"根性っぽい行為"です。根性でもない。
テニスも意味もなくやってるな。スポーツの基本は、"目の動き"と"筋肉"です(スポーツを言葉で理解できたときが本物です)。
勉強に応用すると、"出題された問題に対する視点"と"脳の筋肉(練習)"です。
それが勉強です。スポーツと勉強は、本質、同じものです。イチローは、驚異的、動体視力があるから可能なのです。

あなたの問題は、"もうもはやテニスをするために学校に行っている"という感情を満たすために学校に行き、"よーするに根性が無いです。"と根性論(ではなく、感情論)を言う。すべて、感情。つまり、ガキなんです。
あなたが、ショックを受けテニスをやめても、逆に、"発狂"するタイプなんです。

人によって運動も大切です。部活もせず、家で勉強もしていない人は、単に、ストレスに負けているのです。
それに、気づいた早稲田の人は歩いた。京都大の人は、普通にスポーツもした(眠りも、短い時間で人の数倍深いはず)。

そうなると、配分です。
"家で勉強して、20時くらいからスポーツをやる(大人が同好会でやってるような)"が答えです。今でも、そうすれば良かったと思います。大人の話も聞けるし。そうすれば、もう、部活の帰りにアイスクリーム食う経験もしたし。







hang_over_horizonさん

>(まあ今頑張れない人が跡で頑張れるはずが無いとはおもいますが)
>よーするに根性が無いです。

自分で答えが出ているじゃないですか。塾に行こうが進研ゼミをやろうが結局大事なのは本人のやる気です。どうせなら両方で天下取るくらいの気概を持ってほしいです。

あと個人的な所見ですが、進学校で部活漬けだった人は結局間に合わず
、プライドも高いので浪人する人が多いと思います。まあ地頭がいいのでそこそこのところに入っていくみたいですね。

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約  「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館

苦手科目が学年トップに 証拠画像を公開中



90点台の実物テスト拡大画像はコチラに公開



実物テスト(80点台)の証拠画像はコチラです



「合格」は最高の気分ですね 合格発表掲示板



全国誌と単行本に掲載されています マスコミ



2冊の本を出版 効果的な勉強法の研究を継続



全9800講座フルコース。予習・復習は自由自在



生徒のノート 優秀生は違いますね 丁寧です



綺麗に書かれたノート 拡大画像はコチラです



ノートとパソコンを使って家で学力が伸びます



小4講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



小5講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



小6講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中1講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中2講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中3講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



高校講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



英語講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



数学講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



国語講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



お申し込みの直後に本部へ届く通知メールです



月謝制ですが長期継続生が多数 証拠画像です



全国51支部展開中 いま話題のネット塾です



家で365日24時間好きなだけ学力を伸ばせます



入会者に好評の電子書籍がプレゼントされます