gg_steamさん
同志社大学と京都女子大学だとレベルや卒業後は全く違いますか?
ベストアンサーに選ばれた回答
maneki0013さん
同志社大学は関関同立の中でも、一つ飛び抜けた特別扱いの大学で、関西の私立大学のトップに君臨する上位校です。
一方の京都女子大学は、女子大学の中では難関ですが、ランク的にも関関同立の下という位置づけになります。
文学部で比べてみると同志社が62あるのに対し京都女子は57と差が大きく開いています。
入るのが難しいのは同志社です。
卒業後の就職先等についても、関西トップと関関同立の下の大学とでは、異なってくると思います。
実際にみなさんがどこに就職しているのかは分かりませんが、未だに学校名で採用するところもありますので、いい企業に入りたいとお思いなら、同志社に行く方が何かと有利でしょうね。
でも最終的にいい大学を出たから幸せになるとも限らないので、自分の行きたいところに行けばいいと思います。
ご参考に・・・
lovelyozakaさん
レベルが全く違う
くらべるのがおかしい
京女は閑閑~の下やん
卒業後、市役所みたいな公務員になるんやったら一緒
yujiteiouobjectさん
女子大の内では、同志社女子、東京女子や日本女子等とも並び、難関だが、その同志社女子は同志社の姉妹校であり、関関同立の枠の下位に位置する。
世間に於ける待遇は男女差もあり、一概には言えないでしょう。しかし、最近ではニュース(昨日もやってたが)でもしてる通り、数学や理科(物理・化学)の基礎問題が出来るかどうかを文系科目を受験して来た人に問う等、幅広い学力の測定を各企業が見るようになり始めた様子です(理系学部の学生には文系の科目を問う)。なので、学力に焦点を絞った場合、従来から言われる各大学の(所謂)ブランド・学力等は、今後、より問われる事も考えられますね。
http://rank.campus21.info/#ranking
http://keitai.yozemi.ac.jp/tmsop2.php?tpl=./rank/index.tpl
http://kstu.jp/univ/private/area/area/%E8%BF%91%E7%95%BF/gakubu/%E6...
難関私立大学 最新格付け2012 統括編
A : 慶応大・・・名実とともに私学の頂点 就職率は断トツ SFC(湘南藤沢)も定着気味
A : 早稲田・・・慶応と並ぶ私学トップクラス 学部間レベルに偏りも 改革へも意欲的
A : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、社会では早慶と区別される
A : 同志社・・・関関同立上位 関西私大の雄 歴史も伝統もある総合大学 根強い人気
B : 立教大・・・マーチ上位 池袋と埼玉のミッション系大学 埼玉の学部は成成以下レベル
そうした場合には、上記のようなグラフは卒後に関係するでしょう。

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先