atobe1029tenipuriさん
高校生の英語勉強について
僕は高1なんですが、英語の長文とリスニングが苦手です。そこで英語の勉強法について質問です。
1長文はどういう勉強をすればよいのか
2リスニングはどういう勉強をすればいいのか(文を見ながら聞く?見ないで聞く?一緒に読む?)
ベストアンサーに選ばれた回答
sn0208ua0914さん
1、長文読解について。
まずは英単語と英熟語を覚えるところから始めましょう。私のお薦めは「システム英単語ver2(駿台文庫)」です。
英単語と英熟語をある程度覚えた後、長文読解というのは結局のところ単文を精読出来る力がないと読めません。
ですからまず30語~50語くらいの文で精読の練習をしましょう。(精読とは英文の構造を紐解いて全文和訳をつくることです。)
さらにこれから述べることは単語や文の構造を理解した後に取り組むべきことですが、単文章間での対比やパラグラフごとの対比などを考えて解くことも必要となってきます。(例えば、A. However B となっている場合はBの方に筆者の意見が強く出ている傾向が多いです。)
これらは「ディスコースマーカー英文読解(Z会)」に詳しく書いてあります。
2、リスニングについて。
リスニング勉強の手順を示します。
(ⅰ)リスニングを聴いて、普通に問題を解く。(このときわからなくてもしっかりと聴くようにして下さい)
(ⅱ)とりあえず丸付けをする。(全て間違えていても気にしない!)
(ⅲ)リスニングの原文を見ながら、音声を聴く。
(ⅳ)実際に同じスピードで言えるくらい発音をしてみる。(ここが一番重要!自分で発音できない音や言葉は絶対に聞き取れません。)
(ⅴ)もう一度問題を解く。
これをやっていると始めは聞き取れなかった言葉が聞き取れるようになってくるのが実感できます。
高校のリスニング教材をすべてやってしまったら、TOEICのリスニング問題集を解くといいと思います。
この手の質問は回答者の実力がそぐわないと説得力が無いと思いますので私の偏差値を申しますと、高3の4月に偏差値45だったのが、上記の勉強法を予備校の講師から教わって以降、高3の12月の模試では偏差値70まで上がりました。
当然私は帰国子女ではありませんが、大学受験の英語を経て今では英語が一番の得意科目です。
質問者様も高校の勉強を通して英語だけでなく他の科目も好きになっていただけるといいと心から思います。
頑張って下さい。

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先