k_usa_s2さん
予備校や塾に行かず、学校の補習や自分で勉強して法政大学に合格出来ますか?
高3です。 夏休みは学校がかなり補習をしてくれるのですが、周りは有名な予備校に行っている人が多く、なんだか不安になってしまいました...。
私の家はそんなに余裕ないらしく、予備校に1年通わせられないと言われました。
私の学校は一応進学校と呼ばれる程度で、一般受験での早慶上MARCH合格者は10人をきると思います(推薦のが多い...)だから私の学校にそんなに多くの情報はない気がします...。
私は推薦では行けないので一般受験ですが、例えば予備校で法政大学の入試対策?をしてもらった人に、私は勝てるのか...。不安です。
もちろん勉強は努力するつもりですが、どうしても気になります。
予備校に行かず合格出来るのでしょうか?
ベストアンサーに選ばれた回答
masami_ryusukeさん
心配するな☆自習を本気でやった奴には予備校に通った奴は勝てない!
時間はある!先生や知恵袋などで相談して自分の苦手分野や伸ばしたい分野に合わせて市販の参考書をコーディネートしろ!
俺は今予備校で浪人中だが、予備校のテキストよりも市販のしっかりした参考書の方が断然いい(選ぶ時には注意)
予備校に行って成功するのは、予備校に毎日通うのが生きがいで先生の話を聞くのが大好きで先生に質問をするのをいとわない奴くらいだな 俺は上記の真逆なのに予備校に行ってしまい廃人と化している(焦)
予備校講師は宅浪は受からないとバカにするが、実際第一志望に受かった割合を比べたら宅勉と予備校生はそんなに変わらないはずだ! とにかく現役のうちは多くに手を出さず一つ一つ集中して完璧にすること
あと現役で法政を撃破するには過去問だ!
「法政大の過去問」という最高の対策書があるじゅないか 後でやれる時間があると思ったら大間違いだ
自分の勉強と平行して夏休みのうちに一通り終わしてしまおう 絶対法政に行きたいなら法政過去問マニアになろう
ちなみに俺も法政志望です(現役時ギリギリで落ちた笑っ)
一緒に頑張ろうな☆
大丈夫だ 法政大学は本気でヤレバ合格させてくれるいい大学だよ
来年お互い法政のキャンパスを歩いていることを祈ろう☆
質問者さん女性ですか?
もしそうなら馴れ馴れしくてゴメンなさい
質問した人からのコメント
みなさんありがとうございました。両親と相談して予備校には行かず勉強することに決めました。ベストアンサーは一番響いたので決めさせていただきました。本当にありがとうございました(*^_^*)
megu_pooh1215さん
全然大丈夫です!
法政ですが塾は行ったことないです。
先生にアドバイスもらって
効果的に一生懸命勉強すれば
法政はセンター対策だけで
受かるのは可能です。
法政の一般入試はひねくれてるので
(私の勝手な感想ですがw)
対策したら嫌いになるかも笑
塾行かない分
危機感が増すので良いですが
勉強法とか計画がうまくいかないと
焦るのでそこは先生に相談したりして
冷静な判断で乗り切ろー!!
l3l2fl55さん
わたしも予備校に通わずに現役合格しました。
地方国立レベルの公立大学です。
関西住みのため法政大学のことについてはわからないのですが、予備校に行かなくても合格できると思います。
予備校に通わず勉強することのメリットは、自由に勉強ができることです。自分の苦手なところを集中的に対策できます。
予備校で授業を受けなくても、書店にある参考書や問題集で十分です。実際、予備校の講師が出版しているものもありますし。
記述対策や勉強の方法に悩んだ時は学校の先生にお願いしたり相談したりしました。学校の補習も参加しました。
予備校に行っても必ず合格できるわけじゃないです。結局は自分次第です。
頑張ってくださいね!応援しています^^
ayamaritaikagosueさん
大都市圏であれば、河合塾、駿台、代ゼミを始めとして、様々な塾・予備校があります。
しかし、地方の中小の都市には、大学入試レベルの講習を行う塾・予備校はありません。
そういう地域では、普通科高校が塾・予備校化していて、放課後講習、週末講習、夏季・冬季・春季講習を行います。学校(教員)が塾・予備校と同じくらいの進学指導のノウハウを持っています。そういう高校の生徒は、塾・予備校に行きません。行かなくて済みます。行きたくても行くところがありません。それでいて、東大・京大・慶応・医学部医学科に進学する生徒は沢山います。勿論、法政の法・法律にもどんどん合格します。
放課後や週末に塾・予備校に行く生徒が多い、あなたの高校なら、高校(教員)は塾・予備校に特化していないのではないかと思います。つまり。夏期講習についても、大学受験指導のための研究などあまり行われていないような気がします。あなたも、塾・予備校に行く方がよいと思います。
もし、あなたの高校が、地方の普通科高校のような進学指導体制ができているなら、学校の指導に全面的に従う方がよいと思います。
crntinさん
一般でMARCH以上10人切るようじゃ、正直進学校と言えるレベルの学校ではないですね。
また予備校いけないのであれば、そもそも学費の高い私立大学はやめた方が良いのでは?国公立行くべきでしょうか・・・・まぁ単純に校内順位で5位以内に入っているとかなら、法政然り、明治、立教も可能性はゼロではないと言うことになるので、どうしてもと言うなら頑張ってみた方が良いでしょうね。
ネットでは法政をバカにしている書き込みが多いので鵜呑みにする高校生もいるでしょうが、実質的に明治当りと比べて偏差値2程度の差しかないわけで、偏差値60と58でどっちがバカですか?の幅では無いことに気付いた方がいいです。早慶B判定の子が滑り止めに受けて、どうやら引っ掛けるレベルですので、特に対策してないと言うことだと難しい確率のほうが高いとしか言いようがありません。
あなたのように予備校に行けないと言うことであれば、専門的に深い出題が多い私立よりも、全体的に浅く広いセンター対策と基礎を確りやって国公立受けた方が良いと思いますよ。

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先