yahho8jjさん
高校生の参考書・問題集についてです。
今高校受験が終わりました。なので、高校生の勉強をしたいと思います。
おすすめの参考書を教えてください。どの教科でもいいです。
筑波大学を目指しています。よろしくお願いします
ベストアンサーに選ばれた回答
miracle1192trainさん
受験お疲れ様でした。そして合格おめでとうございます。
さて、高校の参考書に関してです。
【数学】
・細野真宏の○○が本当によくわかる本(○○には単元が入ります。たとえば、二次関数やベクトル等)
少々高めの参考書ですが、本当に分かりやすく導入部分からしっかり学べるのでかなりオススメです。
・チャート式(黄色か青がオススメ)
問題集なので参考書とは別かもしれませんが、問題数も多く良いですよ。
【英語】
現在中学でどこまで習ったのか分からないので何ともいえませんが...
・FOREST
非常に一般的だと思いますが良い文法参考書です。ただ、私は学校の副教材で買ったことがあるので、ダブったら損なので買わない方が良いかも...(^_^;
英語に関しては、問題集重視といった感じで良いと思います。書店で、見やすいな、遣りやすそうだな!と感じた(あまり長くはない)長文問題集を春休みにやる程度で良いと思います。
あとは、英作文の問題集もなるべく解答例がいくつも載っている薄いものを1冊チャレンジしてみるのも良いかもしれません。
普段日常生活で使わない言語なのでとりあえず英語に触れる事を意識しておくと良いかも。
あと、大学受験をするにあたってアドバイスです。
英単語帳や文法問題集をやれと指導される事が多くあると思いますが、あまりやりすぎないでください。私の失敗談です。それらを遣りすぎると、長文を読むペースは遅くなるし、左から右へ語順のままに解釈する力が急降下します。正に受験で必要な英語力が低下しますし、英単語は所詮棒暗記になるので抜けるのも早いので、ただの時間の無駄遣いになります。
英語の受験参考書ではありませんが、ごま書房から出ている『大学受験英語のエッセンス』という本是非読んでもらいたいです
【理科】
理系に進むのか、文系に進むのかで異なりますし、どの科目を選択するか分からないので、何とも言えませんが...
私が選択していた生物と化学でアドバイスします。
《生物》
・生物ⅠⅡニューグローバル
高校で配布された問題集です。良問ぞろいで力をつけるには本当にいい問題集です。
生物に関してはあまり参考書は必要ないと思います。高校の教科書をしっかりよんで、問題をたくさんこなすしかありません。『教科書にはこんな実験のってなかったよー!!』といった問題がたくさんありますので、数をこなすしかないです。
《化学》
・大学受験Do series
無機、有機、理論と分野別になっています。私は理論が得意だったので、無機と有機しか持っていませんがとても良かったです。
・重要問題集
私は学校で配布されました。理系向けかと思いますが、解説もしっかりしていて良問揃いでした。
私は理系でしたので、国語と社会の参考書に関しては詳しくないので言及しないことにします。
センターで使うだけの科目はセンター対策向けの参考書が有るので、それを遣れば充分だと思います。
だいぶ長々と書かせていただきましたが、高校生活を充実させ筑波大合格に向けてがんばってください!!

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先