kanekohiziri7さん
高校に入ってから勉強が出来なくなった・・・。
単に勉強が難しくてついていけなくなったということではありません。
勉強に集中できなくなった、やる気がなくなったということです。
高校に入ってから完全にスランプです。
現在高2です。
中学時代は一応早慶付属校合格圏内の偏差値がありながらも
受験で失敗し、特待生で私立進学校に入りました。
で、高校に入ってから今まで全く勉強にやる気が出ません。集中できません。
いや、厳密に言うと、やる気は何回か出ています。
ですが、それが続きません。
そして、やる気が出て勉強してるときも、「勉強やったなあ」といった感じの達成感みたいなものがまるでありません。
中学のとき、勉強が楽しいと思うことは多々ありましたが、高校に入ってから勉強が楽しいと感じたことはありません。
勉強するのは苦痛でしかありません。
また、中学のときは塾も含めて、授業中寝たことなど一度もありませんでした。
でも今は1日に1回は寝てしまいます。故意に寝ようとは思っていません。
今は部活には入ってないので、体力的には中学のときより楽なはずです。
テスト勉強も今より中学のときの方がしていました。
中学のときは周りの奴らに負けたくないとか思って毎日必死にやりました。
高校になってからも、周りの奴らに負けたくないという気持ちはありますが、何故かやる気は全く出ません。
今もテスト期間ですが、やる気は全く出ません。
周りの奴に負けたくはないです。でもやる気は出ません。
そして、中学のときは勉強をしているうちにリズムが出てきて、すらすら勉強が出来るような感覚がありましたが、それも高校になってから一度もありません。
高校に入ってからの定期テストの成績は本当にひどいです。
模試の成績は、中学時代の貯金でなんとか上位にいますが、このままだと間違いなくまもなく上位からはずれると思います。
また中学のときの勉強への態度を取り戻したいです。
どうすればいいでしょうか???
ベストアンサーに選ばれた回答
bottslevelさん
自分も同じような経験をしました。
原因究明するべくは、中学時代と今を比べてみることです。中学の頃は塾が全てで、毎日を勉強や宿題に費やしていました。また、まわりに勉強を教えてと頼まれることや、頭いいねと言われるのが何よりも嬉しかったです。
高校生になると友達づくりから始まり、自分は遊びを覚えました。しかも皆同じスタート地点で、塾もなければ友達に勉強を聞かれることもありません。
勉強をやる理由をなくした自分は、勉強をやる気力もなくしたのです。
勉強を好きになることも大事だけれど、目的(目標)をつくることも大事だと思います。
あとスイッチの入れ替え。
自分は今、クラス順位一桁を目指して頑張っています。

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先