love_4friends_fdnjiさん

同志社と立命館、具体的にどんな違いがあるんですか?
知り合いが、同志社と立命館、理系の学部に受かったみたいなんですが、迷わず立命館に行きました。
私は、個人的に同志社のほうが良いイメージがあったので、すごく驚きました。





ベストアンサーに選ばれた回答
y0si0da0hi0さん

◆代ゼミ09偏差値私大文系
④同志61.6
⑤立命61.4
⑩関大58.8
⑪関学58.6

◆代ゼミ09偏差値サンデー毎日私大文系
⑤立命64.3
⑦同志63.6
⑨関学62.4
⑭関大61.0

◆代ゼミ看板学部偏差値対決
65立命国関
64同志法
63立命法同志文
60関大法
59関学経済

◆推薦入試偏差値文系ベネッセトップ10
③立命58.1
⑩同志51.7
※関関はランク外

◆同志社法併願成功数 
立命法65/134 
関学法104/118
関大法69/80

◆W合格進学先 読売ウィークリー07 
立命法16-3関学法 
立命産社10-6関学社会 
立命政策2-1関学総政 
立命国関6-0関学総政 
立命理工16-5関学理工 
立命情理4-2関学理工

◆W合格者の選んだ大学立命VS関学アエラ07
法 立22関5
済 立6関5
文 立32関15 
理 立14関3 

◆Ranking of World Universities
立命506位私大2位
同志834位
関大1211位
関学1412位

◆グーグルスコア(世界大学検索回数)
立命415位
同志588位
関大1163位
関学1503位

◆本当に強い大学トップ5(東洋経済)
1立命81
2早稲78
3慶応75
4法政70
5同志69

◆親が子供を通わせたい大学はココ!トップ20All About 
9立命
11同志
※関関はランク外

◆高校生の選ぶお洒落な大学ランキング10
2関学
10立命
※関同はランク外

◆大学収益力成長力トップ5(02/07増減比)
1法政49.1
2立命32.8
3早稲20.9
4関学16.3
5同志15.6

◆大学総合力ランキング東洋経済
12同志
23立命
31関大
42関学

◆08国費外国人留学生優先配置プログラム
立命36人
早大20人
慶應12人

◆06外国人教員数トップ10
1位立命114
※関関同はランク外

◆07私大純資産額トップ10 
2立命2680
4同志1769
6関西1634
※関学はランク外

◆法学部の研究力、科研費採択件数
立命78件
同志23件 
関西22件 
関学ランク外

◆文科省GCOE採択数 
立命2 
同志0 
関学0
関大0

◆07国Ⅰ種主要3職合格者数
立命21
同志8
関学6
関大0

◆07国Ⅱ大学別合格者数トップ20
3立命224
9同志169
14関大150
19関学104

◆07新司法試験合格者数
立命62
同志57
関学39
関大32

◆08公認会計士試験合格者数 
同志102
立命85
関大40
関学-(公表外)

◆07大学地方公務員就職者数トップ10
3立命189
5関大178
※関同はランク外

◆地方自治体幹部数『財界展望』
立命62
関大21
関学18
同志14

◆国税専門官大学別採用数過去3年トップ10
1同志107
2立命82
3関大80
7関学60

◆07高校教員採用試験合格者数大学別トップ10
7立命45
※関関同はランク外

◆08大学院への進学者数AERA
◆東大院
立命7
同志3
関学0
関大2

◆京大院 
立命38
同志25
関学12
関大1

◆阪大院 
立命36
同志12
関学15
関大4

◆東北院
立命6
同志0
関学0
関大0

◆近畿以外出身学生比率%
立命48
同志37
関大21
関学20

◆08売上高ランキング上位20社就職実績サンデー毎日
立命207
同志179
関西84
関学64

◆関関同立学部別人気企業率%
立命国際19.7
同志社法18.7
関学商18.1
関西法11.3

◆08上位300社就職者サンデー毎日
立命1735
同志1642
関大1231
関学1218
立命の多い難関の公務員・教員、東京以外の優良企業が入ってない。
同志は保険・銀行(女性一般職が大部分)が多く、製造業(電気・自動車・精密)は立命が多い。
結論・就職の内容(大企業・公務員・製造・理工)は立命>同志

◆大学院含む08大企業就職力総合就職率順読売ウイークリー
同志2345 
立命1926
関西1631
関学884

◆08企業就職力人気企業就職者数読売ウィークリー
立命834
同大821
関学676
関大606

◆3大銀行就職者数サンデー毎日08 
同志161
立命150
関学138

◆男女アナウンサー合計人数最新
立命85
関学82
同志61
関大39

◆大学生が就職した~いと夢見る企業への大学別就職者数04サンデー毎日
立命館208
同志社171
関西52
関学50

◆世界的企業ソニー・トヨタ・ホンダの就職者数サンデー毎日
立命館77
同志社61
関大26
関学16

◆人気企業TOP10への就職者数03サンデー毎日
立命館67
同志社61
関学31
関大18

◆NHK採用実績過去8年
立命41
同志28
関大16 
関学11

◆大手電気機器 就職実績(サンデー毎日07) 
立命132
同志97
関大53
関学41

◆06有名15大学業種別占有率サンデー毎日
新聞
立命6.9
同志3.7
関学1.4
関西0.5

通信
立命4.5
同志3.1
関西1.4 
関学1.2

◆07大手自動車就職者数サンデー毎日
立命67
同志64
関大32
関学24

◆07大手旅行会社
立命30
関大19
関学18
同志8

◆07精密機械
立命38
同志26
関大23
関学4

◆07放送局(キー局)
立命25
同志17
関大7
関学7

◆トヨタ過去6年
立命77 
同志72
関大10
関学8

◆ホンダ過去6年
立命84
同志65
関大25
関学25

◆ソニー過去6年
立命40
同志22
関大14
関学5

◆三菱商事過去4年
立命8
同志4
関学1
関大0

◆日本の旗艦大学を代表するTOP5大学が米国TOP大学群と共同研究へ
(5大学が共同で研究機関を設立)
国立・・・・・東大・京大 
私立・・・・・早稲田・慶応・立命館

◆私大トップ3大学(早稲田・慶応・立命館)
旗艦大学・・・・・早慶立
.日印学長懇談会への招待大学(政府主催)・・・早慶立
.中国学長会議へ参加が許された大学・・・早慶立
.世界水準の研究への国家補助・・・6件以上は早・慶・立(同志社は0)
.国1・試験合格者数(18年)・・・44名以上は早慶立(同志社は13名)
.『東の早稲田、西の立命館』(愛知のトップ進学校・旭丘の岡田順一校長より)




gsamgs2914さん

大学としては同志社が圧勝に思える。同志社には風格がある。立命館には勢いがある。文系では毎年同志社と立命館のW合格者の95?100%が同志社に進学する。同志社に受かったのに立命館に進学するのは選択ミスであろう。関東では、早慶上智とマーチ受かって100%前者に進むのと同じ。理系では比率が変わるが、同志社選択者のほうが非常に多い。同志社のほうが学歴的に得だが、立命館が良いと思うなら構わない。立命館が好きなら進学すればいい。だが、社会的評価は同志社のほうが高いのは事実。立命館はマーチより上なのも事実。




f0125womarufaitasさん

同志社大学のほうが少し難しい。立命館と同志社の両方に受かった人で7割が同志社、3割が立命館を選ぶそうです。就職先もたいして変わらないし、ちがいがあんまりわかりませんね。




keiosinjakimosさん

一緒みたいなもの。好きな方選んでも人生はそんなに変わらないよ。




ujijinnjaさん

昔は同志社の方がよかったのは確かでしょう。
しかし、卒業生とか見てると、差はあんまりないんじゃないですか。
関西の有名私大という認識でひとくくりにされてると思いますが。





b29100100さん

同志社は誰もが知っている有名大学でイメージいいですが、立命館は第二次ベビーブームのころに学校のイメージ改革に成功して、急激に学校の入試難易度が上がった大学で、年を取っている人は立命と言えば同志社よりかなり劣る学校と言うイメージがありますが、若い人は逆に同志社より立命のほうが優秀と思っている人がいます。
特に同志社はミッション系ですの語学系に強みがあり、立命は法学部に実績があります。
理系は同志社はお寒い状態で、立命と同志社受かったら立命行きます。
同志社は理系はまともに運営する気が無いみたいで、施設、設備、教員とすべてに立命と比べたら劣ります。





aerobeachhomeさん

他の方が書かれているように、同志社は英学校であり、立命館は法学校が起源です。質問されている方のイメージのとおり、少なくとも入学時には同志社のほうがいいです。就職も一般的にはいいのですが、学生生活や就職に対するフォローは立命館のほうがかなり充実しています。低価格で公務員試験をはじめその他の資格試験の対策講座が校内であったりします。同志社は、そういうことに対しては消極的ですね。





apoa222poapoさん

同志社のが少しは上だろ。

立命はマーク試験だし、簡単だったイメージしかないけど。

まあでも私立行くなら早稲田、慶応行った方が将来いいだろうけど。





pegasussky08さん

立命館の広報担当の記事によると、立命館が
一番チカラを入れることは二つあります。

一つは国際性=英語力。もうひとつは、
「理工系の立命館」を目指すと宣言しています。

大学としての総合力では同志社が評価が高いと
思いますが、就職とか小さな基準は別として、
「国際関係学部」「理工学部」の二つは立命館
が同志社をしのぐ面があると思います。

一方、同志社の学部では、文、社会、経済、商、
は昔から強いと思います。

法学部、政策学部系は、国家試験・職業教育に
力を入れている立命館がいいという人と、自立的
な学生が多い同志社がいいという人に分かれます。

新しい生命医科学部、心理学部もレベルは高い
のですが、理工学部は、設備や人材に莫大な投
資をしている立命館のほうが研究環境はやや上だ
と見られても仕方はないでしょうね。

何を大学でやりたいか目的意識のハッキリして
いる人は、世間一般のネームバリューに惑わされ
ない面があっても不思議ではありません。




iseediseeedさん

立命館の理系は強いですよ。理工学部が立命館で一番就職強いらしいです。
また、設備も私大トップクラスですね。

といっても、W合格したら普通は同志社を選ぶようですが。

同志社と立命館の違い。。。
同志社は元が英学校で、立命館は法律学校です。また、同志社がずっと関西私大ではトップです。

逆に立命館は80年代に左翼臭が受験生を遠ざけ、一時期低迷していましたが、大規模な改革により地位を上げ、とても勢いのある大学と評されています。

まあ、どちらも関関同立の一角として伝統のある良い大学です。




gumgnirさん

違い・・・多分ですが・・・立命館のほうが理系に力を入れていることだと(あくまで噂ですが)
もしくは理系学部にしろ学科は色々あるから、学びたい学科が立命館のほうだったんじゃないでしょうか?

あと・・・考えられるとしたら、貴方が同志社のほうに良いイメージをもつのと同じように知り合いは立命館のほうに良いイメージを持っていたのでは?

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約  「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館

苦手科目が学年トップに 証拠画像を公開中



90点台の実物テスト拡大画像はコチラに公開



実物テスト(80点台)の証拠画像はコチラです



「合格」は最高の気分ですね 合格発表掲示板



全国誌と単行本に掲載されています マスコミ



2冊の本を出版 効果的な勉強法の研究を継続



全9800講座フルコース。予習・復習は自由自在



生徒のノート 優秀生は違いますね 丁寧です



綺麗に書かれたノート 拡大画像はコチラです



ノートとパソコンを使って家で学力が伸びます



小4講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



小5講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



小6講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中1講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中2講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中3講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



高校講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



英語講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



数学講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



国語講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



お申し込みの直後に本部へ届く通知メールです



月謝制ですが長期継続生が多数 証拠画像です



全国51支部展開中 いま話題のネット塾です



家で365日24時間好きなだけ学力を伸ばせます



入会者に好評の電子書籍がプレゼントされます