hatako_ji_tasiroさん
同志社は関関同立の中でトップだけど、問題自体がそこまで難しくないので最低点が高い。
関学は問題が難しいので最低点が低い。と言われますが自分が調べる限り合格最低点見ると同志社は7割5分、関学は7割。
やっぱり選択科目の得点調整で同志社は大幅に下がるのでしょうか?ちなみに自分は世界史です。関学志望ですが、もしそこまで下がらないのなら同志社も受けようと思うのですが...
詳しい方よろしくお願いします。
ベストアンサーに選ばれた回答
ftft123jpさん
同志社の法は、チョッと別格ですが、
関学受かる人は同志社も大体受かりますよ。
あくまで関西私大の範囲で言いますが、
関学の難しさは「知識の豊富さ・細かさ」が他よりも強いのが要因で、
同志社の難しさは「思考判断力と記述力」が他よりも強いのが要因です。
だから、関学を余裕をもって受かるレベル(複数の学部・日程を受けてほとんど
合格できる)なら、同志社には大体受かります。
関学をスレスレで受かる(複数受けて1学部・日程だけひっかかる)のであれば、
同志社は苦しいでしょうね。
もちろん、その逆(同志社→関学)もありです。
strike11witchesさん
確かに同志社の社会科目は調整で大幅に変わる事があります。残念ながら世界史はだいたい下がります。
しかし、関学にしろ同志社にしろ重要なのは英国です。
個人的な話ですが、私は地理と政経選択でした。しかし、関学は地理でも政経でも受けられない方式(A方式)があり、私は世界史で受ける事にしました。結局F方式でも受かったのですが、英国の勉強を頑張っていたおかげで、世界史の得点は科目別合格最低点でもA方式に受かりました。同志社の場合も、本番で政経のできが良くなかったのですが、英国が安定していたので合格できました。
同志社と関学を受ける際に必要な能力の差といえば、英語の語彙力くらいのものです。あとは地歴が記述式でも対応できるかどうかでしょうか。語彙レベルの高い長文でも読めるようになれば、きっと同志社にも受かるでしょう。頑張って下さい
elennah_daisleyさん
私も関学志望でしたが、同志社に受かりました。
(赤本は両方しっかりやりました!!)
最低点なんてそのときどきで変わるし、あんまり気にしなくていいと思います。
問題は相性です。
私は関学の世界史では苦手な部分(20世紀の文化史)が出て、同志社では得意な部分が出ました。
関学はA日程とF日程で問題の難易度がかなり違いました!!(特に英語)
同志社も受けるべきですよ(・∀・)
terukeispringさん
大幅には下がらないと思いますが、何で受験した人が下がるかは、蓋を開けてみないとわからないと言わざるおえない。関学を受かる人は、同志社に受かるという話が本当かどうかは別にして、関学には受かりそうなら同志社も受けてみてはいかがですか?世間ではどちらも同じようなものだと言う方もいますが、個人的には同志社に受かる可能性があるなら受けるべきだと思っています。両方受かってから、どちらに行くか考えれば良いことですからね。

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先