study302さん
高校生の勉強の仕方
私は進学校に通っていますが学年でビリから数えて近い場所にいます。
そろそろ定期テストがありますが、世界史や地理や生物など問題集とか学校で配られず、勉強の仕方が分かりません。
しかも、ノートまとめを教師や友達から進められたのでやってみましたが、全然頭に入らず三日坊主となってしまいました・・・。
今回こそはトップ近くを本気で狙いたいです!
そこで考えたのですが、「自分なりの問題集を作ってしまう」というのは良いことでしょうか?
私は中学生の頃から問題集オンリーで勉強してきて、トップをとっていたので・・・
ベストアンサーに選ばれた回答
akinariko2000さん
最初の回答者さんは手厳しいですね~。
まあ的は得ているので凄くいい回答ですけどね。
僕はぶっちゃけあなたの根性が足りないだけだと思いますが?
ノートなんかまとめるのは時間がもったいないですし、学校の
定期テストレベルなら問題集を買うお金ももったいない気が
しますね。
僕だったらノート丸暗記、これに限ると思いますが。
だって試験範囲って大体習ったところが8割じゃないですか?
進学校といってもどれぐらいのレベルかわかりませんがどんなに
試験範囲から逸脱したレベルをプラスしたとしても試験範囲の
6割ぐらいは大体習った範囲ですよね。
だったらもう範囲であるべきところを一字一句丸暗記したほうが
早い気がしません?
まあよくこういう勉強を批判して身に付かないとかいう人がいる
じゃないですか。
でも隅から隅まで出すような試験ならばこの方法は量は多いですが
よいと思いますし、丸暗記といっても繰り返しそれを復習できる時間
を設けられれば丸暗記した内容はきちんと整理されていきますよ。
個人的には精神論になってしまいますが範囲の1から10まで
ノートや教科書の一字一句すべて覚えるべきだと思われます。
以上です、ご参考になれば幸いです。
nobitabitchさん
おいおいおい、ビリに近い順位の奴が、トップ狙いかよ?
バカいっちゃいかんな。
ただ、問題集中心主義というのは方向性としては間違っていないとは思う。
ただよ、高校生なんだから、学校任せにしないで、自分で問題集を探したらどうだ?
本屋に行けばいくらでも売っているだろうが。
プライドの高いお前のことだから、身の丈にあわないほど高レベルなものを選ぶかもしれんが、まずは基礎問題だけを集めたやつを選べ。
別にまわしものじゃないが、旺文社や学研あたりは、結構レベル別に配慮した良い問題集を売っているぜ。
あとお勧めなのが、河合塾系のやつな。
あと、自分なりの問題集なんか作るな。時間の無駄だ。
それにお前の実力じゃ無理。
とりあえず平均を目指せ。話はそれからだ。

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先