putiputitubusuさん
(真剣な質問です)高校生になったら留年とかあるみたいですが、赤点を取ったら留年になるのですか。
今度高校に入学するので知っておきたいです。
ベストアンサーに選ばれた回答
yu_na_mamasanさん
公立高校でした。
赤点=留年と、すぐに結び付くわけではないと思います。
赤点よりも、単位が取れてない(授業日数・時間が規定に満たない)ことの方が重大で、これはすぐに留年の対象になります。
また、毎回のように赤点だったりすると先生から指導が入りますがそう簡単には留年には至らないと思います。
よほどサボって成績落とさない限り大丈夫でしょう。
sougoikemenさん
1回赤点をとったくらいでは留年にはならないと思います。
もしそうであれば、僕が高1だったときのクラスの半分以上は留年してますよ(笑)
赤点の基準は学校によって違いますが、僕が卒業した高校では平均点の半分以下が赤点でしたよ。
年に数回定期試験が実施されますが、年間の平均点が赤点なら留年の可能性もあります。
ちなみに僕のクラスメートで大量に赤点を取った人は下の方がおっしゃっているように学期末に大量のプリントを提出させられていました。
まあ、普段から赤点を取らなければ全く心配はいりません。
hiro817maiさん
私の通っていた高校は赤点をとったら追認試験があってそれの不合格教科が3つあったら留年だったかな?でも赤点のラインも学校や先生によって違いますからね。うちの学校はたいてい30点だったけど近くの進学校は65点とかみたいですし。
nikunooujiさん
近所に赤点一個でもとったら留年になる鬼畜な高校がありますが普通あり得ないです。うちの学校じゃ赤点5,6個とっても進級します。
masukox13さん
赤点を取ると速攻で留年......と云う訳では有りません。
まず、赤点とは『平均点の半分以下の点数』を云います。
中間、期末の合計でこの赤点を取ると成績表に『1』の評価が付き、留年する危険が出てきます。
でも、この時点ではまだ留年は決定していません。
多くの場合『1』の評価が付くと補講に参加しなくてはなりません。
補講に参加し、規定を満たせば(私が卒業した学校では補講後の再テストで規定の点数以上をとることでした)留年を回避することが出来ます。
でも、赤点とっても大丈夫とか思ってはいけませんよ。
補講は大体、夏休みや冬休みと云った長期休暇に行なわれますので、他の生徒が休みを謳歌している時、ワザワザ学校で、ワザワザ補講を受けなくてはいけなくなります。
楽しい高校生活を送りたいなら、最低限勉強して、赤点くらいは回避した方が良いですよ。
shunxleonstellioneさん
厳密にはテストで赤点を取っただけでは留年にはなりません
テストで赤点&提出物未提出&授業態度悪
ぐらいすると100パーセント留年です
おとなしく勉強をマジメにしていれば問題ありません
(悪い事はこっそりやろう←お勧めしないが)
zero_v_vさん
そうです。
ただ、一年通しての結果ですけどー
1学期~3学期までに中間テスト、期末テスト が計6回あるので
1回ぐらいなら 大丈夫。
まぁー 普通に勉強してたら 赤なんて とらないよ。
b3193kinoさん
高校とか先生によるのかも。
友達は赤点ばっかでしたが、先生から渡された大量のプリントをやったおかげで進級できてました。
ほんとよく進級したな...。
先生も留年する人あんま出したくないだろうし、簡単には留年にはならないと思います。

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先