gantzzetmanさん
大阪経済大学の世間的な評価はどのようなものでしょう。
浪人して関関同立を目指すか大経大に入学するか迷っています。
近畿大学に落ち、後期で大阪経済大学の経営学科を受け合格しました。
正直近大に比べるとかなり簡単でした。
偏差値だけ見るとそこまで悪くなく、近大や京産の一部の学部学科と変わらないようなんですが、やはり就職の事となると産近甲龍より不利なんじゃないでしょうか。
今のところ正直、浪人して関関同立を目指したいというのが本音です。
しかし近大に落ちるような基礎力も勉強習慣もないクズが関関同立に受かるはずがない、と知恵袋でお叱りを頂きました。
全くその通りです。完全に大学受験をなめてました。
これから1年気持ちを切り替えて関関同立を目指したいのですが、失敗したときの事を考えると怖いです。
このように意志も弱いクズです。
決して大阪経済大学を馬鹿にしてる訳ではありません。
大阪経済大学の学生の方、卒業生の方、よく知る大人の方の意見をお聞かせください。
ベストアンサーに選ばれた回答
muka_pirisukegeさん
まずは今年の受験お疲れ様でした。
一浪して関関同立に受かるかどうかですが、そもそも関関同立をひとくくりに見るべきではないです。同じくくりでも最難関の同志社と最も入りやすい関大とでは合格難易度が結構違いますから。大手予備校の偏差値表を見ればわかります。
今気持ちを切り替えるというなら決して遅くはありません。浪人できるのであれば浪人して関大を目指すべきです。それかもう半歩踏み出して関学や立命でもいいと思いますよ。もちろんあなたの目的意識が高ければ同志社もアリですね。
私も浪人経験者ですが、現役生に出遅れた1年なんて後の人生から考えればちっぽけなものですよ。それに対し学歴というのは一生ついてまわります。大経大と関関同立とでは世間の評価は天と地ほどの差があるでしょう。いくらこのご時世が実力社会といっても、それはある程度学歴を備えた人の話です。関関同立未満となるとそもそも実力すら見てもらえません。具体的に言いますと、就活のとき面接どころかエントリーシートの段階ではねられることが多いのです。もちろん産近甲龍やその他の大学も私は十分立派な大学だと思いますし企業側もこれらの大学をもっと評価して欲しいです。しかし嘆かわしい話これが現実なのです。
要は1年犠牲にするだけで関関同立に行けるならそちらの方が賢明だということです。受かる保証がないのは当然ですが、それはあなたの努力次第なのはわかりますね?
確かにあなたは今まで意志の弱いクズ人間だったかもしれません。しかし変わろうと思えば人間だれしもその時から変われるのです。あなたも例外ではありません。この機会をクズ人間から脱却できる絶好の機会だと前向きに捉えましょう。
長くなりましたが、ご健闘を祈ります。
ym1010771flightさん
その気になれば関関同立は受かると思いますよ!!
一年で偏差値10くらい上げるのって普通なことですから。
ただ大経で頑張ってもいいとは思います。
jijyoutuu123さん
やはり近大よりレべルも社会的評価も下。
近大に受からない実力を1年で関関同立まで上げるのは
相当に困難。
まあ、親や先生とも相談して決めたら。
hiejinnzyaさん
今時近大も台形も就職不利だってーの
「中堅私立大学行くくらいなら専門学校へ行きなさい」
大学の評論家も口を揃えてこう言っている。
まあ近大の方が僅かに有利なのかも知れないが、
君の面接能力が足りてなければ意味のない差だ。
だから関関同立位いかないと穴埋めにならない。
勿論、関関同立出てフリーターとか今時ザラ。
学歴より能力重視だ。

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先