vpvzzzさん
期待されて辛いです。
高校一年生女です。
「勉強しろ」と元々言わない親でした。
そこそこの高校に入学し、
テストでも一位を取ったり、成績もかなり良いものでした。
すると、母が突然「勉強しろ」「早慶に行け」「高一のうちから頑張れ」と言い出すようになりました。
確かに、大学受験は高校受験なんかと重要度が違って、勉強をしなさいと言う親も合っているかもしれません。
それに、大学受験の費用も親のお金ということも理解しています。
上に姉と兄がいますが、姉は短大です。
現在大学一年生の兄がMARCHに受かった事によってハードルをあげられ、ああしろこうしろと押し付けられるようになったということも原因のひとつだと思います。
期待されるのが辛いです。
それから、勉強しようとしたのに「勉強しろ」って言われるとイライラして、「勉強しろって言われるとむしろしたくなくなる」と母のせいにしてしまう自分も嫌になります。
しかし「あなたのやりたい事をやればいい」と中学生の時に言っていたのに変わってしまって動揺しています。
ちなみに父は私を今まで通りそっとしておいてくれます。
母が変わってしまいました。
すいません、誰かにこのことを言いたかっただけなのでこれを見てくれた方、本当にありがとうございます。
ベストアンサーに選ばれた回答
watanabedehanaiさん
期待されるとつらいですね~。ただ、期待通りにしなければいけないわけではありません。
ところで、保護者が期待したくなるのはよくあることです。
テンションがあがってちょっとおかしい状態になってるだけだと思って受け流すようにしてはいかがですか?
人間って常にまともな状態ということはないですから。
ただ、勉強はしていた方がいいです。死ぬほどやれとは言いませんが、やっぱりやらない人は偉くないです。
悩む気持ちもわからないではないですが、勉強した方が精神的に良いと思いますよ。
chaochaochaochaochao5さん
私大文系に言っても内定は決まらないご時世ですよ。
とにかく、漠然と大学へ進学しようという人が私大文系に行くので私大文系の学生数が多い。
当たり前だけど、学生数が多くて、学閥でとる人数が釣り合わないので、大手企業に決まる保証は限りなく低確率です。
内定を得るためほうぼう面接を受けて全滅など普通にあり得ますね
お母さんは私大文系卒の方なのでしょうか?こういうママさんに限って学歴にこだわるのです。
大学は専門知識、を学ぶところです。大学での専攻と就職がつながっている理系方面に進学なされてはいかがでしょうか?
お母さんに私大文系の難関に進学しようが、思った以上にメリットは少ない、この事をうまく説得するのです。
私のレスでは説得力がないでしょうが、他の方の意見でもいいから、書き込みでもママさんに見せて、
今の時代、難関私大文系に行けば、将来は安泰だなどという事が、いかに無知さであるかを、知らしめてやりなさい。
早慶といっても、軽量で試験が楽なので
難関といえども、合格者数が多い。学生数が多い。これはデメリットにもなります。
syaniiva_6411さん
簡単じゃないですか。
高校でも文句のつけようのない成績を取ればいいんですよ。
僕はそうやって親を黙らせてきましたから。
中学の時もテストで1位取れたんでしょ?ならせめて高校でも10位以内には入れる実力はもってるはず。
僕は中1の頃は勉強しても中の下だったので親に「勉強しろ!」などと文句を言われましたが、今では県トップクラスの進学校に合格し、旧帝大法学部を目指しているということで、親(専門学校卒)には勉強に関しては絶対文句言われなくなりました。
なので、ここ5年間一度も「勉強しなさい」と言われたことがありません。
親御さんの学歴がどの程度かは分かりませんが、少なくとも親御さんと同等かそれ以上の大学を目指せるぐらいの成績を取らないと、文句を言われないようにするのは難しいと思います。
あと、親御さんがここへ来て勉強に五月蝿くなるのも頷けます。
というのは、お察しの通り、大学受験の勉強量っていうのは、高校受験の比じゃないからです。
(もちろんレベルの高い大学を目指す場合に限りますが・・・。)
ここで甘えたら、中学時代の成績もパーですよ。
世の中最終学歴の方が大事ですからね。高校名がどうとかより、大学名の方がよっぽど大事ですし、院卒なら大学院名が大事になります。
(もちろん大学だけで全てが決まるわけではないですが、就活では少なからず影響するのは自明です。)
もし勉強と代替できるほど打ち込めて、勝負できる自信のあるものがあるのなら別ですが、それがないのならとにかく勉強した方がいいです。
勉強している人だけが偉いんじゃない。でも、「勉強なんて」ってのをサボりたい言い訳にしてるだけの人は、もっとダメです。
残念ながら、世の中でこういう言い草をする人は、得てしてサボりを正当化してきた人が多いです。
他のことで頑張ってきた人は、一つのことに熱中する楽しさや精神を知っているから、それが勉強であっても否定をしたりはしないのです。
何か一つに熱を掛けれるっていうのは、勉強であれスポーツであれ、素晴らしいことだと僕は思います。
なので、親御さんも「ここからが勝負」とお思いになっておられるのでしょう。
ま、とにかく、言い訳より、結果で黙らせる。
これは、家庭内でも、学校でも、仕事でも、同じことです。
fpqyc429さん
私が言えることでもありませんが、成績ってそんなに大事な事でしょうか?そりゃあ会社に就職する時はある程度の学歴は見ると思いますが、社会に出たら成績なんかよりも常識力を求められるものです。必ずその大学に行かなくちゃいけないということも無いんだし自分なりに頑張ればいいと思います。勉強以外の活動とか努力とかも認められるものなので大丈夫ですよ。無論高校生活は限られているので、好きな風にやればいいともいます。

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先