高校一年です。 勉強について質問です。 私は学校でいじめに会い、毎日脅され殴ら...
sekuraruさん

高校一年です。
勉強について質問です。
私は学校でいじめに会い、毎日脅され殴られ悩んで勉強にあまり手が回らなくなってしまいました、入学したての頃は国立と慶応を目指す目的があったので
すが、偏差値六十程度の大学付属高校で五百人中三百位になってしまい、絶対無理になってしまいました。
点数は数学A70点、数学150点
物理30点、生物70点、日本史77点、世界史76点、現代社会70点、国語総合60点、英語70点、OC70点です。
理系に進みたいのに理系科目は授業にすらついていけないです。
特に数学と物理、文系科目ですが国語は中学時代から苦手で、まだ苦手な図形や漢文や電流が始まってないのに、、
この点数です。
数学はほんっとうに苦手です。
今回質問したいことは、ずばり勉強方です。
最近和田秀樹さんという人の著書を購入したのですがいつまでに何をやるというこことが具体的に書いてなくて、下ネタも書いてあって正直参考になりませんでした。
私立高校ですので、三年生にならないと塾に通えないし、高校教師は質問するといやそうなので怖くて質問できません。
ですのでオススメの勉強法や参考書を教えてください。あと計算練習の本もよろしくお願いします。
持っているのは元気が出る数学1A
、名人の授業日本史、ターゲット1400です。
部活は週2で時間はあります。

土曜も授業はきついですが。
高校が私立なので、親のために国立大学に行きたいです。
しかし本心は憧れの人の出身の慶応大学です。
僕の高校からは慶応2、3人、国立十数人です。偏差値六十後半の進学クラスを含めての数字です、順位は進学クラスも含めてます。
学校は内部進学を薦めてきて、聞いたところカリキュラムはそっちよりです。
もう一度夢に向かって頑張りたいです。
本気で勉強するのでお願いします。




ベストアンサーに選ばれた回答
matsuhira571021さん

いじめにも負けずに、もう1度勉強をがんばろうというのは
本当に素晴らしいと思います♪ そんなあなたの為にも、
いくつか集中法をご紹介します。
少しでも集中が上がるように、長文になってしまいますが失礼します。
すべて無料で手軽に出来るので、ご参考ください。

【リラックスする】

人間には「努力逆転の法則」というものがあり、
集中したいと思えば思うほど、体にムダな力が入って、
集中できなくなる、という性質があります。
勉強中は、リラックスを心掛けるようにしましょう。

【常に体を動かす】

勉強している時は、ジッとしている時が多いと思います。
体を動かさずにジッとしていると、血液の循環が悪くなり、
肥満・ストレスの原因になったりするなど、良い事がありません・・。

そこで、最近の運動生理学では、
いわゆる「貧乏ゆすり」が、どんどん推奨されてきつつあります。
体を小刻みに動かして、血液の循環を良くして、
脳にも血液を送って働きを良くする、ということですね。

集中している人が、貧乏ゆすりをするのは、
人間の「本能」からくる行為なんです。

そして、授業中は周りに分からない程度に、
家にいる時は、常に体を小刻みに動かすようにします。
こうする事で、全身に血液が循環しやすくなります。
(他人にバレると、迷惑になる可能性があるので、外では控えめにしましょう。)

【深呼吸をする】

勉強する前に、まずリラックスして深呼吸します。
(この時、下腹をふくらませたまま、吐く息を長めにすると、
副交感神経が刺激され、集中のスイッチが入ります。)
脳に酸素を送り込む事で、スッキリして働きも良くなります。

人間には、細胞が約80兆個あると言われてますが、
「酸素」というのは、その細胞の「栄養源」でもあり、
呼吸を深くする事で、「意識安定」・「脂肪燃焼」など、
体内にも、さまざまなプラスの効果があります。

また、勉強中に眠気が来るのは、
脳が酸素不足になる事が原因です。

勉強中は「扇子(せんす)」や「うちわ」など
何かあおげる物を、横に置いておくのが、ベストですね。
直接風を送る事で、効率よく酸素が吸収できます。
普段から、出来るだけ深い呼吸を意識すると良いですよ♪

【正しい姿勢をとる】

姿勢も、正すようにしましょう。
姿勢を正すと、「脳」に血液が送られやすくなり、
頭がシャキッとします。腰・背中あたりに力を入れると、上手くいきます。
姿勢も、普段から意識するようにしましょう。

いつもと違う姿勢だと、違和感があって、
苦しくなってくるかもしれません。それは、
体内のストレスが外に出ようとしている証拠なので、
咳(せき)等で、積極的に外に出してください。


まず、大事なポイントとして【リラックスする事】
【常に体を動かす事】【呼吸を深くする事】【正しい姿勢をとる事】の4つを、
少しずつで良いので、意識していきましょう♪

【応用編】

勉強中に、「笑顔を浮かべる事」もオススメです。
顔は脳に近いため、筋肉を刺激する事で、シナプス・ニューロンなどの
「神経伝達物質」の分泌を促し、勉強の効果もアップする事ができます。

さらに、人間の脳というのは単純なもので、
笑顔をしながら勉強をする事で「勉強が楽しい」と、
錯覚を起してしまうそうです。さらに、
「勉強」や「苦手教科」に対する苦手意識を、
軽減する作用も期待できます。

あと、勉強の合間に「歩く」事もオススメです。
足裏を刺激する事で、体内の細胞が活性化します。
有名な学者には、「散歩」が趣味だと言う方が多いそうです。
「ジャンプ」なども、同様の効果があります。

足と同じように、手も動かしておくと効果があります。
「指回し体操」などが、脳に効果があると証明されているように、
手を動かす事で、脳の働きを良くする事が出来ます。
気がついた時に、両手をブラブラ動かしておくと良いでしょう

あと勉強する時は、「ガム」を噛むと良いと言います。
あごの筋肉は脳に直結しているので、動かす事で働きを良くできます。
ガムが無くても、あごを動かしておくと良いですよ。

「暗記系」の勉強については、五感をフル活用する事で、
覚えやすくなります。例えば、ひたすら声に出して反復したり、
ノートに書いてみたり・・。何度も反復して学習する事で、
試験本番でも、覚えている可能性が高くなります。

いろいろと書いてきましたが、出来る事からやりましょう。
そうする事で、どんどん集中力がつきます。勉強に疲れてきたら、
思いっきりあくびをしたりして、リフレッシュしましょう。

最後に、いま勉強する事は大変な事だと思いますが、
ガンバった分だけ、将来楽になれる可能性が高くなります。
他の方の回答も参考にして、将来のためにも
ぜひガンバって下さい^^。応援しています。






m515298さん

高校って息苦しいですよね。高校一ならまだまだですよ。武田塾のホームページをごらんになったらどうでしょう。それと 東大に受かる塾 を検索し、メルマガ登録しましょう。あと 一流大学ヘノ道 というサイトも、みましょうね。個人的には武田塾か、東大に受かる塾に、入塾する事を進めますが。私なんかジーマーチと、同レベルの、大学付属を、内進しましたが、他大学受験をこころざしてました。理系ならますます国立が学費に、気がかりがなくいいですね。私なんかのアドバイスで申し訳ないんですが一応語ると。英語はシス単か、ターゲット1900にしましょう。あと英語はフォレストと、英文法語法頻出問題集1000.英文法基本300選 英語頻出問題総演習、数学は教科書と、教科書傍用問題集、プラチカ、青チャート、国語は、言葉は力だ、現代文のトレーニング(z会)(三冊セットで)フォーミュラ600 漢文ヤマノヤマ まあとりあえずこれをかいそろえて、英単語古文単語を1日四十こずつ。単語をみて訳がかけるように、数学はその日の復習をてっていすること。教科書の例題はすべて暗記するほど解く。配られ多プリントには日付と。番号をつける。その日の問題はすべてマスターすること 該当ノ部分の問題集もできれば。数学は毎日やる。授業にでるときはその前の問題はすべて解けるように、その日の範囲もとけなくてもめをとおしてあること。特に、教科書の例題はかんぺきに。さらに数学1をしっかり。英語は学校の方は単語の勉強にとどめフォレストを、週に2.3章読んで写経してください。そして問題集をつどつどとく。まあつかれたからこのへんで。勉強は、その日やって次の日は、前の日の復習してからその日の分やってって、やるんだよ。まあ、高一だし一学期中に英単語古文単語、フォレストと、頻出英文法語法問題1000、速習英文法道場整除問題123、定期テストの範囲内の数学、物理の教科書、教科書傍用問題集、配布プリントをしっかりやり。生物は、ノート見直しでいいでしょう。あとは言葉は力だも読みましょう。数学苦手とのことですが、薄い中学数学の基本的な問題集を、何回も解きましょう。まだまだあがりますよ。私はもっとひどい点数から、三学期には80までいきました。とにかく教科書の例題を、馬鹿ほど解きましょう、そして毎日勉強です。私はいつも単語帳数学の教科書ノートをもちあるいてました。青チャートは、辞書として使います。プラチカは、ひととおりならいおわってからです、あとftft123jpさんにきいてみましょうね。必ず受かってください。定期テストももちろん復習してください。その日までのことはすべてできるように。大学の文化祭にいき、受験相談もして、テレメールで資料も請求してください。

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約  「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館

苦手科目が学年トップに 証拠画像を公開中



90点台の実物テスト拡大画像はコチラに公開



実物テスト(80点台)の証拠画像はコチラです



「合格」は最高の気分ですね 合格発表掲示板



全国誌と単行本に掲載されています マスコミ



2冊の本を出版 効果的な勉強法の研究を継続



全9800講座フルコース。予習・復習は自由自在



生徒のノート 優秀生は違いますね 丁寧です



綺麗に書かれたノート 拡大画像はコチラです



ノートとパソコンを使って家で学力が伸びます



小4講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



小5講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



小6講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中1講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中2講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中3講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



高校講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



英語講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



数学講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



国語講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



お申し込みの直後に本部へ届く通知メールです



月謝制ですが長期継続生が多数 証拠画像です



全国51支部展開中 いま話題のネット塾です



家で365日24時間好きなだけ学力を伸ばせます



入会者に好評の電子書籍がプレゼントされます